メールマガジン配信履歴
メールマガジン[ 会津若松市メールマガジン ] を表示しています
過去に304件の会津若松市メールマガジンが配信されています
2025年04月01日
11:58
11:58
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年4月1日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年4月1日号
◎次回は令和7年4月15日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市印鑑条例の一部改正(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより4月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【5月7日(水)から開庁します】
令和5年3月から建設工事を進めていた市役所新庁舎がまもなく完成し、5月7日(水)から新庁舎で業務を開始します。
新庁舎の完成を記念して、内覧会を開催します。ぜひ、新しくなった庁舎をご覧ください。
〔市民向け内覧会〕
▼とき…4月29日(火・祝)正午から午後4時30分まで※申し込み不要
▼ところ…市役所新庁舎(東栄町)
▼内容…新庁舎の自由見学※見学できるのは、シートなどで保護されている場所からのみ
〔完成記念イベント〕
関係者による記念のテープカットに併せて、市民の皆さんによるバルーンリリースなども行います。ぜひ、ご参加ください。なお、イベントの詳細は市のホームページで確認ください。
▼とき…4月29日(火・祝)午前11時30分から午後5時まで※テープカットは正午ごろを予定
▼ところ…新庁舎北側旧館前広場
……………………………………
▼駐車場…◎追手町第二庁舎駐車場
(旧学鳳高校駐車場)※会場までの無料シャトルバスあり◎栄町第二庁舎駐車場
◇問い合わせ…企画調整課(電話0242-39-1201)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018052500025/
【コミュニティプールの土曜フリーパスの登録申請】
フリーパスの交付を受けた児童・生徒は、土曜日の2時間に限り無料でコミュニティプールを利用できます。
▼対象…市内に在住・通学している小学生・中学生・義務教育学校の児童・生徒
▼申請方法…次の方法で窓口で直接申し込み◎小学生=保護者が同伴◎中学生=生徒手帳など本人確認ができるものを持参
▼注意点…◎利用時間が2時間を超えると超過料金が必要◎フリーパスは交付日から1年間有効
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1306)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=4月4日(金)◎大戸公民館=4月11日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し------------------------------------
【春の鶴ケ城ライトアップ】
夜桜と史跡を幻想的にライトアップします。期間中は本丸芝生広場で特別席を自由に利用できます。
▼とき…4月1日(火)から5月6日(火)までの午後5時30分ころから9時30分まで※桜の開花状況により、期間が変更になる可能性あり
▼ところ…鶴ケ城公園内
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025022000010/
【わくわくドキドキ探検ウオーキングの旅】
芦ノ牧温泉南駅から鉄橋とトンネルを歩く体験ができます。復路はお座トロ展望列車の旅を楽しめます。
▼開催日…4月26日(土)
▼集合時間と場所…午前8時50分に西若松駅2階改札口集合※午後1時20分頃に西若松駅解散予定
▼定員…20人
▼費用…◎大人=4,900円◎小人=4,500円※昼食代・鉄道料金を含む
▼申し込み…会津鉄道(株)
◇問い合わせ…会津鉄道(株)(電話0242-36-6162)、企画調整課(電話0242-39-1209)
【漆蒔絵作品展】
漆蒔絵サークル「水芭蕉」と會津稽古堂市民講座「漆蒔絵教室」の合同作品展です。
▼とき…4月5日(土)午前10時から午後5時まで、6日(日)午前9時から午後4時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)
【春の緑化運動】
〔春の植木市〕
▼とき…4月13日(日)午前10時から午後3時まで
▼ところ…鶴ケ城鉄門付近
〔公共施設用の緑化苗木配布〕
公共施設に植栽する団体に花苗などを配布します。
▼配布日…4月30日(水)午後2時から4時まで
▼配布場所…河東支所駐車場
▼持ってくるもの…代表者の印鑑
▼申し込み…農林課
▼締め切り…4月9日(水)
……………………………………
◇問い合わせ…農林課(電話0242-39-1254)
--募集------------------------------------
【学校体育施設の利用者】
▼対象…原則、市内に在住・通勤・通学する10人以上の団体で、スポーツ安全保険などに加入している
▼開放期間…5月から来年2月まで
▼開放する学校…大戸中学校を除く小・中学校、義務教育学校の体育館など
▼注意点…◎登録時にスポーツ安全保険などの加入証明書を持参◎開錠・閉錠を含めた施設管理と、利用学校や他団体と連絡調整をする「管理員」を複数人選出◎開放日や利用時間は各学校の指示に従う
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080701986/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
4月6日(日)
(内科系)こしいしクリニック 電話0242-33-6100 大町一丁目
(外科系)小野木クリニック 電話0242-26-5533 材木町二丁目
(歯科)山田歯科矯正歯科 電話0242-36-7770 東山町石山
4月13日(日)
(内科系・小児科)そね内科クリニック 電話0242-33-1024 扇町三丁目
(外科系)あいづ整形外科リハビリテーションクリニック 電話0242-28-1205 対馬館町
(歯科)おぐみ歯科こども歯科 電話0242-85-7565 インター西
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年4月1日号
◎次回は令和7年4月15日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市印鑑条例の一部改正(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより4月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【5月7日(水)から開庁します】
令和5年3月から建設工事を進めていた市役所新庁舎がまもなく完成し、5月7日(水)から新庁舎で業務を開始します。
新庁舎の完成を記念して、内覧会を開催します。ぜひ、新しくなった庁舎をご覧ください。
〔市民向け内覧会〕
▼とき…4月29日(火・祝)正午から午後4時30分まで※申し込み不要
▼ところ…市役所新庁舎(東栄町)
▼内容…新庁舎の自由見学※見学できるのは、シートなどで保護されている場所からのみ
〔完成記念イベント〕
関係者による記念のテープカットに併せて、市民の皆さんによるバルーンリリースなども行います。ぜひ、ご参加ください。なお、イベントの詳細は市のホームページで確認ください。
▼とき…4月29日(火・祝)午前11時30分から午後5時まで※テープカットは正午ごろを予定
▼ところ…新庁舎北側旧館前広場
……………………………………
▼駐車場…◎追手町第二庁舎駐車場
(旧学鳳高校駐車場)※会場までの無料シャトルバスあり◎栄町第二庁舎駐車場
◇問い合わせ…企画調整課(電話0242-39-1201)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018052500025/
【コミュニティプールの土曜フリーパスの登録申請】
フリーパスの交付を受けた児童・生徒は、土曜日の2時間に限り無料でコミュニティプールを利用できます。
▼対象…市内に在住・通学している小学生・中学生・義務教育学校の児童・生徒
▼申請方法…次の方法で窓口で直接申し込み◎小学生=保護者が同伴◎中学生=生徒手帳など本人確認ができるものを持参
▼注意点…◎利用時間が2時間を超えると超過料金が必要◎フリーパスは交付日から1年間有効
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1306)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=4月4日(金)◎大戸公民館=4月11日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し------------------------------------
【春の鶴ケ城ライトアップ】
夜桜と史跡を幻想的にライトアップします。期間中は本丸芝生広場で特別席を自由に利用できます。
▼とき…4月1日(火)から5月6日(火)までの午後5時30分ころから9時30分まで※桜の開花状況により、期間が変更になる可能性あり
▼ところ…鶴ケ城公園内
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025022000010/
【わくわくドキドキ探検ウオーキングの旅】
芦ノ牧温泉南駅から鉄橋とトンネルを歩く体験ができます。復路はお座トロ展望列車の旅を楽しめます。
▼開催日…4月26日(土)
▼集合時間と場所…午前8時50分に西若松駅2階改札口集合※午後1時20分頃に西若松駅解散予定
▼定員…20人
▼費用…◎大人=4,900円◎小人=4,500円※昼食代・鉄道料金を含む
▼申し込み…会津鉄道(株)
◇問い合わせ…会津鉄道(株)(電話0242-36-6162)、企画調整課(電話0242-39-1209)
