会津若松市スマートシティ推進担当から 「会津コイン還元事業」についてお知らせします ご好評いただいております「会津コイン還元事業」の還元内容が、12月1日(月)より拡大されます! 会津地域の対象店舗で「会津コイン」を使ってお買い物をすると、お支払い額の25%が「会津コイン」で還元される大変お得な事業です。この度、以下のとおり還元内容を拡大し、さらにお得にご利用いただけるようになります。 還元上限額:20,000円分(現行10,000円分からアップ!) 還元対象期間:令和8年2月28日(土)まで(令和8年1月31日(土)から延長!) ※還元上限額について 12月1日(月)からの還元上限額は、新たに20,000円分に設定されます。 11月30日(日)までのお支払いを対象に最大10,000円分の還元を受けた方も、 12月1日(月)から令和8年2月28日(土)までのお支払いを対象に、改めて20,000円分を上限に還元を受けることができます。 これにより、本還元事業では最大30,000円分の還元を受けることが可能です! ※還元予算に達し次第、期間内でも事業は終了となります。ぜひお早めにご利用ください。 詳細は、市のホームページをご確認ください。https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051300037/#会津コイン この機会にぜひ「会津コイン」をご活用いただき、お得にお買い物をお楽しみください。 ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当から 「会津コイン還元事業」についてお知らせします ご好評いただいております「会津コイン還元事業」の還元内容が、12月1日(月)より拡大されます! 会津地域の対象店舗で「会津コイン」を使ってお買い物をすると、お支払い額の25%が「会津コイン」で還元される大変お得な事業です。この度、以下のとおり還元内容を拡大し、さらにお得にご利用いただけるようになります。 還元上限額:20,000円分(現行10,000円分からアップ!) 還元対象期間:令和8年2月28日(土)まで(令和8年1月31日(土)から延長!) ※還元上限額について 12月1日(月)からの還元上限額は、新たに20,000円分に設定されます。 11月30日(日)までのお支払いを対象に最大10,000円分の還元を受けた方も、 12月1日(月)から令和8年2月28日(土)までのお支払いを対象に、改めて20,000円分を上限に還元を受けることができます。 これにより、本還元事業では最大30,000円分の還元を受けることが可能です! ※還元予算に達し次第、期間内でも事業は終了となります。ぜひお早めにご利用ください。 詳細は、市のホームページをご確認ください。https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051300037/#会津コイン この機会にぜひ「会津コイン」をご活用いただき、お得にお買い物をお楽しみください。 ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ 令和7年度 第1回 学生合同ヒアリングを開催します! 「スマートシティ会津若松」の取り組みに関し、全国の学生の皆様から「研究や論文作成にあたり、現場の実情や課題をヒアリングしたい」というご要望を多数いただいております。 より多くの皆様からの質問にお答えするため、昨年度に引き続き、合同形式での学生ヒアリングを下記の通り開催いたします。「スマートシティ会津若松」の取り組みの生の声を聞く貴重な機会となりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 〇開催概要 ・対象:学生(中学生・高校生・大学生・大学院生) ・参加費:無料 ・日時:令和7年12月1日(月)17:00~19:00 ・場所:会津若松市役所本庁舎3階 3-5会議室 ・参加方法:現地参加 または オンライン(Zoom) ・対応機関:一般社団法人AiCTコンソーシアム 会津若松市情報戦略課 スマートシティ推進グループ 〇お申込み方法 参加をご希望の方は、お手数ですが、下記の市ホームページより詳細をご確認の上、お申し込みください。 https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025040800012/#student ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市情報戦略課からお知らせします ○サポーター交流会「スマートシティ会津若松を体験しよう!」を開催します。 スマートシティの取組に関する用語は、耳慣れない単語も多いため、体験を通じて理解を深めていただけるよう、今年もスマートシティサポーター向けの体験会等を11月~3月まで計5回開催します。 今年は、お子様と一緒に参加できるVR体験等や、子育て世代の方にも参加していただきやすくなるよう託児サービスを用意しております。 各回の詳しい内容や、定員については市のホームページをご覧ください。 【内容等】 詳しくは市のホームページをご覧ください。 https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024021400043/ ○お問い合わせ先 会津若松市情報戦略課スマートシティ推進グループ 0242-23-4186 smart@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
