サービス機能は以下の4つになります。
① 防災用品の準備
年齢や性別などの情報から個人に合わせて「非常用持ち出し品」と「備蓄品」を設定できます。
② 防災マップでのリスクや避難先の確認
防災マップでは、避難先の場所や、危険箇所、ハザードマップを地図上で確認することができます。
③ 災害情報の通知
発災時には地図上で避難所・避難場所までのルートを確認することができます。
避難所の開設状況や満空情報を確認することも可能です。
④ 安否情報の家族共有
発災時に安否を回答すると家族に安否情報と位置情報が共有され、災害時の避難状況把握につながる情報としてお役立ていただけます。
氏名非公開さんのコメント
こんにちは!
スマートシティサポーター事務局です。
今回はAiCTコンソーシアムの防災ワーキンググループからのご案内です。
【位置情報を活用した「デジタル防災」サービス提供開始】
2023年3月22日よりデジタル防災サービスの提供を開始しました。
デジタル防災サービスは、防災用品の備えや、発災時の安否確認、避難ルート表示など、平時からの発災時まで防災行動をサポートするアプリです。
iPhoneとアンドロイドのスマートフォンの両方でお使いいただけます。
デジタル防災をご利用する場合は、アプリ版会津若松+にログインして利用設定を行っていただく必要があります。詳しくは下記のURLをご参照ください。
位置情報を活用した「デジタル防災」サービス提供開始 | 会津若松プラス
https://aizuwakamatsu.mylocal.jp/article?articleId=635f504456af08127f35a088
サービス機能は以下の4つになります。
① 防災用品の準備
年齢や性別などの情報から個人に合わせて「非常用持ち出し品」と「備蓄品」を設定できます。
② 防災マップでのリスクや避難先の確認
防災マップでは、避難先の場所や、危険箇所、ハザードマップを地図上で確認することができます。
③ 災害情報の通知
発災時には地図上で避難所・避難場所までのルートを確認することができます。
避難所の開設状況や満空情報を確認することも可能です。
④ 安否情報の家族共有
発災時に安否を回答すると家族に安否情報と位置情報が共有され、災害時の避難状況把握につながる情報としてお役立ていただけます。
氏名非公開さんのコメント
会津若松市社会福祉協議会ボランティアセンターからの
お知らせです。ボランティアを募集いたします!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
会津OHANA食堂(こども食堂)
日時:2023年4月~ 毎週土曜日 10:00~13:00
※活動頻度はご相談可能です。月に1回からでも活動可能です。
活動場所:会津若松市材木町2丁目3-34 光ハイツ
内容:こども食堂でお弁当の盛り付けのお手伝いを
お願いします。
募集人数:複数名
持ち物:エプロン、三角巾
※年齢、性別は問いません。学生さんも大歓迎です!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=
活動希望の方は、電話でお申込みください。
(このメールは送信専用です)
会津若松市社会福祉協議会 ボランティアセンター
0242-28-4030
氏名非公開さんのコメント
こんにちは。会津若松市スマートシティ推進室です。
【AiCTデジタルまつりのご案内です】
AiCTコンソーシアムは、スマートシティ会津若松のデジタルサービスを体感できる「AiCTデジタルまつり」を開催します!入場は無料です。
イベントでは決済・観光・食農・防災・医療・行政サービスなど各分野におけるデジタルサービスの体験ブースを設置するほか、電気自動車(EV)やカーシェアの体験ゾーンや、市内飲食店のマルシェゾーンの出店もあります。また、福島美少女図鑑のメンバーも参加してイベントを盛り上げます。皆様是非ご参加ください!
【詳しくは以下のウェブサイトをご欄ください】
https://www.aict.or.jp/blog/aict-c4601f9b-aaba-4504-8903-1578ba6c0b54
【開催日時】
2023年3月18日(土)から19日(日)まで
各日10時00分から16時00分まで
【場所】
スマートシティAiCT 会津若松市東栄町1-77
【お問合せ先・連絡先】
一般社団法人AiCTコンソーシアム ℡ 0242-88-5855
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
https://aibear.jp/sp/project.php?p_id=764
氏名非公開さんのコメント
こんにちは。会津若松市スマートシティ推進室です。
【デジタル未来アート展を開催します】
今年度についても、楽しみながら、最新のデジタル技術を学ぶことができる「デジタル未来アート展」を開催します!