【漆蒔絵作品展】
漆蒔絵サークル「水芭蕉」と會津稽古堂市民講座「漆蒔絵教室」の合同作品展です。
▼とき…4月5日(土)午前10時から午後5時まで、6日(日)午前9時から午後4時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)
【春の緑化運動】
〔春の植木市〕
▼とき…4月13日(日)午前10時から午後3時まで
▼ところ…鶴ケ城鉄門付近
〔公共施設用の緑化苗木配布〕
公共施設に植栽する団体に花苗などを配布します。
▼配布日…4月30日(水)午後2時から4時まで
▼配布場所…河東支所駐車場
▼持ってくるもの…代表者の印鑑
▼申し込み…農林課
▼締め切り…4月9日(水)
……………………………………
◇問い合わせ…農林課(電話0242-39-1254)
--募集------------------------------------
【学校体育施設の利用者】
▼対象…原則、市内に在住・通勤・通学する10人以上の団体で、スポーツ安全保険などに加入している
▼開放期間…5月から来年2月まで
▼開放する学校…大戸中学校を除く小・中学校、義務教育学校の体育館など
▼注意点…◎登録時にスポーツ安全保険などの加入証明書を持参◎開錠・閉錠を含めた施設管理と、利用学校や他団体と連絡調整をする「管理員」を複数人選出◎開放日や利用時間は各学校の指示に従う
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080701986/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
4月6日(日)
(内科系)こしいしクリニック 電話0242-33-6100 大町一丁目
(外科系)小野木クリニック 電話0242-26-5533 材木町二丁目
(歯科)山田歯科矯正歯科 電話0242-36-7770 東山町石山
4月13日(日)
(内科系・小児科)そね内科クリニック 電話0242-33-1024 扇町三丁目
(外科系)あいづ整形外科リハビリテーションクリニック 電話0242-28-1205 対馬館町
(歯科)おぐみ歯科こども歯科 電話0242-85-7565 インター西
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年03月17日
12:00
12:00
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年3月17日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年3月17日号
◎次回は令和7年4月1日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市都市計画マスタープラン(案)
●会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより3月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【3月と4月は市役所来庁者駐車場が混み合います】
市役所来庁者駐車場の駐車台数には限りがあります。特に、3月と4月は異動の手続きなどで混み合うため、時間に余裕をもってお越しください。
なお、市役所栄町第二庁舎の駐車場が混雑している場合には、警備員が周辺の提携コインパーキングを案内します。無料券の発行場所は次の通りです。
▼提携コインパーキング無料券の発行場所…◎栄町第一庁舎=各課窓口◎栄町第二庁舎=正面案内
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
【市民課の土・日曜日の開庁と開庁時間の延長】
▼土・日曜日の開庁…3月23日(日)・29日(土)の午前9時から午後3時まで※戸籍の届け出は午後5時まで
▼開庁時間の延長…3月25日(火)・27日(木)・28日(金)、4月2日(水)・3日(木)※いずれも午後6時30分まで
▼土・日曜日の開庁時と開庁時間の延長時にできる届け出・手続き…◎転入・転出・転居などの届け出◎住民票の写しの交付◎戸籍関係証明書の交付◎印鑑登録証明書の交付◎印鑑登録◎婚姻・出生届などの戸籍の届け出※午後5時以降の戸籍の届け出は、追手町第二庁舎警備員室に提出
◇問い合わせ…市民課(0242-39-1229)
【証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください】
証明書取得のみの場合は、コンビニ交付サービスが便利です。
▼取得できる証明書…◎住民票の写し◎印鑑登録証明書◎戸籍事項証明書(戸籍謄本・抄本)◎戸籍の附票
▼サービス利用に必要なもの…次のいずれかを用意◎コンビニ交付サービス利用者登録済みのマイナンバーカード◎マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォン
▼利用時間…午前6時30分から午後11時まで※土・日曜日、祝日も利用可
▼利用できる店舗など…全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど
▼注意点…システムメンテナンス日は利用不可(日程は市のホームページから確認)。スマートフォンでのサービス利用は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートでのみ可
◇問い合わせ…市民課(0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016120800039/
【路線バスのダイヤが一部変更になります】
4月1日(火)より、高田線、本郷循環線の減便などバスのダイヤ改正が行われます。
◇問い合わせ…地域づくり課(0242-39-1209)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020092500033/
※詳細は以下のURLから会津乗合自動車(株)のホームページをご覧ください
https://www.aizubus.com/rosen/jikokuhyou
【河東農村環境改善センターの予約受付窓口が変わります】
4月1日(火)から河東農村環境改善センターの管理者が「(株)ビック」に変わります。4月1日(火)以降は、河東農村環境改善センターで直接か電話(0242-75-3010)、公共施設予約システムで施設利用の予約を受け付けます。また、利用申請や利用料の支払いも、河東農村環境改善センターの窓口で行ってください。
◇問い合わせ…農政課(0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023022100051/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…3月23日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=3月21日(金)◎河東支所=3月28日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--募集------------------------------------
【市民農園・学校農園の利用者】
みんなで野菜づくりを楽しみませんか。余暇活動などにぜひご利用ください。
▼利用できる期間…5月1日(木)から11月30日(日)まで
▼農園の場所…大戸町上三寄字上山65(南原地内)
▼募集区画・利用できる人…◎市民農園(約100区画)=利用期間中、適切に農園の手入れができる市民※1区画は約40平方メートル◎学校農園(4区画)=市内の小・中学校、義務教育学校、幼稚園、認定こども園、保育所、児童福祉施設
▼申し込み方法…農政課にある申込書に必要事項を記入し、農政課(〒969-3481河東町郡山字休ミ石14)に提出
▼申込期間…4月1日(火)から8日(火)まで
▼注意点…利用期間内に必ず作物の収穫・撤去を済ませてください
〔市民ふれあい農園で野菜や花を育てませんか〕
市内の農家が開設し、有料で貸し出す農園です。希望者には開設農家を紹介します。
…………………………………………………
◇問い合わせ…農政課(0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015010500066/
花と緑のまちづくり活動
〔花と緑のスタッフ〕
市内の公共花壇で、花の植栽や世話などをするボランティアを募集します。市内の公共花壇を、色とりどりの花苗でいっぱいにしませんか。※活動の参加は、個人単位で申し込み
〔花苗生産活動〕
中町まちなか市民広場の花苗生産基地で花苗の仮植を行うボランティアに参加しませんか。育てた花苗は、ボランティアの参加団体や公共施設に配布します。※活動の参加は、町内会などの団体単位で申し込み
〔公園等緑化愛護会〕
町内会や老人会などが主体となり、近隣の都市公園や緑地の維持・管理を行う団体を募集します。花苗や管理用の道具の配布のほか、管理面積に応じた報償金を支給します。
…………………………………………………
◇問い合わせ…まちづくり整備課(0242-39-1275)
--休日当番医院・歯科医院------------------------
3月20日(木)
(内科系・小児科)わたなべクリニック 電話0242-24-0506 松長一丁目
(外科系)たかだばし整形外科クリニック 電話0242-56-2882 北会津町東小松
(歯科)やなだ歯科医院 電話0242-27-6934 湯川町
3月23日(日)
(内科系)さいとう内科胃腸科クリニック 電話0242-38-3717 宮町
(外科系)たてうまクリニック 電話0242-29-2112 館馬町
(歯科)山口歯科医院 電話0242-28-6482 中町
3月30日(日)
(内科系・小児科)にいでら診療所 電話0242-38-3676 飯寺南一丁目
(外科系)穴沢耳鼻咽喉科医院 電話0242-29-0033 天神町
(歯科)渡部圭一歯科 電話0242-24-6890 藤原二丁目
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ! 会津若松」
