文字サイズ:

お困りですか?

あいべあ ~ 集う心が未来を創る ~

メールマガジン配信履歴

メールマガジン[ 男女共同参画情報メール ] を表示しています

過去に103件の男女共同参画情報メールが配信されています

2025年10月31日
08:50
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★LGBTQ+理解促進セミナー「多様な性に配慮した相談支援や居場所づくり」を開催します

 性的マイノリティの方々が安心して集い、つながりをつくったり、相談や必要な支援を受けたりできる場づくりに向け、基本的な知識や先進事例等について学ぶ研修会を開催します。
 教育や福祉等に係る方々など、性的マイノリティの支援等に関心のある方の参加をお待ちしています。

 ■開催概要
  ○日時:11月22日(土)14:00から16:00
  ○会場:生涯学習総合センター3階研修室5,6
  ○対象:市内で教育・保育・医療・介護・福祉・就労支援などに携わっている方、LGBTQ+の支援に関心のある方、当事者やご家族の方など
  ○定員:20名程度
  ○講師:三戸 花菜子氏(さんかく代表)
  ○参加費:無料

 ■申し込み
  11月12日(水)まで、下記ホームページの申し込みフォーム等からお申し込みください。  
  https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021062500039/

●お問い合わせ
 会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
 〒965-0873 追手町2番41号
 TEL:39-1221 FAX:39-1420
 mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp



≪福島県からのお知らせです≫

★「ふくしま未来共創セミナー~つるの剛士と語る、若者と女性が選びたくなる地域づくり~」を開催します!

 福島県では、人口減少や人材不足が進む中で、男性・女性の育休など職場でのこと、家事・育児・介護など家庭でのことなど、一人一人がどのように意識を変え、地域を変えていけるかについて、「つるの剛士」さん、地域の産婦人科医、保育士、消防吏員など多彩なゲストと一緒に、福島の地域づくりを考えるセミナーを開催します。

■開催概要
 ○日時:11月15日(土)13:00~15:30
 ○会場:けんしん郡山文化センター5階 集会室(〒963-8878 郡山市堤下町1-2)
     ※車でお越しの場合は、郡山市麓山地区立体駐車場をはじめ近隣の駐車場をご利用ください。
○参加費:無料
 ○対象:福島県内在住または福島県内へ通勤・通学されている方が対象です。
○定員:200名
 ○申込方法:特設Webページ内の応募リンクより事前にお申込みください。
   https://f-portal.pref.fukushima.lg.jp/ja/portal/articles/detail?articleId=68df2db8305c6172c8614d46
 ○申込期限:10月31日(金)
○主催等:福島県県中地方振興局、郡山市(共催)

●お問い合わせ
 福島県県中地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
 (電話024-935-1323 平日8:30~17:15)


≪福島県男女共生センターからお知らせです≫

★講演会「DV被害女性と子どもへの支援」参加者募集中!

 DV被害者及びその同伴児の支援をライフワークとしている郡山女子短期大学部幼児教育科の宇治和子さんをお迎えし、DV・面前DVに関する基礎的な知識、その支援の方法についてお話しいただきます。
 子どもと関わる大人には必聴の講演会です。

 ■開催概要
○日時:11月15日(土)13:30~15:00
  ○会場:福島県男女共生センター 第2研修室※オンライン配信あり
  ○対象:内容に関心のある方・子どもに関わる方
  ○定員:会場30名、オンライン50名まで
  ○参加費:無料
  ○申込方法
   以下のURLから申込フォームに移動し、必要事項を入力してください。
   https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1kvfWRascXUyzanU_gslCoSIXh3L0AAnaA8pbwUoGfl4-mA/viewform
  ○締切:11月11日(火)※託児希望者は11月1日(土)まで
  ○その他
   詳しくは、福島県男女共生センターのホームページをご覧ください。
    https://www.f-miraikan.or.jp/event/caa9862a856c47fd69f508c94a9db76ff01d8fdf.html

●お問い合わせ
 福島県男女共生センター事業課
 〒964-0904 福島県二本松市郭内一丁目196-1
 TEL:0243-23-8304 FAX:0243-23-8312


≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。

●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html
 
○働く女性を応援「キャリア・デザイン」相談窓口(福島県)
  職場環境や人間関係、ハラスメント、育児・介護等との両立など働くことに関する様々な相談に対応しています。
  Zoom・LINEでのオンライン相談のほか、月1回土曜日に対面での相談を行っています。
  詳しくは、ホームページをご覧ください。
   HP:https://hyuma.sakura.ne.jp/career/

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/


2025年10月03日
11:00
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★なぜ?に答える子育てセミナー「知っておきたい子どもの性と成長」を開催します!