【會津稽古堂の催しについて】 會津稽古堂で今後開催される催しをご紹介いたします。 各催し物の詳細については、各主催者までお問い合わせください。 《発表・上映の催し》 ◇催し名 会津二胡アンサンブル 第6回発表会 ◇日時 令和7年11月16日(日)午後1時30分から午後3時00分まで ◇料金 無料 ◇会場 會津稽古堂 多目的ホール ◇問い合わせ先 会津二胡アンサンブル 電話090-8783-2168(杉山さん) ◇催し名 若松四中合唱部引退コンサート ◇日時 令和7年11月16日(日)午後6時から午後8時まで ◇料金 無料 ◇会場 會津稽古堂 多目的ホール ◇問い合わせ先 秋津 由貴さん 電話090-8617-2615 ◇催し名 會津稽古堂映画上映会~ライブリックシアター~「真実」 ◇日時 令和7年11月22日(土)午後2時から午後3時48分まで ◇料金 無料 ◇会場 會津稽古堂 多目的ホール ◇定員 先着100名(事前申込不要) ◇問い合わせ先 會津稽古堂 電話0242-22-4700 《展示の催し》 ◇催し名 令和7年度 にろく大学文化祭 作品展示会 ◇会期 令和7年11月10日(月)から11月12日(水)まで ◇時間 午前9時から午後4時まで ※初日は正午から 最終日は午後3時まで ◇料金 無料 ◇会場 會津稽古堂 市民ギャラリー ◇問い合わせ先 にろく大学 電話090-8782-2407(船田 元彦さん) ※全館休館日 11月26日(水)・27日(木) ◆お問い合わせ 会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂) 電話:0242-22-4700 FAX:0242-22-4702
会津若松市スマートシティ推進担当からお知らせします ○“使い続ける”という新しい当たり前に取り組む:AiCTコンソーシアム・サーキュラーエコノミーWGの取組について AiCTコンソーシアム・サーキュラーエコノミーWG(ワーキンググループ)は、持続可能な未来のために、使い捨てから脱却し、資源を循環させ、ごみを生まない地域づくりを目指した活動に取り組んでいます。 今般、活動内容について福島民報に記事が掲載されましたので、これをお読みいただき、是非、皆様からの率直なご感想やご意見をお寄せください。 記事の閲覧や、感想・意見の投稿は、以下のページからお願いします。 https://aict.makeour.city/assemblies/CE-minpo2025/f/1912/proposals/2523 ※投稿時には、会津若松+のID登録が必要となります。まだお持ちでない方は、あいべあのアカウントでID登録を行うことが可能です。 ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当からお知らせします ○スマートシティ会津若松の取組に参加しませんか?(「わたしとAiCT」掲載情報) AiCTコンソーシアムでは、市民の皆様に、スマートシティ会津若松の取組に直接参加いただける場として「わたしとAiCT」というWEBサイトを運営しています。 市民の皆様に直接お知らせしたい情報の発信や、活動に関する意見募集などが行われますので、是非積極的にご参加ください。 <現在募集中のテーマ> 1.あったらいいなこんなアプリ https://aict.makeour.city/processes/app 2.みんなで育てるVisitory https://aict.makeour.city/processes/evolvevisitory 3.AiCTコンソーシアムの取組へのご意見 https://aict.makeour.city/assemblies/consortium/f/1749/posts テーマ一覧: https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023070600060/#AiCT_Decidim <参加方法> それぞれのページに掲載されている内容をお読みいただき、「提案はこちらから」やコメント機能などを使ってご提案やご意見などを投稿してください。 投稿時には、会津若松+のID登録が必要となります。まだお持ちでない方は、あいべあのアカウントでID登録を行うことが可能です。 ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ 〇会津若松市が「世界の持続可能な観光地100選」に初選出されました! この度、会津若松市は、オランダに本部を置く国際認証団体 Green Destinations(グリーン・デスティネーションズ)が選定する2025年版「世界の持続可能な観光地100選(Green Destinations Top100)」に、初めて選出されました! (世界で100か所 うち 日本国内は10か所) 評価されたのは、会津の「文化と伝統」の分野における取り組みです。