-------------------------------------------------
▼放送時間…3月30日(日)午前10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年3月17日号
◎次回は令和7年4月1日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市都市計画マスタープラン(案)
●会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより3月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【3月と4月は市役所来庁者駐車場が混み合います】
市役所来庁者駐車場の駐車台数には限りがあります。特に、3月と4月は異動の手続きなどで混み合うため、時間に余裕をもってお越しください。
なお、市役所栄町第二庁舎の駐車場が混雑している場合には、警備員が周辺の提携コインパーキングを案内します。無料券の発行場所は次の通りです。
▼提携コインパーキング無料券の発行場所…◎栄町第一庁舎=各課窓口◎栄町第二庁舎=正面案内
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
【市民課の土・日曜日の開庁と開庁時間の延長】
▼土・日曜日の開庁…3月23日(日)・29日(土)の午前9時から午後3時まで※戸籍の届け出は午後5時まで
▼開庁時間の延長…3月25日(火)・27日(木)・28日(金)、4月2日(水)・3日(木)※いずれも午後6時30分まで
▼土・日曜日の開庁時と開庁時間の延長時にできる届け出・手続き…◎転入・転出・転居などの届け出◎住民票の写しの交付◎戸籍関係証明書の交付◎印鑑登録証明書の交付◎印鑑登録◎婚姻・出生届などの戸籍の届け出※午後5時以降の戸籍の届け出は、追手町第二庁舎警備員室に提出
◇問い合わせ…市民課(0242-39-1229)
【証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください】
証明書取得のみの場合は、コンビニ交付サービスが便利です。
▼取得できる証明書…◎住民票の写し◎印鑑登録証明書◎戸籍事項証明書(戸籍謄本・抄本)◎戸籍の附票
▼サービス利用に必要なもの…次のいずれかを用意◎コンビニ交付サービス利用者登録済みのマイナンバーカード◎マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォン
▼利用時間…午前6時30分から午後11時まで※土・日曜日、祝日も利用可
▼利用できる店舗など…全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど
▼注意点…システムメンテナンス日は利用不可(日程は市のホームページから確認)。スマートフォンでのサービス利用は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートでのみ可
◇問い合わせ…市民課(0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016120800039/
【路線バスのダイヤが一部変更になります】
4月1日(火)より、高田線、本郷循環線の減便などバスのダイヤ改正が行われます。
◇問い合わせ…地域づくり課(0242-39-1209)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020092500033/
※詳細は以下のURLから会津乗合自動車(株)のホームページをご覧ください
https://www.aizubus.com/rosen/jikokuhyou
【河東農村環境改善センターの予約受付窓口が変わります】
4月1日(火)から河東農村環境改善センターの管理者が「(株)ビック」に変わります。4月1日(火)以降は、河東農村環境改善センターで直接か電話(0242-75-3010)、公共施設予約システムで施設利用の予約を受け付けます。また、利用申請や利用料の支払いも、河東農村環境改善センターの窓口で行ってください。
◇問い合わせ…農政課(0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023022100051/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…3月23日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=3月21日(金)◎河東支所=3月28日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--募集------------------------------------
【市民農園・学校農園の利用者】
みんなで野菜づくりを楽しみませんか。余暇活動などにぜひご利用ください。
▼利用できる期間…5月1日(木)から11月30日(日)まで
▼農園の場所…大戸町上三寄字上山65(南原地内)
▼募集区画・利用できる人…◎市民農園(約100区画)=利用期間中、適切に農園の手入れができる市民※1区画は約40平方メートル◎学校農園(4区画)=市内の小・中学校、義務教育学校、幼稚園、認定こども園、保育所、児童福祉施設
▼申し込み方法…農政課にある申込書に必要事項を記入し、農政課(〒969-3481河東町郡山字休ミ石14)に提出
▼申込期間…4月1日(火)から8日(火)まで
▼注意点…利用期間内に必ず作物の収穫・撤去を済ませてください
〔市民ふれあい農園で野菜や花を育てませんか〕
市内の農家が開設し、有料で貸し出す農園です。希望者には開設農家を紹介します。
…………………………………………………
◇問い合わせ…農政課(0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015010500066/
花と緑のまちづくり活動
〔花と緑のスタッフ〕
市内の公共花壇で、花の植栽や世話などをするボランティアを募集します。市内の公共花壇を、色とりどりの花苗でいっぱいにしませんか。※活動の参加は、個人単位で申し込み
〔花苗生産活動〕
中町まちなか市民広場の花苗生産基地で花苗の仮植を行うボランティアに参加しませんか。育てた花苗は、ボランティアの参加団体や公共施設に配布します。※活動の参加は、町内会などの団体単位で申し込み
〔公園等緑化愛護会〕
町内会や老人会などが主体となり、近隣の都市公園や緑地の維持・管理を行う団体を募集します。花苗や管理用の道具の配布のほか、管理面積に応じた報償金を支給します。
…………………………………………………
◇問い合わせ…まちづくり整備課(0242-39-1275)
--休日当番医院・歯科医院------------------------
3月20日(木)
(内科系・小児科)わたなべクリニック 電話0242-24-0506 松長一丁目
(外科系)たかだばし整形外科クリニック 電話0242-56-2882 北会津町東小松
(歯科)やなだ歯科医院 電話0242-27-6934 湯川町
3月23日(日)
(内科系)さいとう内科胃腸科クリニック 電話0242-38-3717 宮町
(外科系)たてうまクリニック 電話0242-29-2112 館馬町
(歯科)山口歯科医院 電話0242-28-6482 中町
3月30日(日)
(内科系・小児科)にいでら診療所 電話0242-38-3676 飯寺南一丁目
(外科系)穴沢耳鼻咽喉科医院 電話0242-29-0033 天神町
(歯科)渡部圭一歯科 電話0242-24-6890 藤原二丁目
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ! 会津若松」
-------------------------------------------------
▼放送時間…3月30日(日)午前10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年03月03日
10:13
10:13
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年3月3日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年3月3日号
◎次回は令和7年3月17日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市都市計画マスタープラン(案)
●会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
全ての品目の家庭ごみ収集を再開しました
------------------------------------------------------
大雪の影響による、燃やせないごみ、資源物、粗大ごみ収集の一時停止につきましては、大変なご不便、ご迷惑をおかけいたしました。また、収集停止へのご理解、ご協力大変ありがとうございました。
本日、3月3日(月)より、雪による収集への影響が収まったため、全ての品目の家庭ごみ収集を再開しました。
「プラスチック製容器包装・一部のプラスチック製品」「ペットボトル」は、排出量が多くなり、折りたたみ式回収容器に入らないことなどが予想されます。収集車両を増加する予定ですが、可能な範囲で少量に分けて排出するなどのご協力をお願いいたします。
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025020900015/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより3月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【「県内バス無料デー」が開催されます】
県と(公社)県バス協会による「県内バス無料デー」が実施されます。当日は、市内の路線バスに無料で乗車することができますので、ぜひバスに乗車してお出かけしてみませんか。
対象路線などの詳細は、市のホームページをご覧ください。