 子どもの「性」は、からだの成長だけでなく、心や人との関わり、生き方にも関わる大切なテーマです。
 性や成長に関する知識やお子さまの“なぜ?”にどう答えるか、などについて、一緒に学んでみませんか?

 ■開催概要
  ○日時:令和7年10月18日(土)10:00から11:30
  ○会場:生涯学習総合センター3階研修室5
  ○対象:会津若松市内在住・在勤の子育て中の方、幼児教育、学校関係、福祉関係、NPOの方、子どもの健康や性教育について学びたい方
  ○定員:20名程度
  ○講師:菅原 早希 氏(竹田綜合病院 助産師)
  ○参加費:無料

 ■申し込み
  令和7年10月10日(金)まで、下記ホームページの申し込みフォーム等からお申し込みください。  
  https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024092700028/

●お問い合わせ
 会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
 〒965-0873 追手町2番41号
 TEL:39-1221 FAX:39-1420
 mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp


≪福島県男女共生センターからお知らせです≫

★「1dayジェンカレ inふくしま ジェンダーレンズで見る ふくしまの今と未来」参加者募集中!【16~29歳限定】

  ユース(16歳~29歳)を対象とし、ジェンダー平等の視点で今までの「普通」「当たり前」を問い直すための全2回の連続講座を行います。
 ジェンダー平等に向けて学びと行動をつなぐ(一社)GENCOURAGEと福島県男女共生センターが協働でジェンダーに関心のあるユースと伴走します。
 学校、会社、家庭…今までに遭遇した「女らしさ」や「男らしさ」というジェンダー。
 ユース同士で語り合い、自分にできる範囲のアクションを実践してみませんか?

 ■開催概要
  ○対象:福島県に在住/在学/在勤している16歳~29歳のユース世代
  ○定員:20名
  ○参加費:無料
  ○日程・内容(全2回。連続講座)
   第1回:11月1日(土)13:00~16:00【対面開催】
       会場:福島県男女共生センター(二本松市郭内1丁目196-1)
   第2回:1月31日(水)13:30~15:00【オンライン開催】
  ○応募方法
   以下のURLから申込フォームに移動し、必要事項を入力してください。
   https://forms.gle/L8u1LZg1zy1MqFx8A
  ○締切:10月28日(火)
  ○その他
   詳しくは、福島県男女共生センターのホームページをご覧ください。
    https://www.f-miraikan.or.jp/event/605dc0cb0280e0d7f5f5f7384bc17ac548af3569.html


●お問い合わせ
 福島県男女共生センター事業課
 〒964-0904 福島県二本松市郭内一丁目196-1
 TEL:0243-23-8304 FAX:0243-23-8312

≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○働く女性を応援「キャリア・デザイン」相談窓口(福島県)
  職場環境や人間関係、ハラスメント、育児・介護等との両立など働くことに関する様々な相談に対応しています。
  Zoom・LINEでのオンライン相談のほか、月1回土曜日に対面での相談を行っています。
  詳しくは、ホームページをご覧ください。
   HP:https://hyuma.sakura.ne.jp/career/

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/


2025年08月29日
13:27
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★男女がともに働きやすい環境づくりに取り組む事業者を表彰します!

 市では、ワーク・ライフ・バランス(仕事と育児・介護との両立など)、女性の管理職登用促進、男性の育休取得促進、多様な働き方の導入など、男女がともに働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を市長が表彰し、市ホームページや市政だよりなどで広く紹介しています。
 次の取組を積極的に行っている事業者の皆さま、ぜひご応募ください。
 (他薦もお待ちしております)

 ■対象となる事業者
  市内に事業所を有し、次のような取組を積極的に行っている事業者(これまでに表彰された事業者を除く)
 【対象となる取組】
  (1)男女がともに働きやすい環境づくり
  (2)女性の能力活用や職域拡大、管理職登用促進など、ポジティブ・アクション(※)の取組
  (3)仕事と家庭生活(育児・介護等)を両立させやすい職場づくりなど、ワーク・ライフ・バランス推進の取組
  (4)その他の男女共同参画の取組
    取組の例:女性の活躍・人材育成・管理職登用促進、男性の育休取得促進、育児休暇等取得後の待遇保障、職場内託児施設の設置、従業員相談窓口の設置など

