メールマガジン配信履歴
メールマガジン[ ��������������������������������� ] を表示しています
過去に72件の���������������������������������が配信されています
2023年04月07日
18:19
18:19
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪会津若松市 協働・男女参画室よりお知らせです!≫
★みんなが自分らしく暮らせる“男女共同参画社会”を、一緒に考えてみませんか?
市では、「会津若松市男女共同参画推進プラン」に基づき、「性別にかかわりなく、多様性を尊重し、一人ひとりがその個性や能力を十分に発揮することができるまちを目指して」という基本理念の下、男女共同参画への意識づくりや社会環境づくりを進めてまいりました。
今回、現行プランに代わる新しいプランを策定するため、みんなが自分らしく暮らせる“男女共同参画社会”や、その社会を実現するため、更に男女共同参画の推進につながるようなアイデアや企画を市民の皆様と共に考えていきます!
ワークショップの進め方も、御参加いただく皆様の関心のある内容に沿って考えていきたいと思いますので、皆様が日頃感じていることやこんな社会にしていきたいという御意見やアイデアを是非お聞かせください。出された意見や話し合った内容等は新しいプランへ反映する予定です。
学生の方も、ワークショップが初めての方も、安心して御参加いただけるよう進めてまいります。
無料で託児会場も設けていますので、是非御利用ください。(1歳以上の未就学児対象)
申し込みお待ちしています!
【日程(全5回)】
令和5年5月13日(土曜日)から令和5年7月8日(土曜日)までの第2・第4土曜日
【時間】
午後2時00分から午後4時00分 まで
【会場】
生涯学習総合センター(會津稽古堂)研修室
【対象者】
市内に在住・通勤・通学する満18歳以上の人
【定員】
20名程度
(※事前申込制。応募者多数の場合は全5回とも参加できる方を優先させていただきます)
【申込方法】
下記の問い合わせ先へ、電話・ファクス・メール等にてお申込みください。
(氏名・年齢・住所・所属・電話番号・手話通訳の要否・託児利用の有無をお知らせください)
また、以下URLにリンクしている申込フォームからも申し込みできます。
URL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202300076
【申込期限】令和5年4月28日(金曜日)
●お問い合わせ
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
mail:danjo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。
□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
★みんなが自分らしく暮らせる“男女共同参画社会”を、一緒に考えてみませんか?
市では、「会津若松市男女共同参画推進プラン」に基づき、「性別にかかわりなく、多様性を尊重し、一人ひとりがその個性や能力を十分に発揮することができるまちを目指して」という基本理念の下、男女共同参画への意識づくりや社会環境づくりを進めてまいりました。
今回、現行プランに代わる新しいプランを策定するため、みんなが自分らしく暮らせる“男女共同参画社会”や、その社会を実現するため、更に男女共同参画の推進につながるようなアイデアや企画を市民の皆様と共に考えていきます!
ワークショップの進め方も、御参加いただく皆様の関心のある内容に沿って考えていきたいと思いますので、皆様が日頃感じていることやこんな社会にしていきたいという御意見やアイデアを是非お聞かせください。出された意見や話し合った内容等は新しいプランへ反映する予定です。
学生の方も、ワークショップが初めての方も、安心して御参加いただけるよう進めてまいります。
無料で託児会場も設けていますので、是非御利用ください。(1歳以上の未就学児対象)
申し込みお待ちしています!
【日程(全5回)】
令和5年5月13日(土曜日)から令和5年7月8日(土曜日)までの第2・第4土曜日
【時間】
午後2時00分から午後4時00分 まで
【会場】
生涯学習総合センター(會津稽古堂)研修室
【対象者】
市内に在住・通勤・通学する満18歳以上の人
【定員】
20名程度
(※事前申込制。応募者多数の場合は全5回とも参加できる方を優先させていただきます)
【申込方法】
下記の問い合わせ先へ、電話・ファクス・メール等にてお申込みください。
(氏名・年齢・住所・所属・電話番号・手話通訳の要否・託児利用の有無をお知らせください)
また、以下URLにリンクしている申込フォームからも申し込みできます。
URL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202300076
【申込期限】令和5年4月28日(金曜日)
●お問い合わせ
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
mail:danjo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。
□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2023年02月28日
09:43
09:43
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪会津若松市 協働・男女参画室よりお知らせです!≫
★会津図書館で「国際女性デー」ミニ図書展示を開催します!