会場では、体験型のデジタルコンテンツで遊んだり、ワークショップでその仕組みを学んだりできます。
入場は無料です。ぜひお子様などと何度でも遊びにきてください。
【開催日時】
2023年3月18日(土)から27日(月)まで
各日10時00分から18時00分まで
【場所】
會津稽古堂 多目的ホール・市民ギャラリーほか
【詳しくは市のホームページをご覧ください】
「令和4年度「デジタル未来アート展」を開催します!」
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023020700109/
※ワークショップ(あるくメカトロウィーゴを動かそう!、YOUTUBERスクール)には、体験できる時間・人数に限りがあるため、事前申込をお勧めします。
皆様のご来場をお待ちしています。
【お問合せ先】
・株式会社ルート49 電話:0242-93-8146
・企画調整課スマートシティ推進室 電話:0242-23-4186
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
https://aibear.jp/sp/project.php?p_id=764
氏名非公開さんのコメント
【デジタル未来アート展を開催します】
今年度についても、楽しみながら、最新のデジタル技術を学ぶことができる「デジタル未来アート展」を開催します!
会場では、体験型のデジタルコンテンツで遊んだり、ワークショップでその仕組みを学んだりできます。
入場は無料です。ぜひ何度でも遊びにきてください。
【開催日時】
2023年3月18日(土)から27日(月)まで
各日10時00分から18時00分まで
【場所】
會津稽古堂 多目的ホール・市民ギャラリーほか
【詳しくは市のホームページをご覧ください】
「令和4年度「デジタル未来アート展」を開催します!」
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023020700109/
※ワークショップ(あるくメカトロウィーゴを動かそう!、YOUTUBERスクール)には、体験できる時間・人数に限りがあるため、事前申込をお勧めします。
皆様のご来場をお待ちしています。
未来の遊び場で楽しみながらデジタルテクノロジーを学ぼう!
【お問合せ先】
・株式会社ルート49 電話:0242-93-8146
・企画調整課スマートシティ推進室 電話:0242-23-4186
会津若松市 障がい者支援課さんのコメント
障がいのある方々の芸術作品を展示しています。
期間:令和5年3月7日(火)から令和5年3月31日(金)まで
場所:会津若松市文化センター
地域活動支援センタージョイを利用している方々の作品を展示しています。
期間:令和5年3月7日(火)から令和5年4月7日(金)まで
場所:会津若松駅 待合室
りんどうの家を利用している方々の作品を展示しています。
会津若松市地域自立支援協議会・活動支援部会では、障がいのある方々の文化芸術活動を応援しています。その一環として、年間を通じて作品を展示しています。
ぜひご覧ください!
<問い合わせ先>
会津若松市障がい者支援課 支援グループ
電話 0242-23-4244
ファックス 0242-39-1430
氏名非公開さんのコメント
会津若松市社会福祉協議会ボランティアセンターからの
お知らせです。ボランティアを募集いたします!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=
●お話し相手と目のかわりボランティア
日時:日曜日 9:30~11:00
※活動頻度についてはご相談可能です。
活動場所:依頼者自宅
内容:視覚障がい者の方のお話し相手と
目のかわりボランティアをお願いします。
※目のかわりボランティアでは視覚障がい者の方が
料理をされる時に焼け具合等をお知らせしていただく
活動です。
募集人数:1名 ※女性限定の募集になります。
必要な資格:なし
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=
●余暇活動支援ボランティア
日時:月・木の午後または土曜日
※日時については相談可能です。
活動場所:依頼者自宅(対馬舘町)
内容: 視覚障がい者(40代男性、一部見えるがほぼ見えない)
の代わりにプラモデルを組み立てながら一緒にお話を
していただくようになります。
募集人数:1名
必要な資格:プラモデルに詳しい方
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=
●散歩ガイドボランティア
日時:月に1~2回
※具体的な活動日時は依頼者と相談になります。
活動場所:会津若松市宝町周辺
内容:視覚障がい者の方(全盲の70代男性)の散歩ガイドを
お願いします。依頼者自宅(宝町)から鶴ヶ城体育館
周辺を視覚障がい者のガイドをしながら一緒に散歩を
お願いします。
募集人数:1名
必要な資格:なし
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=
活動希望の方は、電話でお申込みください
(このメールは送信専用です)
会津若松市社会福祉協議会 ボランティアセンター
0242-28-4030
氏名非公開さんのコメント
こんにちは! 会津若松市スマートシティ推進室です。
「スマートシティ会津若松」タウンミーティングのご案内です。
会津若松市では、皆様にスマートシティの取組を身近に感じていただけるよう、今年度、国のデジタル田園都市国家構想推進交付金を活用して実装したデジタルサービスを中心に市長が説明し、「スマートシティ会津若松」の取組について市民の皆様からご意見等を伺う「スマートシティ会津若松」タウンミーティングを3月20日(月)より順次、市内5か所で開催します。
詳しくは、市のホームページをご覧ください↓
(「スマートシティ会津若松」タウンミーティングを開催します!)