 (※)ポジティブ・アクション(積極的改善措置)とは、採用や管理職登用、職種などで、男女間に事実上の格差がある場合に、この差を解消するために必要な取組を積極的に行うことです。

  【「男女共同参画推進事業者表彰」ホームページ(https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080902796/)】


★「イクボス式経営講座」を開催します

 人口減少や高齢化により、本市においても企業の人材確保と定着がますます重要になっています。
 こうした状況を踏まえ、市内の企業を対象に、育児や介護と仕事を両立できる職場環境づくりを進める「イクボス式経営」の方法等について実践的な視点から学べる講座を開催します。
 誰もが働きやすい職場・地域に向け、ぜひご参加ください。

 ■開催概要
  ○日時:令和7年10月2日(木)14:00から16:00
  ○会場:生涯学習総合センター3階研修室5・6
  ○対象:会津若松市内に本社や営業所を有する企業の経営者または人事担当者の方など
  ○定員:20名程度
  ○講師:横田智史さん(株式会社ペンギンエデュケーション代表取締役)
  ○参加費:無料
  ○主催:会津若松市
  ○共催:福島県男女共生センター
  ○後援:福島県、ハローワーク会津若松、会津若松商工会議所

 ■申し込み
  令和7年9月19日(金)まで、下記申し込みフォーム等からお申し込みください。
  ○申し込みフォーム(https://logoform.jp/form/hMVH/1126364)
 【「イクボス式経営講座」ホームページ(https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025070700016/)】

●お問い合わせ
 会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
 〒965-0873 追手町2番41号
 TEL:39-1221 FAX:39-1420
 mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp


≪福島県男女共生センターからお知らせです≫

★「未来館フェスティバル2025」を開催します!

 福島県男女共生センターでは、「未来館フェスティバル2025」を開催します。
 県民参加企画、お楽しみイベントなど、楽しくてためになる企画がいっぱい!皆様のご来場をお待ちしております。

 ■開催概要
  ○日時:令和7年9月7日(日)9:30~16:00
  ○会場:福島県男女共生センター(福島県二本松市郭内一丁目196-1)
  ○参加費:無料
 
【「未来館フェスティバル2025」ホームページ(https://www.f-miraikan.or.jp/topics-202597.html)】

●お問い合わせ
 福島県男女共生センター事業課
 〒964-0904 福島県二本松市郭内一丁目196-1
 TEL:0243-23-8304 FAX:0243-23-8312


≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。

●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○働く女性を応援「キャリア・デザイン」相談窓口(福島県)
  職場環境や人間関係、ハラスメント、育児・介護等との両立など働くことに関する様々な相談に対応しています。
  Zoom・LINEでのオンライン相談のほか、月1回土曜日に対面での相談を行っています。
  詳しくは、ホームページをご覧ください。
   HP:https://hyuma.sakura.ne.jp/career/

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/


2025年08月06日
11:11
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★「とも家事」を推進しましょう!

 県では、性別による役割分担の固定的な考え方や無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消に向け、性別にかかわらず共に協力しあって家事に取り組む「とも家事」を推進しています。
 本市でも、「とも家事」推進に向け、様々な取組を進めていきます。

 県の「とも家事」ポータルサイトではキャンペーンやイベント情報のほか、家事に関するテクニックや考え方を学べるコラムなど、様々な情報発信が行われています。
 ぜひ、ご覧ください。

【「とも家事」ふくしま:ポータルサイト(https://tomokaji.life/)】

 ●運営 / とも家事ふくしま事務局(福島中央テレビ内)
  Tel:024-923-3306


≪福島県からお知らせです≫

★「とも家事」キャッチコピーを募集中です!