3月8日の「国際女性デー」は、1975年に国連で制定された記念日です。
市では、国際女性デーに合わせて関連図書のミニ展示を開催します。2023年の国際女性デーのテーマは「ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー」です。デジタル分野で活躍する女性に関する書籍などを中心に関連図書を展示していますので、ぜひ御覧ください。
【展示期間】令和5年3月1日(水)から3月30日(木)まで ※3月31日(金)は休館日
【会場】会津図書館(生涯学習総合センター2階)
●お問い合わせ
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
≪福島県国際女性教育振興会からのお知らせ≫
★「国際女性の日記念イベント~男女共同参画社会の実現のために~」開催のお知らせ
1994年、ルワンダは20世紀最大と言われる虐殺を経験。
そのルワンダは今や男女共同参画で世界をリードする存在に!
地震、津波、原発事故を経験した福島に、その秘訣をおすそ分け。
【開催日】令和5年3月8日(水)14:00~17:00(13:30開場)
【会場】福島テルサ(福島市上町4-25)
【参加者・参加費】一般県民(年齢性別は問いません)、無料
【基調講演】ルワンダ歳入庁元上席エコノミスト ポーリン・ルワムチョ氏
【主催】NPO法人ルワンダの教育を考える会(理事長:永遠瑠マリールイズ)
●お問い合わせ
NPO法人ルワンダの教育を考える会
TEL:024-563-6334
メール:info@rwanda-npo.org
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。
□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
★会津図書館で「国際女性デー」ミニ図書展示を開催します!
3月8日の「国際女性デー」は、1975年に国連で制定された記念日です。
市では、国際女性デーに合わせて関連図書のミニ展示を開催します。2023年の国際女性デーのテーマは「ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー」です。デジタル分野で活躍する女性に関する書籍などを中心に関連図書を展示していますので、ぜひ御覧ください。
【展示期間】令和5年3月1日(水)から3月30日(木)まで ※3月31日(金)は休館日
【会場】会津図書館(生涯学習総合センター2階)
●お問い合わせ
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
≪福島県国際女性教育振興会からのお知らせ≫
★「国際女性の日記念イベント~男女共同参画社会の実現のために~」開催のお知らせ
1994年、ルワンダは20世紀最大と言われる虐殺を経験。
そのルワンダは今や男女共同参画で世界をリードする存在に!
地震、津波、原発事故を経験した福島に、その秘訣をおすそ分け。
【開催日】令和5年3月8日(水)14:00~17:00(13:30開場)
【会場】福島テルサ(福島市上町4-25)
【参加者・参加費】一般県民(年齢性別は問いません)、無料
【基調講演】ルワンダ歳入庁元上席エコノミスト ポーリン・ルワムチョ氏
【主催】NPO法人ルワンダの教育を考える会(理事長:永遠瑠マリールイズ)
●お問い合わせ
NPO法人ルワンダの教育を考える会
TEL:024-563-6334
メール:info@rwanda-npo.org
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。
□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2023年01月24日
13:18
13:18
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪福島県よりお知らせです!≫
★多様性を認め合う社会について考える オンラインセミナー
福島県では性別や国籍、障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生活できる多様性を理解した社会の実現を目指しています。
今回は、「多様性」と「ユニバーサルデザイン」の両方面から多様性社会の形成に関するオンラインセミナーを実施します。
ぜひお問い合わせ・お申し込みください。
(1)「福島から考える多様な性と性的マイノリティ」
【日時】令和5年2月10日(金)午後1時30分から午後2時30分まで
【実施方法】オンライン
【定員】50名
【講師】前川 直哉 氏(福島大学教育推進機構高等教育企画室准教授)
【締切】2月3日(金)
(2)「ユニバーサル社会に向けて」
【日時】令和5年2月16日(木)午後2時00分から午後3時00分まで
【実施方法】オンライン
【定員】50名
【講師】市岡 綾子 氏(日本大学工学部建築学科専任講師)
【締切】2月9日(木)