具体的には、漆文化を軸とし、森林保全と伝統工芸の継承、そして観光を融合させた地域ぐるみの活動が、「持続可能性」という国際的な基準に照らして優れていると認められました。 今回の応募は、AiCTコンソーシアムが中心となり、漆の森保全や利活用などに取り組んでいる地域企業・団体、会津若松観光ビューロー、会津大学学生、会津若松市による産官学民の連携で実現したもので、市民一人ひとりの地域への想いが、国際的な評価につながりました。 今回の選出により、会津若松市の国際的な認知度の向上や、国内外観光客の誘致、市民や事業者の皆様の郷土への誇り(シビックプライド)のさらなる醸成など、多方面での好影響が期待されています。 今後も、会津若松が30年後、50年後も輝き続ける持続可能な地域となるよう、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 詳細はこちら(AiCTコンソーシアムHP) https://www.aict.or.jp/blog/100 green destinations top100 公式HP https://greendestinationsjp.org/ ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ 〇会津若松市が「世界の持続可能な観光地100選」に初選出されました! この度、会津若松市は、オランダに本部を置く国際認証団体 Green Destinations(グリーン・デスティネーションズ)が選定する2025年版「世界の持続可能な観光地100選(Green Destinations Top100)」に、初めて選出されました! (世界で100か所 うち 日本国内は10か所) 評価されたのは、会津の「文化と伝統」の分野における取り組みです。具体的には、漆文化を軸とし、森林保全と伝統工芸の継承、そして観光を融合させた地域ぐるみの活動が、「持続可能性」という国際的な基準に照らして優れていると認められました。 今回の応募は、AiCTコンソーシアムが中心となり、漆の森保全や利活用などに取り組んでいる地域企業・団体、会津若松観光ビューロー、会津大学学生、会津若松市による産官学民の連携で実現したもので、市民一人ひとりの地域への想いが、国際的な評価につながりました。 今回の選出により、会津若松市の国際的な認知度の向上や、国内外観光客の誘致、市民や事業者の皆様の郷土への誇り(シビックプライド)のさらなる醸成など、多方面での好影響が期待されています。 今後も、会津若松が30年後、50年後も輝き続ける持続可能な地域となるよう、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 詳細はこちら(AiCTコンソーシアムHP) https://www.aict.or.jp/blog/100 green destinations top100 公式HP https://greendestinationsjp.org/ ※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。 (ログインが必要です)
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ 〇「会津IT秋フォーラム2025」開催します! 会津大学では、最先端のICT(情報通信技術)に触れていただき、地域の発展につなげることを目指して、「会津IT秋フォーラム2025」を開催します! 今年のテーマは 「AI、DXテクノロジーの進展と地域社会」 です 。 私たちの生活を大きく変えつつあるAI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)の最新情報 、そして福島浜通り発の「宇宙 × テクノロジー」に関する取り組みなど 、ワクワクするような話題が満載です! 未来の技術がどのように地域や暮らしに役立つのか、専門家の講演や会津大学発ベンチャーの挑戦を通じて分かりやすくご紹介します 。 AIや宇宙といった分野に興味がある方、最新のテクノロジーを知りたい方は、どなたでも参加できます!会場(会津大学)での参加はもちろん、オンラインでの視聴も可能です! <開催概要> ·日時: 2025年10月31日(金) 13:10~17:30 (開場 12:50) ·会場: 会津大学 UBIC (同時オンライン配信あり) ·テーマ: AI、DXテクノロジーの進展と地域社会 ·参加費: 無料 ·主な内容: AIテクノロジーの最新動向(シミュレーションとAI、生成AIのセキュリティ) 福島・南相馬からの宇宙ビジネスへの挑戦 会津大学発ベンチャーの取り組み 学生による研究発表(ポスターセッション) <参加申込> 詳細は添付のチラシ、または会津IT秋フォーラムWebページよりご確認ください。添付のQRコードからもお申込みできます。 WebページURL: http://www.ubic-u-aizu.jp/it-forum/ <お問い合わせ> 会津大学復興創生支援センター (TEL: 0242-37-2533)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当から
「会津コイン還元事業」についてお知らせします
ご好評いただいております「会津コイン還元事業」の還元内容が、12月1日(月)より拡大されます!