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013101500018/
※これまでの配信内容は、あいべあ掲示板でまとめて見ることが出来ます。下記URLよりアクセスしてください。
(ログインが必要です)
(スマサポ・メールマガジンの場合)https://aibear.jp/sp/project.php?p_id=764
(スマートシティ会津若松共創会議の場合)https://aibear.jp/group.php?g_id=363
【會津 稽古堂】さんのコメント
【會津稽古堂の催しについて】
會津稽古堂で今後開催される催しをご紹介いたします。
各催し物の詳細については、各主催者までお問い合わせください。
《発表・上映の催し》
◇催し名 會津稽古堂ライブリックシアター「お引越し」
◇日時 令和5年3月4日(土)午後2時から
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール
◇定員 先着200名(事前申込不要)
◇問い合わせ先 會津稽古堂 電話22-4700
◇催し名 「がん」についてのミニ講演会
◇日時 令和5年3月6日(月)午前11時から正午まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール
◇問い合わせ先 健康増進課 電話39-1245
《展示の催し》
◇催し名 会津漆器技術後継者訓練校 第18期生 卒業制作展
◇会期 令和5年3月2日(木)から3月6日(月)まで
◇時間 午前9時から午後5時まで ※最終日は午後3時まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 市民ギャラリー
◇問い合わせ先 会津漆器協同組合 電話24-5757
◇催し名 令和4年度明るい選挙啓発ポスターコンクール入選作品移動展
◇会期 令和5年3月8日(水)から3月13日(月)まで
◇時間 午前9時から午後5時まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 市民ギャラリー
◇問い合わせ先 福島県選挙管理委員会 会津地方事務局 電話29-5214
◇催し名 花の輪・人の輪ーみんなの花展 会津支部いけばな小原流展
◇会期 令和5年4月8日(土)から4月9日(日)まで
◇時間 午前10時から午後5時まで ※最終日は午後4時まで
◇料金 無料
◇会場 會津稽古堂 多目的ホール・市民ギャラリー
◇問い合わせ先 大竹 静華さん 電話58-2361
※全館休館日 3月31日(金)
※ご来場の際は新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用や手指の消毒、入口での検温等にご協力ください。
◆お問い合わせ
会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂)
電話:0242-22-4700
FAX:0242-22-4702
氏名非公開さんのコメント
【先ほどのメールに情報を補足して再送いたします。】
こんにちは!
スマートシティサポーター事務局です。
今回は食・農業WGからのご案内です。
『第2回 デジタルで人と食と農をつなぐ 「ジモノミッケ!試食会」を開催します!』
会津若松市スマートシティ事業の一環で、会津若松の食と農をデジタルでつないで地産地消を促進する取り組みを行っています。
今回は、「私たちにとっての地産地消」を改めて考えてみようということで、お米ライターの方の講演と、対話形式での交流会+試食を行います。
普段聞けない農家さんのお話しや、飲食店さんの工夫など、農と食のリアルな世界を覗いてみませんか??
地域の農家さん、飲食店の方々のほか、地産地消に興味をお持ちの一般の市民の方々にもぜひご参加いただければと思います。(無料でご参加いただけます。)
●日時 2023年2月16日(木) 14:00~16:00(報道受付13:30~)
●会場 関美工堂・ヒューマンハブ天寧寺倉庫 2階イベントスペース
【所在地】 〒965-0805 福島県会津若松市天寧寺町7-38
●テーマ 会津における地産地消と未来の食と農
●参加者 地域の生産者・実需者・関係者、一般市民
●次第 ①趣旨およびサービスの説明
②基調講演: 会津のてテロワールとは? ~農産物の個性と魅力を掘り起こす~
講師:柏木 智帆 さん (お米ライター)
③ダイアログ&試食タイム テーマ:私たちにとっての「地産地消」とは?
④ジモノミッケ!サービスの概要説明
●主催 有限会社 会津中央青果(ジモノミッケ! 運営主体)
凸版印刷株式会社(ジモノミッケ! 開発・運用/AiCTコンソーシアム正会員)
●共催 会津若松市
●協力 関美工堂
日本工営株式会社(会津若松市スマートシティ市民理解促進業務 担当)
●参加申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeh2nQ0pfRlSEO7PtiXo6zCpoCKtICk8KwEODuxrWuYL_1-ZA/viewform