※両方受講、またはどちらかのみの受講も可
〇申し込みページ:https://minpoad.jp/special/diversity/
●主催
福島県、福島県人権啓発ネットワーク協議会
●お問い合わせ・お申し込み
株式会社民報アド
TEL:024-531-4310
★多様性を認め合う社会について考える オンラインセミナー
福島県では性別や国籍、障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生活できる多様性を理解した社会の実現を目指しています。
今回は、「多様性」と「ユニバーサルデザイン」の両方面から多様性社会の形成に関するオンラインセミナーを実施します。
ぜひお問い合わせ・お申し込みください。
(1)「福島から考える多様な性と性的マイノリティ」
【日時】令和5年2月10日(金)午後1時30分から午後2時30分まで
【実施方法】オンライン
【定員】50名
【講師】前川 直哉 氏(福島大学教育推進機構高等教育企画室准教授)
【締切】2月3日(金)
(2)「ユニバーサル社会に向けて」
【日時】令和5年2月16日(木)午後2時00分から午後3時00分まで
【実施方法】オンライン
【定員】50名
【講師】市岡 綾子 氏(日本大学工学部建築学科専任講師)
【締切】2月9日(木)
※両方受講、またはどちらかのみの受講も可
〇申し込みページ:https://minpoad.jp/special/diversity/
●主催
福島県、福島県人権啓発ネットワーク協議会
●お問い合わせ・お申し込み
株式会社民報アド
TEL:024-531-4310
2023年01月18日
11:45
11:45
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪福島県生活環境部 男女共生課からのお知らせ≫
★「福島県男女共同参画審議会委員」公募のお知らせ
福島県では、男女共同参画社会形成のため、男女共同参画に関する重要事項を審議する、福島県男女共同参画審議会委員を公募しています。
【募集人数】2名程度
【任期】委員に委嘱した日(令和5年3月15日を予定)から2年間
【業務の内容】審議会に出席し、男女共同参画に関する各種の事項について意見を述べていただきます。
【報酬等】審議会に出席したときは、所定の報酬(1日につき8,800円)と旅費(福島県旅費条例に基づく旅費額)をお支払いします。
※応募資格・方法や選考について等、詳しくは、福島県男女共生課ホームページをご覧ください。
●お問い合わせ・お申し込み
福島県生活環境部 男女共生課
TEL:024-521-7188 FAX:024-521-7887
MAIL:danjo@pref.fukushima.lg.jp
ホームページ:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/
≪国際ソロプチミスト会津よりお知らせです!≫
★夢を拓く ガールズキャリアサポートin会津 支援生募集
夢の実現に向かって頑張るあなたを応援します!
夢を実現するための資金として1人10万円を支援します。
進学準備等、キャリアアップにお使いください。(給付型支援金)
【募集人数】2名
【対象】2月1日現在、会津若松市に在住、あるいは会津若松市内の高校に在学している高校3年生の女子生徒
【選考】応募書類:支援金申請書、作文(テーマ「夢の実現に向けて」/800字)
選 考:書類選考
【募集期間】令和5年2月6日(月)~令和5年3月3日(金)
【応募方法】各高校に応募書類を配布しましたので、先生にご相談ください。
または、下記の国際ソロプチミスト会津へご連絡ください。
●お問い合わせ・お申し込み
国際ソロプチミスト会津 事務局(担当:武田)
TEL:090-9533-0393
MAIL:atsuko@y-takeda.co.jp
★「福島県男女共同参画審議会委員」公募のお知らせ
福島県では、男女共同参画社会形成のため、男女共同参画に関する重要事項を審議する、福島県男女共同参画審議会委員を公募しています。
【募集人数】2名程度
【任期】委員に委嘱した日(令和5年3月15日を予定)から2年間
【業務の内容】審議会に出席し、男女共同参画に関する各種の事項について意見を述べていただきます。
【報酬等】審議会に出席したときは、所定の報酬(1日につき8,800円)と旅費(福島県旅費条例に基づく旅費額)をお支払いします。
※応募資格・方法や選考について等、詳しくは、福島県男女共生課ホームページをご覧ください。
●お問い合わせ・お申し込み
福島県生活環境部 男女共生課
TEL:024-521-7188 FAX:024-521-7887
MAIL:danjo@pref.fukushima.lg.jp
ホームページ:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/
≪国際ソロプチミスト会津よりお知らせです!≫
★夢を拓く ガールズキャリアサポートin会津 支援生募集
夢の実現に向かって頑張るあなたを応援します!