会津地域の対象店舗で「会津コイン」を使ってお買い物をすると、お支払い額の25%が「会津コイン」で還元される大変お得な事業です。この度、以下のとおり還元内容を拡大し、さらにお得にご利用いただけるようになります。
還元上限額:20,000円分(現行10,000円分からアップ!)
還元対象期間:令和8年2月28日(土)まで(令和8年1月31日(土)から延長!)
※還元上限額について
12月1日(月)からの還元上限額は、新たに20,000円分に設定されます。
11月30日(日)までのお支払いを対象に最大10,000円分の還元を受けた方も、
12月1日(月)から令和8年2月28日(土)までのお支払いを対象に、改めて20,000円分を上限に還元を受けることができます。
これにより、本還元事業では最大30,000円分の還元を受けることが可能です!
※還元予算に達し次第、期間内でも事業は終了となります。ぜひお早めにご利用ください。
詳細は、市のホームページをご確認ください。https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051300037/#会津コイン
この機会にぜひ「会津コイン」をご活用いただき、お得にお買い物をお楽しみください。
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当から
「会津コイン還元事業」についてお知らせします
ご好評いただいております「会津コイン還元事業」の還元内容が、12月1日(月)より拡大されます!
会津地域の対象店舗で「会津コイン」を使ってお買い物をすると、お支払い額の25%が「会津コイン」で還元される大変お得な事業です。この度、以下のとおり還元内容を拡大し、さらにお得にご利用いただけるようになります。
還元上限額:20,000円分(現行10,000円分からアップ!)
還元対象期間:令和8年2月28日(土)まで(令和8年1月31日(土)から延長!)
※還元上限額について
12月1日(月)からの還元上限額は、新たに20,000円分に設定されます。
11月30日(日)までのお支払いを対象に最大10,000円分の還元を受けた方も、
12月1日(月)から令和8年2月28日(土)までのお支払いを対象に、改めて20,000円分を上限に還元を受けることができます。
これにより、本還元事業では最大30,000円分の還元を受けることが可能です!
※還元予算に達し次第、期間内でも事業は終了となります。ぜひお早めにご利用ください。
詳細は、市のホームページをご確認ください。https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051300037/#会津コイン
この機会にぜひ「会津コイン」をご活用いただき、お得にお買い物をお楽しみください。
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ
令和7年度 第1回 学生合同ヒアリングを開催します!
「スマートシティ会津若松」の取り組みに関し、全国の学生の皆様から「研究や論文作成にあたり、現場の実情や課題をヒアリングしたい」というご要望を多数いただいております。
より多くの皆様からの質問にお答えするため、昨年度に引き続き、合同形式での学生ヒアリングを下記の通り開催いたします。「スマートシティ会津若松」の取り組みの生の声を聞く貴重な機会となりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
〇開催概要
・対象:学生(中学生・高校生・大学生・大学院生)
・参加費:無料
・日時:令和7年12月1日(月)17:00~19:00
・場所:会津若松市役所本庁舎3階 3-5会議室
・参加方法:現地参加 または オンライン(Zoom)
・対応機関:一般社団法人AiCTコンソーシアム
会津若松市情報戦略課 スマートシティ推進グループ
〇お申込み方法
参加をご希望の方は、お手数ですが、下記の市ホームページより詳細をご確認の上、お申し込みください。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025040800012/#student
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市情報戦略課からお知らせします
○サポーター交流会「スマートシティ会津若松を体験しよう!」を開催します。
スマートシティの取組に関する用語は、耳慣れない単語も多いため、体験を通じて理解を深めていただけるよう、今年もスマートシティサポーター向けの体験会等を11月~3月まで計5回開催します。
今年は、お子様と一緒に参加できるVR体験等や、子育て世代の方にも参加していただきやすくなるよう託児サービスを用意しております。
各回の詳しい内容や、定員については市のホームページをご覧ください。
【内容等】
詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024021400043/
○お問い合わせ先
会津若松市情報戦略課スマートシティ推進グループ
0242-23-4186