▼とき…3月8日(土)
▼対象路線…県内路線バス460系統
▼注意点…高速バス、観光バス、エコろん号、みなづる号、みなとバス、ふれあい号は対象外
◇問い合わせ…地域づくり課(電話0242-39-1209)、県生活交通課(電話024-521-7177)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025010800011/
【3月と4月は市役所来庁者駐車場が混み合います】
市役所来庁者駐車場の駐車台数には限りがあります。特に、3月と4月は異動の手続きなどで混み合うため、時間に余裕をもってお越しください。
なお、市役所栄町第二庁舎の駐車場が混雑している場合には、警備員が周辺の提携コインパーキングを案内します。無料券の発行場所は次の通りです。
▼提携コインパーキング無料券の発行場所…◎栄町第一庁舎=各課窓口◎栄町第二庁舎=正面案内
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
【引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
転入届・転出届・転居届に伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、児童手当などに関する申請書を窓口で書かずに作成することが可能です。
▼利用できる手続き…◎転入届◎転出届◎転居届
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引越しワンストップサービス」を利用できるため、事前にオンラインなどによる申請書の作成は不要
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【借りている図書は返却をお願いします】
会津地域内で引っ越しをした場合には、住所変更の手続きを行うと、引き続きライブラリーカードを利用できます。会津地域外へ引っ越しをする場合には、必ず図書館や公民館の図書室から借りた本を返却し、ライブラリーカードは会津図書館へお返しください。
◇問い合わせ…会津図書館(電話0242-22-4711)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=3月7日(金)◎大戸公民館=3月14日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【デジタル未来アート展】
デジタルアート作品や体験型ゲームなど、最新のデジタルサービスや技術の展示・体験を通して、子どもも大人も楽しみながら学べるイベントです。プログラミングコンテスト作品の展示や、プログラミングを学べるワークショップなどもあります。
▼とき…3月15日(土)から24日(月)までの午前10時から午後6時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…スマートシティ推進室(電話0242-23-4186)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025021000028/
【放課後子ども教室活動展】
子どもたちの活動をまとめたポスターなどを展示します。
▼とき…3月6日(木)から12日(水)までの午前9時から午後4時まで※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで
◇ところ・問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023010500047/
【まなべこ歴史文化講座】
〔小松彼岸獅子を観る(屋内講座)〕
前半で彼岸獅子や小松獅子保存会の取り組みを学び、後半で実際に獅子舞を見学する二部構成の講座です。
▼とき…3月9日(日)午後1時30分から
▼講師…鈴木利栄さん、川南小学校の児童の皆さん
▼対象…小学5年生以上の人
▼定員…40人
◇ところ・申し込み・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
--募集------------------------------------
【あいづわくわく学園の学園生】
あいづわくわく学園は、一般教養を学習する「教養コース(1年)」と、会津の歴史などを学ぶ「実践コース(1年)」の2年制です。一緒に学びながら、仲間づくりや生きがいづくりをしませんか。受講料などの詳細は市のホームページをご覧ください。
▼とき…5月から月2回、主に火曜日の午前中
▼ところ…文化センター
▼対象…4月1日時点で満60歳以上の市民で、継続して受講できる健康な人※初めて入学する人に限る
▼定員…約30人
▼申し込み方法…「あいづわくわく学園入学申し込み」と記入し、はがきかファクスで高齢福祉課(〒965-8601※住所不要 FAX0242-39-1431)に申し込み※郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を明記
▼締め切り…3月31日(月)
◇問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1291)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021042000023/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
3月2日(日)
(内科系・小児科)あらい内科循環器科クリニック 電話0242-29-1133 城西町
(外科系)志波医院 電話0242-22-0289 馬場町
(歯科)行仁歯科 電話0242-93-8480 行仁町
3月9日(日)
(内科系)清田内科循環器クリニック 電話0242-85-6881 白虎二丁目
(外科系)あみウイメンズクリニック 電話0242-37-1456 八角町
(歯科)森川歯科クリニック 電話0242-32-5648 大町一丁目
3月16日(日)
(内科系)あいづ脳神経内科クリニック 電話0242-23-9333 町北町中沢
(外科系)蛯谷整形外科医院 電話0242-24-6511 白虎一丁目
(歯科)やたべ歯科医院 電話0242-27-5791 御旗町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…3月9日(日)午後1時55分から2時まで
▼放送局…福島テレビ(FTV)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年3月3日号
◎次回は令和7年3月17日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市都市計画マスタープラン(案)
●会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
全ての品目の家庭ごみ収集を再開しました
------------------------------------------------------
大雪の影響による、燃やせないごみ、資源物、粗大ごみ収集の一時停止につきましては、大変なご不便、ご迷惑をおかけいたしました。また、収集停止へのご理解、ご協力大変ありがとうございました。
本日、3月3日(月)より、雪による収集への影響が収まったため、全ての品目の家庭ごみ収集を再開しました。
「プラスチック製容器包装・一部のプラスチック製品」「ペットボトル」は、排出量が多くなり、折りたたみ式回収容器に入らないことなどが予想されます。収集車両を増加する予定ですが、可能な範囲で少量に分けて排出するなどのご協力をお願いいたします。
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025020900015/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより3月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【「県内バス無料デー」が開催されます】
県と(公社)県バス協会による「県内バス無料デー」が実施されます。当日は、市内の路線バスに無料で乗車することができますので、ぜひバスに乗車してお出かけしてみませんか。
対象路線などの詳細は、市のホームページをご覧ください。
▼とき…3月8日(土)
▼対象路線…県内路線バス460系統
▼注意点…高速バス、観光バス、エコろん号、みなづる号、みなとバス、ふれあい号は対象外
◇問い合わせ…地域づくり課(電話0242-39-1209)、県生活交通課(電話024-521-7177)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025010800011/
【3月と4月は市役所来庁者駐車場が混み合います】
市役所来庁者駐車場の駐車台数には限りがあります。特に、3月と4月は異動の手続きなどで混み合うため、時間に余裕をもってお越しください。
なお、市役所栄町第二庁舎の駐車場が混雑している場合には、警備員が周辺の提携コインパーキングを案内します。無料券の発行場所は次の通りです。
▼提携コインパーキング無料券の発行場所…◎栄町第一庁舎=各課窓口◎栄町第二庁舎=正面案内
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
【引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
転入届・転出届・転居届に伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、児童手当などに関する申請書を窓口で書かずに作成することが可能です。
▼利用できる手続き…◎転入届◎転出届◎転居届
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引越しワンストップサービス」を利用できるため、事前にオンラインなどによる申請書の作成は不要
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【借りている図書は返却をお願いします】