夢を実現するための資金として1人10万円を支援します。
進学準備等、キャリアアップにお使いください。(給付型支援金)
【募集人数】2名
【対象】2月1日現在、会津若松市に在住、あるいは会津若松市内の高校に在学している高校3年生の女子生徒
【選考】応募書類:支援金申請書、作文(テーマ「夢の実現に向けて」/800字)
選 考:書類選考
【募集期間】令和5年2月6日(月)~令和5年3月3日(金)
【応募方法】各高校に応募書類を配布しましたので、先生にご相談ください。
または、下記の国際ソロプチミスト会津へご連絡ください。
●お問い合わせ・お申し込み
国際ソロプチミスト会津 事務局(担当:武田)
TEL:090-9533-0393
MAIL:atsuko@y-takeda.co.jp
2023年01月10日
11:17
11:17
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪福島県男女共生センターよりお知らせです!≫
★「イクボス式」マネジメント講座
「誰もが活躍できる組織へ!“イクボス式”マネジメント講座」をテーマにオンラインにて開催いたします。
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の 川島高之さんに “イクボス”をキーワードとして、企業や団体、学校等の運営や、メンバーの能力を発揮できる組織の環境づくりについてのお話をいただきます。
ぜひお問合せ・ご応募ください。
【日時】令和5年1月20日(金)午前10時30分から正午まで
【対象】企業や団体の代表・管理職、学校やPTA関係者 など
【実施方法】オンライン
【締切】1月17日(火)
【受講料】無料
【申し込み方法】メール、もしくは、下記URLの申し込みフォームより、お申し込みください。
〇メール:下記の必要事項を記載の上、mirai@f-miraikan.or.jp宛てに送信ください。
・講座名:「誰もが活躍できる組織へ”イクボス式”マネジメント講座」
・住所:
・氏名(ふりがな):
・役職等:
・電話:
・FAX:
・企業・団体名:
〇申し込みフォーム:https://forms.gle/t4i1B2LU2BLrPTd46
●お問い合わせ・お申し込み
福島県男女共生センター 事業課
TEL:0243-23-8304 FAX:0243-23-8314
★「イクボス式」マネジメント講座
「誰もが活躍できる組織へ!“イクボス式”マネジメント講座」をテーマにオンラインにて開催いたします。
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の 川島高之さんに “イクボス”をキーワードとして、企業や団体、学校等の運営や、メンバーの能力を発揮できる組織の環境づくりについてのお話をいただきます。
ぜひお問合せ・ご応募ください。
【日時】令和5年1月20日(金)午前10時30分から正午まで
【対象】企業や団体の代表・管理職、学校やPTA関係者 など
【実施方法】オンライン
【締切】1月17日(火)
【受講料】無料
【申し込み方法】メール、もしくは、下記URLの申し込みフォームより、お申し込みください。
〇メール:下記の必要事項を記載の上、mirai@f-miraikan.or.jp宛てに送信ください。
・講座名:「誰もが活躍できる組織へ”イクボス式”マネジメント講座」
・住所:
・氏名(ふりがな):
・役職等:
・電話:
・FAX:
・企業・団体名:
〇申し込みフォーム:https://forms.gle/t4i1B2LU2BLrPTd46
●お問い合わせ・お申し込み
福島県男女共生センター 事業課
TEL:0243-23-8304 FAX:0243-23-8314
2022年12月09日
17:08
17:08
【あいべあ】男女共同参画情報メール : 会津地域自治体広域連携シンポジウムを開催します
≪福島県会津地方振興局復興支援・地域連携室よりお知らせです!≫
★「会津の女性」がみる会津の未来
私たち福島県と会津地域13市町村は、会津に住む皆さんが「誇り」を持って会津に暮らし、豊かで自分らしい人生100年時代を笑顔で健やかに生きていけるようにしたいと願っております。
その「誇り」をどう育むか。それには、私たちが会津の魅力に自身をもつことが大切です。
会津の誇り、魅力、そして未来について、会津地域で活躍している7人の女性の皆さんからお話しいただきます。
【日時】令和4年12月17日(土)午後1時30分から午後4時20分まで(開場:午後1時00分)
【会場】会津大学 講堂
【締切】12月14日(水)
【プログラム】13:30~14:45 第1部 7人の「会津の女性」がみる会津の未来
14:55~16:20 第2部 パネルディスカッション
【観覧申込】下記お問い合わせ先へ、下記①②③の事項を伝え、お申し込みください。
①件名「広域連携シンポ会場観覧」
②氏名
③連絡先
【その他】Youtubeによるライブ配信も行います。こちらは申込不要です。
https://www.youtube.com/channel/UCG8DSFRBFU8KfkNM5x-mGTQ
●お問い合わせ・お申し込み
福島県会津地方振興局復興支援・地域連携室