 県では、県民の方が「とも家事」をはじめたくなる、「とも家事」キャッチコピーを募集しています。
 家事をシェアしてみようと思うきっかけになるようなアイデアをお寄せください。
 最優秀賞に選ばれた作品は「とも家事」をPRするポスターをはじめ、さまざまな広報物に使われます。
 たくさんのご応募、お待ちしております。

 ■応募資格
  福島県内に在住、通勤、通学する方
 ■応募締切
  2025年8月29日(金)まで
 ■応募方法
  下記ホームページの専用応募フォームより応募ください。
  ≪https://tomokaji.life/contents/info20250710.html≫
 ■必要事項
  ①キャッチコピー(おおむね20文字以内)
  ②氏名(入賞作品発表時に公表するペンネームの併記も可)
  ③住所
  ④連絡先(電話番号及びメールアドレス)
  ⑤年齢
  ⑥職業(学年)
 ■入賞賞品
  最優秀賞【1作品】5万円分のギフトカード
  優秀賞【1作品】2万円分のギフトカード
  佳作【6作品】5千円相当の県産品詰め合わせ
  ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  ※複数作品を応募することも可能ですが、入選は1人1作品のみとなります。
 ■入賞作品発表
  令和7年11月下旬開催予定の表彰式にて発表します(場所未定)。
  併せて、サイト内に掲載します。


 ●運営/とも家事ふくしま事務局(福島中央テレビ内)
  Tel:024-923-3306



★「出張セミナー「『家事シェア』チャレンジ」開催企業・団体を募集しています‼

  実践ワークやペアトークなどから「とも家事」を楽しく学ぶ、来場者参加型のセミナーを企業・団体及び自治体向けに開催します。

  セミナーでは家事シェア研究科の「三木智有さん(NPO法人tadaima!代表理事)」が講師としてライブ出演し、「とも家事」実践のアイデアを伝授いただきます。

  セミナーの出張開催を希望される、または詳しくお知りになりたい場合は、ぜひお申し込みください。

 ■開催期間
  令和8年2月末まで
 ■開催会場
  福島県内であれば、希望に応じてどこへでもお伺いします。
  ※会場の手配につきましては、応募者にてご対応願います。
 ■開催費用
  無料
 ■募集枠
  5団体(先着順)
  ※セミナーの出張開催をご希望される場合は、お早めにお問い合わせください。
 ■お問い合わせ・お申し込み先
  事務局(福島中央テレビ内/平日10:00~17:00)
  TEL.024-923-3306
 ■ホームページ
  https://tomokaji.life/contents/campain20250728.html



≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○働く女性を応援「キャリア・デザイン」相談窓口(福島県)
  職場環境や人間関係、ハラスメント、育児・介護等との両立など働くことに関する様々な相談に対応しています。
  Zoom・LINEでのオンライン相談のほか、月1回土曜日に対面での相談を行っています。
  詳しくは、ホームページをご覧ください。
   HP:https://hyuma.sakura.ne.jp/career/
  

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2025年07月18日
09:05
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★「起業・創業をゼロから学べる、女性向け創業塾」の受講生を募集します

 市民協働課では、起業・創業を予定している、または興味がある女性を対象とした講座を開催します。
 現在お勤めの方や学生、主婦の方はもちろん、既に創業されている方も参加できます。
 ご参加お待ちしております!

 ○対象:18歳以上の女性で次のいずれかに該当する人
      ◎市内に在住・在勤・在学している
      ◎本市で起業・創業したいと考えている
 ○定員:20名
 ○受講料:無料
 ○託児:無料(事前予約・1歳以上の未就学児)
 ○場所:會津稽古堂
 ○日程:8月22日(金)から11月28日(金)18:30~20:30
     ※連続6回の講座を隔週で開催します。
     ※詳細は、市ホームページをご覧ください。
      (URL:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025070700030/)
 ○申込締切:8月9日(土)


 ●お申し込み・お問い合わせ
  NPO法人proYELL(プロエール)※事業受託者
   所在地:〒965-0042 会津若松市大町一丁目4番40号
   電話番号:0242-85-7011
   ファックス番号:0242-85-6514
   メール:support@proyell.jp
  ※本事業は、令和7年度「市民提案型事業」採択事業です。


≪福島県男女共生センターからお知らせです≫

★【女性限定・初心者向けのワークショップ】「携帯電話で似顔絵を描いてみよう」参加者募集中です!

 「ゆるゆるプログラミング部」は女性へのプログラミングの学習支援を行っているグループです。

 「女性にもプログラミングを学んで欲しい」「IT業界やプログラマに圧倒的に女性が少ないので女性も学びやすい機会を増やしたい」との思いから、毎月女性限定のプログラミングの勉強会を開催しています。

 今回はイラストレーターのなにょ(@seto_nanyo)さんを講師に迎えて、携帯電話を使って似顔絵を描くことにチャレンジする講座を開催します。

 「絵を描くのが好き」「やってみたい!」という気持ちがあればOK! 初めての方でも安心して参加できるワークショップです。是非ご参加ください!!