会津地域内で引っ越しをした場合には、住所変更の手続きを行うと、引き続きライブラリーカードを利用できます。会津地域外へ引っ越しをする場合には、必ず図書館や公民館の図書室から借りた本を返却し、ライブラリーカードは会津図書館へお返しください。
◇問い合わせ…会津図書館(電話0242-22-4711)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=3月7日(金)◎大戸公民館=3月14日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【デジタル未来アート展】
デジタルアート作品や体験型ゲームなど、最新のデジタルサービスや技術の展示・体験を通して、子どもも大人も楽しみながら学べるイベントです。プログラミングコンテスト作品の展示や、プログラミングを学べるワークショップなどもあります。
▼とき…3月15日(土)から24日(月)までの午前10時から午後6時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…スマートシティ推進室(電話0242-23-4186)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025021000028/
【放課後子ども教室活動展】
子どもたちの活動をまとめたポスターなどを展示します。
▼とき…3月6日(木)から12日(水)までの午前9時から午後4時まで※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで
◇ところ・問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023010500047/
【まなべこ歴史文化講座】
〔小松彼岸獅子を観る(屋内講座)〕
前半で彼岸獅子や小松獅子保存会の取り組みを学び、後半で実際に獅子舞を見学する二部構成の講座です。
▼とき…3月9日(日)午後1時30分から
▼講師…鈴木利栄さん、川南小学校の児童の皆さん
▼対象…小学5年生以上の人
▼定員…40人
◇ところ・申し込み・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
--募集------------------------------------
【あいづわくわく学園の学園生】
あいづわくわく学園は、一般教養を学習する「教養コース(1年)」と、会津の歴史などを学ぶ「実践コース(1年)」の2年制です。一緒に学びながら、仲間づくりや生きがいづくりをしませんか。受講料などの詳細は市のホームページをご覧ください。
▼とき…5月から月2回、主に火曜日の午前中
▼ところ…文化センター
▼対象…4月1日時点で満60歳以上の市民で、継続して受講できる健康な人※初めて入学する人に限る
▼定員…約30人
▼申し込み方法…「あいづわくわく学園入学申し込み」と記入し、はがきかファクスで高齢福祉課(〒965-8601※住所不要 FAX0242-39-1431)に申し込み※郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を明記
▼締め切り…3月31日(月)
◇問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1291)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021042000023/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
3月2日(日)
(内科系・小児科)あらい内科循環器科クリニック 電話0242-29-1133 城西町
(外科系)志波医院 電話0242-22-0289 馬場町
(歯科)行仁歯科 電話0242-93-8480 行仁町
3月9日(日)
(内科系)清田内科循環器クリニック 電話0242-85-6881 白虎二丁目
(外科系)あみウイメンズクリニック 電話0242-37-1456 八角町
(歯科)森川歯科クリニック 電話0242-32-5648 大町一丁目
3月16日(日)
(内科系)あいづ脳神経内科クリニック 電話0242-23-9333 町北町中沢
(外科系)蛯谷整形外科医院 電話0242-24-6511 白虎一丁目
(歯科)やたべ歯科医院 電話0242-27-5791 御旗町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…3月9日(日)午後1時55分から2時まで
▼放送局…福島テレビ(FTV)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年02月17日
11:03
11:03
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年2月17日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年2月17日号
◎次回は令和7年3月3日発行
******************************************************
----------------------------------------------------------------------
パブリックコメント
----------------------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。
----------------------------------------------------------------------
大雪に伴う燃やせないごみ、資源物、粗大ごみ収集の一時停止について
----------------------------------------------------------------------
大雪の影響により、家庭ごみ収集の大幅な遅延、車両のスタック、収集困難地域の発生の状況にあり、交通事故など二次災害が懸念される状況となりました。
なお、「燃やせるごみ」については、通常通り収集を行ってまいりますが、ごみステーション周辺の状況により収集が行えない場合は、町内会の区長の皆様へご連絡いたします。市民の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【収集を一時停止する品目】
◎燃やせないごみ◎プラスチック製容器包装・一部のプラスチック製品◎かん類(スチール・アルミ)◎びん類◎古紙類◎ペットボトル◎古着(拠点回収)◎粗大ごみ(戸別回収)
▼期間…2月28日(金)まで※状況により延長する場合は改めてご連絡いたします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27-3961)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025020900015/
----------------------------------------------------------------------
災害救助法における障害物の撤去(屋根雪等の除雪)について
----------------------------------------------------------------------
住家の屋根に積もっている雪を放置することで倒壊するおそれのある場合の雪下ろしや、玄関周りに積雪があり除去しなければ家に出入りすることができない場合の敷地内の除雪等について、自らの労力及び資力で行うことが困難な場合に、市が屋根雪等の除雪を実施します。
▼対象…次の3つの要件を全て満たす世帯が対象です。
◎現在、居住している家屋であること◎自力で除雪することができない世帯(65歳以上高齢者や障がいがあり、対応できる親族が近くにいないなど)◎事業者に依頼する資力がない世帯(住民税非課税世帯など)※日常的な除雪を行うものではなく、「救助」として当面の日常生活に最低限必要な場所を対象として実施するものです。
▼受付期間…令和7年2月21日(金)まで
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025021100018/
----------------------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより2月1日号
----------------------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【除雪中の事故に注意しましょう】
屋根やはしごからの転落、水路への転落、屋根からの落雪などにより、高齢者が除雪中に負傷するケースが増えています。
事故防止のため、ヘルメットや命綱を着用し、作業は一人で行わないようにしましょう。作業中は万が一の事故や病気に備えて、スマートフォンや携帯電話を携行しましょう。
〔除雪機の事故にご注意ください〕
除雪機に巻き込まれる事故が発生しています。除雪機を使用する際は、次のことに気をつけましょう。
●こまめに除雪機を点検しましょう●雪詰まりの処理はエンジンを停止して行いましょう
◇問い合わせ…会津若松消防署(電話0242-25-1201)
【灯油の流出事故に注意しましょう】
毎年、灯油をホームタンクからポリタンクに小分けにする作業中に目を離し、灯油が流出する事故が発生しています。小分け作業中は絶対にその場を離れないようにしましょう。
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…2月23日(日・祝)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=2月21日(金)◎河東支所=2月28日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【まんてん会津マルシェ】
会津17市町村のさまざまな特産品などを販売します。