TEL:0242-29-5214
★「会津の女性」がみる会津の未来
私たち福島県と会津地域13市町村は、会津に住む皆さんが「誇り」を持って会津に暮らし、豊かで自分らしい人生100年時代を笑顔で健やかに生きていけるようにしたいと願っております。
その「誇り」をどう育むか。それには、私たちが会津の魅力に自身をもつことが大切です。
会津の誇り、魅力、そして未来について、会津地域で活躍している7人の女性の皆さんからお話しいただきます。
【日時】令和4年12月17日(土)午後1時30分から午後4時20分まで(開場:午後1時00分)
【会場】会津大学 講堂
【締切】12月14日(水)
【プログラム】13:30~14:45 第1部 7人の「会津の女性」がみる会津の未来
14:55~16:20 第2部 パネルディスカッション
【観覧申込】下記お問い合わせ先へ、下記①②③の事項を伝え、お申し込みください。
①件名「広域連携シンポ会場観覧」
②氏名
③連絡先
【その他】Youtubeによるライブ配信も行います。こちらは申込不要です。
https://www.youtube.com/channel/UCG8DSFRBFU8KfkNM5x-mGTQ
●お問い合わせ・お申し込み
福島県会津地方振興局復興支援・地域連携室
TEL:0242-29-5214
2022年11月25日
19:33
19:33
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪福島県生活環境部男女共生課よりお知らせです!≫
★国際女性会議(WAW!2022)が開催されます
WAW!は、World Assembly for Womenの略称で、「ワウ!」と呼ばれています。WAW!には、世界の様々な地域、国際機関から女性の分野で活躍するトップ・リーダーが参加し、日本及び世界における女性のエンパワーメント、女性の活躍促進のための取組について議論を行います。
より良い社会づくりに向け、女性の立場からの視点を政策や制度に反映させる「ジェンダー主流化」が国際社会の標準になっています。世界のトップ・リーダーたちの議論を視聴して、福島で何ができるかみんなで考えてみませんか。
【日時】令和4年12月3日(土)午前9時00分から午後5時20分まで(開場:午前8時30分)
※途中参加・途中退出OK
【サテライト会場】福島県男女共生センター 4階第2研修室
【対象】女性団体や関係団体、働き世代の女性など一般県民(50名)
●お問い合わせ・お申し込み
福島県男女共生センター事業課
TEL:0243-23-8304
★地域の女性リーダー育成セミナーが開催されます
今回のセミナーでは、地域活動のリーダーとして活躍している3人の方々を講師に迎え、地域活動(コミュニティづくり・各種イベントやワークショップの企画など)の具体的なお話を聞きながら、地域活動に興味のある女性同士の交流の場としてぜひご参加ください。
【日時】令和4年12月16日(金)午前10時00分から午前11時30分まで
【会場】生涯学習総合センター(會津稽古堂)
【申込締切】令和4年12月5日(月)
【対象】地域活動に興味のある女性(10名程度)※申込先着順
●お問い合わせ・お申し込み
事務局 株式会社民報アド 024-531-4310(平日10:00~16:00)
★国際女性会議(WAW!2022)が開催されます
WAW!は、World Assembly for Womenの略称で、「ワウ!」と呼ばれています。WAW!には、世界の様々な地域、国際機関から女性の分野で活躍するトップ・リーダーが参加し、日本及び世界における女性のエンパワーメント、女性の活躍促進のための取組について議論を行います。
より良い社会づくりに向け、女性の立場からの視点を政策や制度に反映させる「ジェンダー主流化」が国際社会の標準になっています。世界のトップ・リーダーたちの議論を視聴して、福島で何ができるかみんなで考えてみませんか。
【日時】令和4年12月3日(土)午前9時00分から午後5時20分まで(開場:午前8時30分)
※途中参加・途中退出OK
【サテライト会場】福島県男女共生センター 4階第2研修室
【対象】女性団体や関係団体、働き世代の女性など一般県民(50名)
●お問い合わせ・お申し込み
福島県男女共生センター事業課
TEL:0243-23-8304
★地域の女性リーダー育成セミナーが開催されます
今回のセミナーでは、地域活動のリーダーとして活躍している3人の方々を講師に迎え、地域活動(コミュニティづくり・各種イベントやワークショップの企画など)の具体的なお話を聞きながら、地域活動に興味のある女性同士の交流の場としてぜひご参加ください。
【日時】令和4年12月16日(金)午前10時00分から午前11時30分まで
【会場】生涯学習総合センター(會津稽古堂)
【申込締切】令和4年12月5日(月)
【対象】地域活動に興味のある女性(10名程度)※申込先着順
●お問い合わせ・お申し込み
事務局 株式会社民報アド 024-531-4310(平日10:00~16:00)
2022年11月10日
10:54
10:54
【あいべあ】男女共同参画情報メール : 11月は児童虐待と「女性に対する暴力をなくす運動」期間です!