 〇日時:令和7年8月16日(土)13:30~15:30
 〇会場:TSUTAYA_BOOKSTORE_AIZU店内(会津若松市門田町大字黒岩大坪21番地)
 〇参加費:2,000円
 〇‍対象:女性限定・初心者向け(小学生から参加OK)、先着5名(または5組)
 ○持ち物:スマートフォンまたはタブレット
      ※アイビスペイント(アプリケーション)のインストールが必要です。
 〇申込方法:男女共生センターHPからお申し込みください。
       (https://www.f-miraikan.or.jp/topics-post-55.html)



 ●主催・お問合せ
  NPO法人Solaris ゆるゆるプログラミング部
  Email:ak.chiba@npo-solaris.or.jp
  ※問合せ先は、福島県男女共生センターではございませんのでご注意ください。
 

≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/


2025年07月02日
15:21
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課からお知らせです≫
★「男女共同参画社会づくり推進活動支援補助金」をご利用ください!

 市では、団体や個人が行う男女共同参画社会づくりのための研修活動や啓発活動を行う団体等に対して、補助金を交付し活動を支援しています。
 研修や啓発活動を行う際にご活用ください。

 〇補助対象事業:男女共同参画社会づくりに関係する研修への参加や啓発活動の開催
 〇補助率:2分の1以内(上限額5,000円から100,000円)
 ※詳しくは、下記ホームページをご確認ください。
 ※活用にあたっては、市民協働課に事前にご相談ください。

 会津若松市ホームページ
 https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000062/

 ●お問い合わせ
 会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
 〒965-0873 追手町2番41号
 TEL:39-1221 FAX:39-1420
 mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp


≪福島県男女共生センターからお知らせです≫

★皆様の発表と交流の場!出展者募集中!!「未来館フェスティバル2025県民参加企画」

 福島県男女共生センターでは、令和7年9月7日(日)に各種団体・個人の日頃の取組の成果の発表の場や、団体・個人の皆様の交流の場となる『未来館フェスティバル2025』にて出展者を募集しています。
 〇出展日時:令和7年9月7日(日)9:30~16:00(午前のみ、午後のみも可)
 〇応募資格:福島県内を中心に活動を行っている団体・グループ・個人
 〇企画条件
  ・男女共同参画社会の実現に資するものであること
  ・特定の個人等を対象としたものではなく、広く参加できること
  ・営利活動、特定の政治・宗教活動、勧誘を目的としないこと
  ・出展形態は、講座、報告会、上映会、体験教室、展示などにより構成すること
 〇申込フォーム
  https://forms.gle/V7aP96uf9CsTPLuV6
 〇申込締切:令和7年7月11日(金)必着
 ※申込者多数の場合には、締切日を待たずに受付を終了する場合があります
 ※詳細は、男女共生センターHPをご確認ください。
 (https://www.f-miraikan.or.jp/topics-post-59.html)


 ●お問い合わせ
  福島県男女共生センター(二本松市郭内1丁目196-1)
  電話:0243-23-8301
  [開館時間]9:00〜21:00(休館日前日9:00~17:00)
  [休館日]月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)
   

★パパ・ママのための子育て支援講座~『叱る育児』から『ほめる育児』へ~(令和7年度県民企画支援事業 採択企画)

 〇日時:令和7年8月3日(日)10:00~12:00(受付9:30~)
 〇会場:福島県男女共生センター第4研修室(二本松市郭内1丁目196-1)
 〇参加費:無料
 〇‍対象:子育て中の保護者の方(定員10名)
 ※無料託児もありますのでお気軽にお問い合わせください。
 〇申込方法:男女共生センターHPからお申し込みください。
       (https://www.f-miraikan.or.jp/topics-post-56.html)

 ●主催・お問合せ
  ペアレントトレーニングトレーナー 中村 浩美
  Email:look-before-you-leap.0126@docomo.ne.jp
  ※問合せ先は、福島県男女共生センターではございませんのでご注意ください。
 

≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/

2025年06月16日
10:40
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課よりお知らせです≫
★6月23日から29日は『男女共同参画週間』です