▼とき…2月22日(土)午前10時から午後4時まで※オープニングセレモニーは午前9時50分から
▼ところ…道の駅あいづ 湯川・会津坂下(湯川村)
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025012000013/
【人材育成セミナー・労務管理改善勉強会】
〔人材育成セミナー〕
▼内容…東北大学大学院教授・藤本雅彦さんによるセミナー(テーマは「若手社員の育て方」)
〔労務管理改善勉強会〕
▼内容…会津労働基準監督署による勉強会(テーマは「労務管理改善に関する課題」)
…………………………………………………
▼とき…3月13日(木)午後2時から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼定員…60人
▼申し込み方法…市のホームページから取得した申込用紙に必要事項を記入し、ファクスかメールで商工課(FAX0242-39-1433、メールshoko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に提出
▼締め切り…2月21日(金)
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025010900032/
【2025年春よ来い!つるし雛みんなの作品展示会】
市民講座で作成したつるし雛や、千羽鶴を展示します。ぜひ、ご覧ください。
▼とき…2月22日(土)から24日(月)までの午前10時から午後5時まで※最終日は午後3時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…(株)まちづくり会津(電話0242-38-2822)、會津稽古堂(電話0242-22-4700)
--募集------------------------------------
【町内会回覧板の掲載広告を募集中!】
回覧板に掲載する広告を募集しています。詳細は市のホームページをご確認ください。
▼発行部数…1,000部
▼発行月…4月末(予定)
▼申し込み期限…3月21日(金)
◇問い合わせ…◎広告掲載について=(有)サイシン広告(電話0494-24-3995)◎町内会回覧板について=環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025012000020/
【グリーンツーリズム・クラブ会員募集中】
グリーンツーリズム・クラブでは、農業体験の受け入れを行い、都市農村交流の推進に取り組んでいます。農村ならではの体験を、都市住民などに提供してみませんか。
興味のある農家の皆さんは、お気軽にお問い合わせください。
▼年会費…2,000円
◇問い合わせ…農政課(電話0242-23-9973)
※詳細は以下のURLからグリーンツーリズム・クラブのホームページをご覧ください
https://aizu-gt.jp/
【映画のエキストラとロケ地・ロケ弁提供者】
映画のエキストラなどに協力できる人やロケ地・ロケ弁の提供者を募集しています。
▼募集内容…◎FCサポーター=会津若松フィルムコミッションへ映画などの撮影協力の依頼が来たときに、エキストラなどに協力できる人◎ロケ地・ロケ弁提供者=自宅や店舗などをロケのために提供できる人や、撮影時に「ロケ弁当」を提供できる事業者
▼申し込み方法…◎FCサポーター=氏名・メールアドレス・電話番号を明記し、メールで観光課(メールkanko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み◎ロケ地・ロケ弁提供者=観光課に電話で申し込み
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)
【地域支援ネットワークボランティア】
高齢者や障がいのある人などの日常生活のお手伝いをするボランティアです。
▼登録できる人…市内に在住・通学・通勤する中学生以上の人
▼活動内容…◎ごみ出し◎話し相手◎認知症カフェの運営支援◎介護施設などのイベントのサポート など
〔ボランティアを利用できます〕
▼利用できる人…◎一人暮らしの高齢者◎高齢者のみの世帯◎障がいのある人のみの世帯 など
▼注意点…◎利用料は無料。材料費などは依頼人が負担◎対応できるボランティアがいない場合などは、利用できない場合あり
…………………………………………………
◇申し込み・問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1290)
--休日当番医院・歯科医院------------------------
2月23日(日)
(内科系・小児科)クリニック荒木 電話0242-32-9229 神指町黒川
(外科系)会津クリニック 電話0242-38-1150 材木町一丁目
(歯科)武藤歯科医院 電話0242-27-1678 西栄町
2月24日(月)
(内科系)林谷内科医院 電話0242-22-0408 栄町
(外科系)力神堂ひぐち眼科 電話0242-37-2977 昭和町
(歯科)目黒歯科医院 電話0242-23-1182 駅前町
3月2日(日)
(内科系・小児科)あらい内科循環器科クリニック 電話0242-29-1133 城西町
(外科系)志波医院 電話0242-22-0289 馬場町
(歯科)行仁歯科 電話0242-93-8480 行仁町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年2月17日号
◎次回は令和7年3月3日発行
******************************************************
----------------------------------------------------------------------
パブリックコメント
----------------------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。
----------------------------------------------------------------------
大雪に伴う燃やせないごみ、資源物、粗大ごみ収集の一時停止について
----------------------------------------------------------------------
大雪の影響により、家庭ごみ収集の大幅な遅延、車両のスタック、収集困難地域の発生の状況にあり、交通事故など二次災害が懸念される状況となりました。
なお、「燃やせるごみ」については、通常通り収集を行ってまいりますが、ごみステーション周辺の状況により収集が行えない場合は、町内会の区長の皆様へご連絡いたします。市民の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【収集を一時停止する品目】
◎燃やせないごみ◎プラスチック製容器包装・一部のプラスチック製品◎かん類(スチール・アルミ)◎びん類◎古紙類◎ペットボトル◎古着(拠点回収)◎粗大ごみ(戸別回収)
▼期間…2月28日(金)まで※状況により延長する場合は改めてご連絡いたします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27-3961)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025020900015/
----------------------------------------------------------------------
災害救助法における障害物の撤去(屋根雪等の除雪)について
----------------------------------------------------------------------
住家の屋根に積もっている雪を放置することで倒壊するおそれのある場合の雪下ろしや、玄関周りに積雪があり除去しなければ家に出入りすることができない場合の敷地内の除雪等について、自らの労力及び資力で行うことが困難な場合に、市が屋根雪等の除雪を実施します。
▼対象…次の3つの要件を全て満たす世帯が対象です。
◎現在、居住している家屋であること◎自力で除雪することができない世帯(65歳以上高齢者や障がいがあり、対応できる親族が近くにいないなど)◎事業者に依頼する資力がない世帯(住民税非課税世帯など)※日常的な除雪を行うものではなく、「救助」として当面の日常生活に最低限必要な場所を対象として実施するものです。
▼受付期間…令和7年2月21日(金)まで
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025021100018/
----------------------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより2月1日号
----------------------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【除雪中の事故に注意しましょう】
屋根やはしごからの転落、水路への転落、屋根からの落雪などにより、高齢者が除雪中に負傷するケースが増えています。
事故防止のため、ヘルメットや命綱を着用し、作業は一人で行わないようにしましょう。作業中は万が一の事故や病気に備えて、スマートフォンや携帯電話を携行しましょう。
〔除雪機の事故にご注意ください〕
除雪機に巻き込まれる事故が発生しています。除雪機を使用する際は、次のことに気をつけましょう。
●こまめに除雪機を点検しましょう●雪詰まりの処理はエンジンを停止して行いましょう
◇問い合わせ…会津若松消防署(電話0242-25-1201)
【灯油の流出事故に注意しましょう】
毎年、灯油をホームタンクからポリタンクに小分けにする作業中に目を離し、灯油が流出する事故が発生しています。小分け作業中は絶対にその場を離れないようにしましょう。