≪会津若松市 こども家庭課よりお知らせです!≫
国では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」に、11月12日から25日までを「女性に対する暴力をなくす運動週間」と定めています。
これに合わせ、鶴ヶ城などの市内の施設がパープルにライトアップされます。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶と、被害者の方への、「ひとりで悩まず、まずは相談してください」というメッセージが込められています。
その他にも以下のような取組を行いますので、この期間を機会に、児童虐待や女性に対する暴力をなくすことについて、考えてみませんか。
★令和4年度DV防止講演会を開催します!
「DV被害女性とその子どもの理解と支援」と題して、福島大学人間発達文化研究科特任教授の安部 郁子(あべ いくこ)先生をお招きし、DV防止に向けて講演を行います。
【日時】令和4年11月22日(火)午後6時30分から午後8時30分まで(開場:午後6時から)
【会場】生涯学習総合センター 會津稽古堂 多目的ホール
【対象】市民ならどなたでも(手話通訳あり)
【託児】託児あり(定員10名)事前申込制※生後6ヶ月から(託児は11月14日までの申込)
【申込】電話、Fax、メール。申込用紙は、以下、ホームページからも取得できます。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022102700044/
●お問い合わせ・お申し込み
会津若松市 健康福祉部 こども家庭課
TEL:23-4545 FAX:39-1434
国では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」に、11月12日から25日までを「女性に対する暴力をなくす運動週間」と定めています。
これに合わせ、鶴ヶ城などの市内の施設がパープルにライトアップされます。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶と、被害者の方への、「ひとりで悩まず、まずは相談してください」というメッセージが込められています。
その他にも以下のような取組を行いますので、この期間を機会に、児童虐待や女性に対する暴力をなくすことについて、考えてみませんか。
★令和4年度DV防止講演会を開催します!
「DV被害女性とその子どもの理解と支援」と題して、福島大学人間発達文化研究科特任教授の安部 郁子(あべ いくこ)先生をお招きし、DV防止に向けて講演を行います。
【日時】令和4年11月22日(火)午後6時30分から午後8時30分まで(開場:午後6時から)
【会場】生涯学習総合センター 會津稽古堂 多目的ホール
【対象】市民ならどなたでも(手話通訳あり)
【託児】託児あり(定員10名)事前申込制※生後6ヶ月から(託児は11月14日までの申込)
【申込】電話、Fax、メール。申込用紙は、以下、ホームページからも取得できます。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022102700044/
●お問い合わせ・お申し込み
会津若松市 健康福祉部 こども家庭課
TEL:23-4545 FAX:39-1434
2022年10月19日
16:57
16:57
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪福島県生活環境部男女共生課よりお知らせです!≫
★犯罪被害者遺族講演会 ―社会全体で被害者を支えるために―
令和4年4月に「福島県犯罪被害者等支援条例」が施行されたことを受け、県民の皆さんに、犯罪被害者等の置かれた状況や必要とされる支援について考えていただくことを目的として開催するものです。
被害者に寄り添うためにできることを、考えてみませんか。
【日時】令和4年10月28日(金)午後2時30分から午後4時(開場:午後2時10分)
【会場】会津若松市文化センター展示室兼会議室(会津若松市城東町14-52)
【申込締切】令和4年10月24日(月)まで
【定員】50名(定員になり次第、受付終了)
【申込】こちらからお申し込みいただけます。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202200428
●お問い合わせ・お申し込み
福島県生活環境部男女共生課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 福島県男女共生課
TEL:024-521-7188 FAX:024-521-7887
≪福島県男女共生センターよりお知らせです!≫
★「ちょっと困っている」への気づきから孤立を防ぐ~傷つきからの回復を支援する家と逃げ場所の試み~
コロナ禍が長引く中、暴力についての女性からの相談件数は増加しています。公的機関にも逃げ込める場所は存在しますが条件や規則が厳しく、「ちょっと困っている」状態を我慢し続け、孤立してしまう方もいるのが現状です。
白河市で女性のためのセーフティシェアハウスを運営する鴻巣さんのお話から、自分自身あるいは誰かの「ちょっと困っている」に気づく目線を手に入れませんか?