 6月23日(月曜日)から29日(日曜日)は、「男女共同参画週間」です。国では本年度、「誰でも、どこでも、自分らしく」をキャッチフレーズに、様々な取組を通じ、男女共同参画社会の理念等の普及啓発を推進しています。
 全ての人が性別にかかわりなく、個性や能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現には、職場や学校、地域、家庭などでの一人ひとりの意識が重要です。この機会に、自分にできることを考えてみませんか。
 市では、会津図書館の「男女共同参画コーナー」に、男女共同参画をさまざまな視点から考える図書を設置しています。5月30日(金曜日)から6月30日(月曜日)はミニ展示も開催していますので、ぜひご覧ください。

 会津若松市ホームページ(毎年6月23日から29日は男女共同参画週間です)
 https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000031/

 ●お問い合わせ
 会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
 〒965-0873 追手町2番41号
 TEL:39-1221 FAX:39-1420
 mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp


≪福島県共生社会・女性活躍推進課よりお知らせです≫

★「とも家事」ふくしまフェスタの開催を開催します

  県では、仕事と家庭における固定的な役割分担意識の解消に向け、性別にかかわらず共に協力しあって家事に取り組む「とも家事」を推進するため、キックオフイベントとして「とも家事」ふくしまフェスタを開催します。
  ぜひご参加ください。

 ○開催:令和7年6月29日(日曜日)
 ○時間:10時00分から16時00分
 ○会場:ビッグパレットふくしま コンベンションホールA・B
○入場料:無料
 ○内容:ぐっち夫婦のライブキッチン&トーク、「とも家事」パネルディスカッション、トークショーなどのステージイベントの実施、及び企業PRブースや家事体験ブース等の出展。
 ○主催:福島県共生社会・女性活躍推進課
 ○HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/tomokaji.html

 ●お問い合わせ
  とも家事ふくしま事務局(福島中央テレビ内)
  Tel:024-923-3306(受付:平日10時00分~17時00分)


≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2025年05月30日
09:11
【あいべあ】男女共同参画情報メール : ≪会津若松市 市民協働課よりお知らせです!≫
★「男女共同参画」の担当所属が「市民協働課」に変わりました!
 令和7年4月1日から、市の組織体制の変更にともない、男女共同参画に関する業務を協働・男女参画室に代わり、市民協働課で推進しています。
 誰もが性別に関わらず、自分らしく生活できるまちづくりに向け、より一層取組を進めてまいります。
 引き続き、よろしくお願いいたします。

★「男性向け料理教室」を開催します!

 男性の家事参加の推進に向け、男性を対象とした料理教室を開催します。
 「将来のために、今のうちに料理ができるようになりたい」、「家庭で妻や子どもに作ってあげたい」など、料理したい気持ちはあっても、まだ取り組めていない男性の皆さま、ぜひご参加ください。

【日時】
 令和7年7月18日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分
 令和7年8月1日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分
 ※連続2回の講座です。

【会場】
 生涯学習総合センター(會津稽古堂) クッキングスタジオ

【対象】
 満18歳以上(令和7年4月1日時点)の市内在住・在勤・在学の男性(高校生を除く。)

【定員】
 10人程度(先着順)
 ※2回全てに参加できる方が優先となります。

【締切】
 令和7年7月4日(金曜日)

【持ち物】
 エプロン、三角巾、マスク、参加費500円/回

【申込方法】
 下記の問い合わせ先へ、電話・ファクス・メール等にてお申込みください。
(氏名・年齢・住所・所属・電話番号・手話通訳の要否・託児利用の有無をお知らせください)
 また、以下URLにリンクしている申込フォームからも申し込みできます。

 https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202400097


●お問い合わせ
会津若松市 市民協働課 協働参画グループ
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1221 FAX:39-1420
mail:kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
HP:(「男性向け料理教室」を開催します)https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025041000220/


≪女性や性的マイノリティの方々の相談窓口等≫

★暴力(DV)や性加害、ハラスメント、パートナー等とのトラブル、お仕事のことなどでお困りの方の相談先をお知らせします。

 ◎性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。
 ◎事件発生時、緊急の場合は会津若松警察署(110番)に連絡してください。


●主な相談先

 ○女性福祉相談室(会津若松市 こども家庭課)
   電話:0242-32-4470
   受付時間:午前8時30分~午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016030200028/