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…2月23日(日・祝)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=2月21日(金)◎河東支所=2月28日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【まんてん会津マルシェ】
会津17市町村のさまざまな特産品などを販売します。
▼とき…2月22日(土)午前10時から午後4時まで※オープニングセレモニーは午前9時50分から
▼ところ…道の駅あいづ 湯川・会津坂下(湯川村)
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025012000013/
【人材育成セミナー・労務管理改善勉強会】
〔人材育成セミナー〕
▼内容…東北大学大学院教授・藤本雅彦さんによるセミナー(テーマは「若手社員の育て方」)
〔労務管理改善勉強会〕
▼内容…会津労働基準監督署による勉強会(テーマは「労務管理改善に関する課題」)
…………………………………………………
▼とき…3月13日(木)午後2時から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼定員…60人
▼申し込み方法…市のホームページから取得した申込用紙に必要事項を記入し、ファクスかメールで商工課(FAX0242-39-1433、メールshoko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に提出
▼締め切り…2月21日(金)
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025010900032/
【2025年春よ来い!つるし雛みんなの作品展示会】
市民講座で作成したつるし雛や、千羽鶴を展示します。ぜひ、ご覧ください。
▼とき…2月22日(土)から24日(月)までの午前10時から午後5時まで※最終日は午後3時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…(株)まちづくり会津(電話0242-38-2822)、會津稽古堂(電話0242-22-4700)
--募集------------------------------------
【町内会回覧板の掲載広告を募集中!】
回覧板に掲載する広告を募集しています。詳細は市のホームページをご確認ください。
▼発行部数…1,000部
▼発行月…4月末(予定)
▼申し込み期限…3月21日(金)
◇問い合わせ…◎広告掲載について=(有)サイシン広告(電話0494-24-3995)◎町内会回覧板について=環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025012000020/
【グリーンツーリズム・クラブ会員募集中】
グリーンツーリズム・クラブでは、農業体験の受け入れを行い、都市農村交流の推進に取り組んでいます。農村ならではの体験を、都市住民などに提供してみませんか。
興味のある農家の皆さんは、お気軽にお問い合わせください。
▼年会費…2,000円
◇問い合わせ…農政課(電話0242-23-9973)
※詳細は以下のURLからグリーンツーリズム・クラブのホームページをご覧ください
https://aizu-gt.jp/
【映画のエキストラとロケ地・ロケ弁提供者】
映画のエキストラなどに協力できる人やロケ地・ロケ弁の提供者を募集しています。
▼募集内容…◎FCサポーター=会津若松フィルムコミッションへ映画などの撮影協力の依頼が来たときに、エキストラなどに協力できる人◎ロケ地・ロケ弁提供者=自宅や店舗などをロケのために提供できる人や、撮影時に「ロケ弁当」を提供できる事業者
▼申し込み方法…◎FCサポーター=氏名・メールアドレス・電話番号を明記し、メールで観光課(メールkanko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み◎ロケ地・ロケ弁提供者=観光課に電話で申し込み
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)
【地域支援ネットワークボランティア】
高齢者や障がいのある人などの日常生活のお手伝いをするボランティアです。
▼登録できる人…市内に在住・通学・通勤する中学生以上の人
▼活動内容…◎ごみ出し◎話し相手◎認知症カフェの運営支援◎介護施設などのイベントのサポート など
〔ボランティアを利用できます〕
▼利用できる人…◎一人暮らしの高齢者◎高齢者のみの世帯◎障がいのある人のみの世帯 など
▼注意点…◎利用料は無料。材料費などは依頼人が負担◎対応できるボランティアがいない場合などは、利用できない場合あり
…………………………………………………
◇申し込み・問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1290)
--休日当番医院・歯科医院------------------------
2月23日(日)
(内科系・小児科)クリニック荒木 電話0242-32-9229 神指町黒川
(外科系)会津クリニック 電話0242-38-1150 材木町一丁目
(歯科)武藤歯科医院 電話0242-27-1678 西栄町
2月24日(月)
(内科系)林谷内科医院 電話0242-22-0408 栄町
(外科系)力神堂ひぐち眼科 電話0242-37-2977 昭和町
(歯科)目黒歯科医院 電話0242-23-1182 駅前町
3月2日(日)
(内科系・小児科)あらい内科循環器科クリニック 電話0242-29-1133 城西町
(外科系)志波医院 電話0242-22-0289 馬場町
(歯科)行仁歯科 電話0242-93-8480 行仁町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年02月03日
11:13
11:13
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年2月3日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年2月3日号
◎次回は令和7年2月17日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより2月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【MyRideどこでもバスの本格運行を開始します】
令和5年12月より試験運行を行っていた「MyRideどこでもバス」が2月から本格運行を開始します。詳細は市や会津バスのホームページをご覧ください。
▼本格運行開始…2月1日(土)から
▼運行時間…午前9時から午後8時まで※金堀エリアは午後6時まで
▼料金…エリア内1回の乗車につき◎大人=400円◎子ども=200円※エリア外乗降ポイントの利用は大人500円、子どもは250円。路線バスの一部定期券でも乗車可
▼予約方法…◎スマホアプリ「MyRideどこでもバス」で予約※アプリのダウンロードと利用登録が必要◎電話(専用ダイヤル電話080-4753-6689)で呼び出し※初回のみ、会津乗合自動車(株)に電話して事前登録が必要。午後6時以降の予約はスマホアプリでのみ可
▼注意点…◎予約状況などにより、車両の手配ができない場合があります◎乗客を乗せて運行中でも、新たな予約が入れば遠回りなどをして、運行ルートを変更する場合があります
◇問い合わせ…◎予約・運行に関すること=会津乗合自動車(株)(電話0242-22-5560)◎事業に関すること=地域づくり課(電話0242-39-1209)
※市のホームページはこちら
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021021100010/
※会津バスのホームページはこちら
https://www.aizubus.com/rosen/myride
【確定申告を忘れずに!】
会場では、自身のスマートフォンなどを使って確定申告書を作成します。会場への入場には整理券が必要です。整理券は、会場での当日配布分とLINEによる事前発行分があります。当日配布分は、混雑状況により後日の来場をお願いすることがあります。
なお、会場開設期間中は、税務署に申告書作成会場を設けていませんので、ご注意ください。
▼とき…2月17日(月)から3月17日(月)までの午前9時15分から午後4時まで※土・日曜日、祝日を除く
▼ところ…アピオスペース(インター西)
▼持ってくるもの…◎自身のスマートフォンかタブレット◎マイナンバーカード◎マイナンバーカード発行時に設定した2つのパスワード
▼その他…マイナンバーカードの電子証明書が有効かどうか、来場前に必ず確認してください
〔電話相談センターをご利用ください〕
確定申告書作成に関する相談は、確定申告電話相談センターへお問い合わせください。
▼問い合わせ…国税相談専用ダイヤル(電話0570-00-5901)
▼受付期間…3月17日(月)までの午前8時30分から午後5時まで※土・日曜日、祝日を除く
…………………………………………………
◇問い合わせ…会津若松税務署(電話0242-27-4311)
【令和5年度活動分のつなポン券の利用期限は2月末までです】
つながりづくりポイント事業の利用券(つなポン券)は、市内の協力店で利用することができます。利用期限内に、忘れずにご利用ください。本年度集めたポイントは4月からつなポン券に交換できる予定です。
▼利用期限…2月28日(金)
◇申し込み・問い合わせ…東武トップツアーズ(電話070-8791-8880)、高齢福祉課(電話0242-39-1290)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=2月7日(金)◎大戸公民館=2月13日(木)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【地域づくりフェス】
▼とき…2月9日(日)午後1時から3時30分まで
▼ところ…スマートシティAiCT(東栄町)
▼内容…◎市内各地域運営組織の活動紹介・ブース展示◎地域おこし協力隊などの活動報告◎特産品などの販売