【日時】令和4年11月12日(土)午後1時から午後2時30分まで
【会場】Zoomによるオンライン開催
【申込締切】令和4年11月8日(火)まで
【定員】50名(申込先着順)
●~お問い合わせ・お申し込み~
福島県男女共生センター
TEL:0243-23-8304
URL:https://www.f-miraikan.or.jp
(こちらから申込みができます。)
★犯罪被害者遺族講演会 ―社会全体で被害者を支えるために―
令和4年4月に「福島県犯罪被害者等支援条例」が施行されたことを受け、県民の皆さんに、犯罪被害者等の置かれた状況や必要とされる支援について考えていただくことを目的として開催するものです。
被害者に寄り添うためにできることを、考えてみませんか。
【日時】令和4年10月28日(金)午後2時30分から午後4時(開場:午後2時10分)
【会場】会津若松市文化センター展示室兼会議室(会津若松市城東町14-52)
【申込締切】令和4年10月24日(月)まで
【定員】50名(定員になり次第、受付終了)
【申込】こちらからお申し込みいただけます。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202200428
●お問い合わせ・お申し込み
福島県生活環境部男女共生課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 福島県男女共生課
TEL:024-521-7188 FAX:024-521-7887
≪福島県男女共生センターよりお知らせです!≫
★「ちょっと困っている」への気づきから孤立を防ぐ~傷つきからの回復を支援する家と逃げ場所の試み~
コロナ禍が長引く中、暴力についての女性からの相談件数は増加しています。公的機関にも逃げ込める場所は存在しますが条件や規則が厳しく、「ちょっと困っている」状態を我慢し続け、孤立してしまう方もいるのが現状です。
白河市で女性のためのセーフティシェアハウスを運営する鴻巣さんのお話から、自分自身あるいは誰かの「ちょっと困っている」に気づく目線を手に入れませんか?
【日時】令和4年11月12日(土)午後1時から午後2時30分まで
【会場】Zoomによるオンライン開催
【申込締切】令和4年11月8日(火)まで
【定員】50名(申込先着順)
●~お問い合わせ・お申し込み~
福島県男女共生センター
TEL:0243-23-8304
URL:https://www.f-miraikan.or.jp
(こちらから申込みができます。)
2022年10月04日
10:27
10:27
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪会津若松市 協働・男女参画室よりお知らせです!≫
★市民の皆様へ LGBTQ+セミナーを開催します!
会津若松市では、「性別にかかわりなく、多様性を尊重し、一人ひとりがその個性や能力を十分に発揮することができるまち」を目指しています。
誰もが自分らしく個性と能力を発揮できる社会を実現するため、多様な性について学んでみませんか。
【日時】令和4年10月15日(土)午後2時から午後4時
【会場】生涯学習総合センター(會津稽古堂)研修室2・3
【申込締切】令和4年10月11日(火)まで
【定員】20名(定員超過の際は抽選)
【申込】こちらからお申し込みいただけます。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202200217
●お問い合わせ・お申し込み
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
★市民の皆様へ LGBTQ+セミナーを開催します!
会津若松市では、「性別にかかわりなく、多様性を尊重し、一人ひとりがその個性や能力を十分に発揮することができるまち」を目指しています。
誰もが自分らしく個性と能力を発揮できる社会を実現するため、多様な性について学んでみませんか。
【日時】令和4年10月15日(土)午後2時から午後4時
【会場】生涯学習総合センター(會津稽古堂)研修室2・3
【申込締切】令和4年10月11日(火)まで
【定員】20名(定員超過の際は抽選)
【申込】こちらからお申し込みいただけます。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202200217
●お問い合わせ・お申し込み
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400
残り62件の配信があります