smart@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
【會津 稽古堂】さんのコメント
【會津稽古堂の催しについて】
會津稽古堂で今後開催される催しをご紹介いたします。
各催し物の詳細については、各主催者までお問い合わせください。
《発表・上映の催し》
◇催し名 会津二胡アンサンブル 第6回発表会
◇日時 令和7年11月16日(日)午後1時30分から午後3時00分まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール
◇問い合わせ先 会津二胡アンサンブル 電話090-8783-2168(杉山さん)
◇催し名 若松四中合唱部引退コンサート
◇日時 令和7年11月16日(日)午後6時から午後8時まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール
◇問い合わせ先 秋津 由貴さん 電話090-8617-2615
◇催し名 會津稽古堂映画上映会~ライブリックシアター~「真実」
◇日時 令和7年11月22日(土)午後2時から午後3時48分まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール
◇定員 先着100名(事前申込不要)
◇問い合わせ先 會津稽古堂 電話0242-22-4700
《展示の催し》
◇催し名 令和7年度 にろく大学文化祭 作品展示会
◇会期 令和7年11月10日(月)から11月12日(水)まで
◇時間 午前9時から午後4時まで ※初日は正午から 最終日は午後3時まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 市民ギャラリー
◇問い合わせ先 にろく大学 電話090-8782-2407(船田 元彦さん)
※全館休館日 11月26日(水)・27日(木)
◆お問い合わせ
会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂)
電話:0242-22-4700
FAX:0242-22-4702
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からお知らせします
○“使い続ける”という新しい当たり前に取り組む:AiCTコンソーシアム・サーキュラーエコノミーWGの取組について
AiCTコンソーシアム・サーキュラーエコノミーWG(ワーキンググループ)は、持続可能な未来のために、使い捨てから脱却し、資源を循環させ、ごみを生まない地域づくりを目指した活動に取り組んでいます。
今般、活動内容について福島民報に記事が掲載されましたので、これをお読みいただき、是非、皆様からの率直なご感想やご意見をお寄せください。
記事の閲覧や、感想・意見の投稿は、以下のページからお願いします。
https://aict.makeour.city/assemblies/CE-minpo2025/f/1912/proposals/2523
※投稿時には、会津若松+のID登録が必要となります。まだお持ちでない方は、あいべあのアカウントでID登録を行うことが可能です。
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からお知らせします
○スマートシティ会津若松の取組に参加しませんか?(「わたしとAiCT」掲載情報)
AiCTコンソーシアムでは、市民の皆様に、スマートシティ会津若松の取組に直接参加いただける場として「わたしとAiCT」というWEBサイトを運営しています。
市民の皆様に直接お知らせしたい情報の発信や、活動に関する意見募集などが行われますので、是非積極的にご参加ください。
<現在募集中のテーマ>
1.あったらいいなこんなアプリ
https://aict.makeour.city/processes/app
2.みんなで育てるVisitory
https://aict.makeour.city/processes/evolvevisitory
3.AiCTコンソーシアムの取組へのご意見
https://aict.makeour.city/assemblies/consortium/f/1749/posts
テーマ一覧:
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023070600060/#AiCT_Decidim
<参加方法>
それぞれのページに掲載されている内容をお読みいただき、「提案はこちらから」やコメント機能などを使ってご提案やご意見などを投稿してください。
投稿時には、会津若松+のID登録が必要となります。まだお持ちでない方は、あいべあのアカウントでID登録を行うことが可能です。
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ
〇会津若松市が「世界の持続可能な観光地100選」に初選出されました!
この度、会津若松市は、オランダに本部を置く国際認証団体 Green Destinations(グリーン・デスティネーションズ)が選定する2025年版「世界の持続可能な観光地100選(Green Destinations Top100)」に、初めて選出されました!