 ○女性のための相談支援センター(福島県)
   電話:024-522-1010
   受付時間:午前9時から午後9時まで(祝日・年末年始を除く)
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21820a/

 ○男女共生センター(福島県)
   電話:0243-23-8320
   受付時間:火曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        水曜日:午後1時から午後5時まで/午後6時から午後8時まで
        木曜日から日曜日:午前9時から正午まで/午後1時から午後4時まで
        [月(祝日の場合はその翌日)曜日・年末年始を除く]
   HP:https://www.f-miraikan.or.jp/guidance/soudan.html

 ○性暴力等被害救援協力機関SACRAふくしま
   電話:024-563-3722(#8891でもつながります。)
   受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※上記以外の時間は、国のコールセンターに電話がつながり相談をすることができます。
   HP:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005c/sacrafukushima.html

 ○DV相談+(プラス)(全国共通)
   電話:0120-279-889
   受付時間:24時間対応(メールやチャット出の相談も可能です)
   HP:https://soudanplus.jp/

 ○女性のための電話相談ふくしま(内閣府主催事業)
   電話:0120-207-440
   受付時間:平日の午前10時から午後5時まで
   HP:https://nwsfukushima.jimdofree.com/電話相談/

 ○人権相談(福島県法務局)
   電話:0242-27-1498
   受付時間:月曜日、水曜日、金曜日の午前9時から午後4時まで

 ○みんなの人権110番(全国共通)
   電話:0570-003-110
   受付時間:平日の午前8時30 ~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

 ○インターネット人権相談
   HP:https://www.jinken.go.jp/

 ○よりそいホットライン
   電話:0120-279-226(岩手県、宮城県、福島県からかける場合)
      ※音声ガイダンス「4番」が性別や同性愛に関する相談です。
   受付時間:24 時間365 日対応
 

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2025年02月28日
13:55
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪会津若松市 協働・男女参画室よりお知らせです!≫

★会津図書館で「国際女性デー」ミニ図書展示を開催します!

 3月8日の「国際女性デー」は、1975年に国連で制定された記念日です。
 市では、国際女性デーに合わせて関連図書のミニ展示を開催します。
 2025年の国際女性デーのテーマは「すべての女性と少女のために~権利、平等、エンパワーメントを~」です。
 ジェンダー平等に関する書籍や、様々な分野で活躍している女性に関する書籍などを中心に関連図書を展示していますので、ぜひ御覧ください。

【展示期間】令和7年2月28日(金)から3月30日(日)まで
【会場】会津図書館(生涯学習総合センター2階)
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023022100013/
【展示書籍に関するお問い合わせ】会津図書館(TEL:22-4711)

●お問い合わせ
会津若松市企画調整課 協働・男女参画室
〒965-0873 追手町2番41号
TEL:39-1405 FAX:39-1400


※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。
 このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/
2025年02月19日
12:26
【あいべあ】男女共同参画情報メール :
≪「国際女性デー」あいづ実行委員会よりお知らせです!≫

★「国際女性デーの意義を考える講演会~地域から始める、ジェンダー平等への一歩~」を開催します

 みなさん、国際女性デーを知っていますか?
 国際女性デーとは、毎年3月8日に世界中で祝われる日で、女性の社会的、経済的、文化的、政治的成果を称えるとともに、ジェンダー平等を目指す活動を推進することを目的としています。
 改めて、ジェンダー平等と女性の権利について学び、地域における女性の活躍の場を広げるための意識を高めることを目的に開催しますので、お時間に都合のつく皆さんは、ぜひお申し込みください。
 
【日時】
 令和7年3月9日(日曜日)14時00分から
 ※受付は、13時30分から

【会場】
 ピカリンホール(会津若松市役所北会津支所内)
 会津若松市北会津町中荒井諏訪前11
 ※駐車場あり(無料)

【講師】
 元井 貴子(もとい たかこ)氏
 桜の聖母短期大学キャリア教養学科准教授

【参加費】
 無料

【定員】
 80名

【申込】
 電話もしくは下記URLよりお申込みください。
 電話:090-1612-6528
 URL(お申し込みフォーム)https://forms.gle/sTPLJUK23XyQ8mdB7

【主催】
 「国際女性デー」あいづ実行委員会

【後援】
 会津若松市


※このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。
 このまま返信いただいてもお答えできませんので御了承ください。

□バックナンバーはこちらから
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2011042000017/

残り93件の配信があります