(世界で100か所 うち 日本国内は10か所)
評価されたのは、会津の「文化と伝統」の分野における取り組みです。具体的には、漆文化を軸とし、森林保全と伝統工芸の継承、そして観光を融合させた地域ぐるみの活動が、「持続可能性」という国際的な基準に照らして優れていると認められました。
今回の応募は、AiCTコンソーシアムが中心となり、漆の森保全や利活用などに取り組んでいる地域企業・団体、会津若松観光ビューロー、会津大学学生、会津若松市による産官学民の連携で実現したもので、市民一人ひとりの地域への想いが、国際的な評価につながりました。
今回の選出により、会津若松市の国際的な認知度の向上や、国内外観光客の誘致、市民や事業者の皆様の郷土への誇り(シビックプライド)のさらなる醸成など、多方面での好影響が期待されています。
今後も、会津若松が30年後、50年後も輝き続ける持続可能な地域となるよう、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(AiCTコンソーシアムHP)
https://www.aict.or.jp/blog/100
green destinations top100 公式HP
https://greendestinationsjp.org/
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ
〇会津若松市が「世界の持続可能な観光地100選」に初選出されました!
この度、会津若松市は、オランダに本部を置く国際認証団体 Green Destinations(グリーン・デスティネーションズ)が選定する2025年版「世界の持続可能な観光地100選(Green Destinations Top100)」に、初めて選出されました!
(世界で100か所 うち 日本国内は10か所)
評価されたのは、会津の「文化と伝統」の分野における取り組みです。具体的には、漆文化を軸とし、森林保全と伝統工芸の継承、そして観光を融合させた地域ぐるみの活動が、「持続可能性」という国際的な基準に照らして優れていると認められました。
今回の応募は、AiCTコンソーシアムが中心となり、漆の森保全や利活用などに取り組んでいる地域企業・団体、会津若松観光ビューロー、会津大学学生、会津若松市による産官学民の連携で実現したもので、市民一人ひとりの地域への想いが、国際的な評価につながりました。
今回の選出により、会津若松市の国際的な認知度の向上や、国内外観光客の誘致、市民や事業者の皆様の郷土への誇り(シビックプライド)のさらなる醸成など、多方面での好影響が期待されています。
今後も、会津若松が30年後、50年後も輝き続ける持続可能な地域となるよう、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(AiCTコンソーシアムHP)
https://www.aict.or.jp/blog/100
green destinations top100 公式HP
https://greendestinationsjp.org/
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
会津若松市 スマートシティ推進グループさんのコメント
会津若松市スマートシティ推進担当からのお知らせ
〇「会津IT秋フォーラム2025」開催します!
会津大学では、最先端のICT(情報通信技術)に触れていただき、地域の発展につなげることを目指して、「会津IT秋フォーラム2025」を開催します!
今年のテーマは
「AI、DXテクノロジーの進展と地域社会」
です 。
私たちの生活を大きく変えつつあるAI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)の最新情報 、そして福島浜通り発の「宇宙 × テクノロジー」に関する取り組みなど 、ワクワクするような話題が満載です!
未来の技術がどのように地域や暮らしに役立つのか、専門家の講演や会津大学発ベンチャーの挑戦を通じて分かりやすくご紹介します 。
AIや宇宙といった分野に興味がある方、最新のテクノロジーを知りたい方は、どなたでも参加できます!会場(会津大学)での参加はもちろん、オンラインでの視聴も可能です!
<開催概要>
·日時: 2025年10月31日(金) 13:10~17:30 (開場 12:50)
·会場: 会津大学 UBIC (同時オンライン配信あり)
·テーマ: AI、DXテクノロジーの進展と地域社会
·参加費: 無料
·主な内容:
AIテクノロジーの最新動向(シミュレーションとAI、生成AIのセキュリティ)
福島・南相馬からの宇宙ビジネスへの挑戦
会津大学発ベンチャーの取り組み
学生による研究発表(ポスターセッション)
<参加申込> 詳細は添付のチラシ、または会津IT秋フォーラムWebページよりご確認ください。添付のQRコードからもお申込みできます。
WebページURL: http://www.ubic-u-aizu.jp/it-forum/
<お問い合わせ> 会津大学復興創生支援センター (TEL: 0242-37-2533)