◇問い合わせ…地域づくり課(電話0242-39-1202)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019121600028/
【自然環境教室フィールドサイン観察会】
冬の山にすむ動物たちの行動を学びます。
▼とき…2月15日(土)午前9時30分から11時30分まで
▼ところ…子どもの森(小田山)
▼講師…NPO法人わかば自然楽校・五十嵐悟さん
▼対象…小学生以上の人※小学3年生以下は保護者同伴
▼定員…24人
▼締め切り…2月13日(木)
◇申し込み・問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【まなべこ常設展のリニューアル】
2月15日(土)から常設展の内容を「会津の食文化展」にリニューアルします。また、解説会も行います。
〔新常設展解説会〕
展示内容の解説をします。
▼とき…2月15日(土)午前10時から、午後1時から※各回30分程度
〔まなべこの臨時休館〕
展示替えに合わせ、臨時休館します。
▼休館期間…2月12日(水)から14日(金)まで
…………………………………………………
◇ところ・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
【ゼロカーボンシティ会津若松推進ネットワーク総会】
脱炭素に向けた市の取り組み状況をお伝えします。Zoomによるオンライン参加も選択できます。ぜひ、ご参加ください。
▼とき…2月11日(火・祝)午前10時30分から正午まで
▼ところ…文化センター
▼定員…60人
▼申し込み方法…市のホームページから申し込み
▼締め切り…2月5日(水)
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023080700019/
--募集------------------------------------
【電気自動車等購入補助金】
▼対象自動車…◎電気自動車(HEV・PHEVを除く)◎燃料電池(水素)自動車※今年度中に登録したものに限る
▼補助金額…1台4万円※子育て世帯は5万円。1世帯・事業者ともに申請は1台まで
▼受付期間…3月31日(月)まで
▼申し込み方法…所定の申請用紙に必要事項を記入し、必要書類を添えて環境生活課に提出※申請書は市のホームページから取得も可
▼注意点…いずれも先着順で、予算が上限に達したら終了
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023030700014/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
2月2日(日)
(内科系・小児科)手塚医院 電話0242-27-5618 材木町一丁目
(外科系)佐瀬皮膚科医院 電話0242-33-1122 白虎町
(歯科)筒井歯科医院 電話0242-26-8371 天神町
2月9日(日)
(内科系・小児科)佐藤内科小児科医院 電話0242-27-3786 新横町
(外科系)こばり耳鼻咽喉科クリニック 電話0242-29-0800 宮町
(歯科)千石デンタルクリニック 電話0242-28-8211 南千石町
2月11日(火)
(内科系)あなざわクリニック 電話0242-29-2155 北青木
(外科系)仙波耳鼻咽喉科医院 電話0242-26-4133 飯寺南一丁目
(歯科)長峯歯科医院 電話0242-29-4182 住吉町
2月16日(日)
(内科系・小児科)佐藤医院 電話0242-26-3515 西栄町
(外科系)やまうち整形外科クリニック 電話0242-85-7442 東千石一丁目
(歯科)栗城歯科医院 電話0242-24-6711 滝沢町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…2月9日(日)午後1時55分から2時まで
▼放送局…福島テレビ(FTV)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年2月3日号
◎次回は令和7年2月17日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより2月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【MyRideどこでもバスの本格運行を開始します】
令和5年12月より試験運行を行っていた「MyRideどこでもバス」が2月から本格運行を開始します。詳細は市や会津バスのホームページをご覧ください。
▼本格運行開始…2月1日(土)から
▼運行時間…午前9時から午後8時まで※金堀エリアは午後6時まで
▼料金…エリア内1回の乗車につき◎大人=400円◎子ども=200円※エリア外乗降ポイントの利用は大人500円、子どもは250円。路線バスの一部定期券でも乗車可
▼予約方法…◎スマホアプリ「MyRideどこでもバス」で予約※アプリのダウンロードと利用登録が必要◎電話(専用ダイヤル電話080-4753-6689)で呼び出し※初回のみ、会津乗合自動車(株)に電話して事前登録が必要。午後6時以降の予約はスマホアプリでのみ可
▼注意点…◎予約状況などにより、車両の手配ができない場合があります◎乗客を乗せて運行中でも、新たな予約が入れば遠回りなどをして、運行ルートを変更する場合があります
◇問い合わせ…◎予約・運行に関すること=会津乗合自動車(株)(電話0242-22-5560)◎事業に関すること=地域づくり課(電話0242-39-1209)
※市のホームページはこちら
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021021100010/
※会津バスのホームページはこちら
https://www.aizubus.com/rosen/myride
【確定申告を忘れずに!】
会場では、自身のスマートフォンなどを使って確定申告書を作成します。会場への入場には整理券が必要です。整理券は、会場での当日配布分とLINEによる事前発行分があります。当日配布分は、混雑状況により後日の来場をお願いすることがあります。
なお、会場開設期間中は、税務署に申告書作成会場を設けていませんので、ご注意ください。
▼とき…2月17日(月)から3月17日(月)までの午前9時15分から午後4時まで※土・日曜日、祝日を除く
▼ところ…アピオスペース(インター西)
▼持ってくるもの…◎自身のスマートフォンかタブレット◎マイナンバーカード◎マイナンバーカード発行時に設定した2つのパスワード
▼その他…マイナンバーカードの電子証明書が有効かどうか、来場前に必ず確認してください
〔電話相談センターをご利用ください〕
確定申告書作成に関する相談は、確定申告電話相談センターへお問い合わせください。
▼問い合わせ…国税相談専用ダイヤル(電話0570-00-5901)
▼受付期間…3月17日(月)までの午前8時30分から午後5時まで※土・日曜日、祝日を除く
…………………………………………………
◇問い合わせ…会津若松税務署(電話0242-27-4311)
【令和5年度活動分のつなポン券の利用期限は2月末までです】
つながりづくりポイント事業の利用券(つなポン券)は、市内の協力店で利用することができます。利用期限内に、忘れずにご利用ください。本年度集めたポイントは4月からつなポン券に交換できる予定です。
▼利用期限…2月28日(金)
◇申し込み・問い合わせ…東武トップツアーズ(電話070-8791-8880)、高齢福祉課(電話0242-39-1290)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=2月7日(金)◎大戸公民館=2月13日(木)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【地域づくりフェス】
▼とき…2月9日(日)午後1時から3時30分まで
▼ところ…スマートシティAiCT(東栄町)
▼内容…◎市内各地域運営組織の活動紹介・ブース展示◎地域おこし協力隊などの活動報告◎特産品などの販売
◇問い合わせ…地域づくり課(電話0242-39-1202)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019121600028/
【自然環境教室フィールドサイン観察会】
冬の山にすむ動物たちの行動を学びます。
▼とき…2月15日(土)午前9時30分から11時30分まで
▼ところ…子どもの森(小田山)
▼講師…NPO法人わかば自然楽校・五十嵐悟さん
▼対象…小学生以上の人※小学3年生以下は保護者同伴
▼定員…24人
▼締め切り…2月13日(木)
◇申し込み・問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【まなべこ常設展のリニューアル】
2月15日(土)から常設展の内容を「会津の食文化展」にリニューアルします。また、解説会も行います。
〔新常設展解説会〕
展示内容の解説をします。
▼とき…2月15日(土)午前10時から、午後1時から※各回30分程度
〔まなべこの臨時休館〕
展示替えに合わせ、臨時休館します。
▼休館期間…2月12日(水)から14日(金)まで
…………………………………………………
◇ところ・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
【ゼロカーボンシティ会津若松推進ネットワーク総会】
脱炭素に向けた市の取り組み状況をお伝えします。Zoomによるオンライン参加も選択できます。ぜひ、ご参加ください。
▼とき…2月11日(火・祝)午前10時30分から正午まで
▼ところ…文化センター
▼定員…60人
▼申し込み方法…市のホームページから申し込み
▼締め切り…2月5日(水)
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023080700019/
--募集------------------------------------
【電気自動車等購入補助金】
▼対象自動車…◎電気自動車(HEV・PHEVを除く)◎燃料電池(水素)自動車※今年度中に登録したものに限る
▼補助金額…1台4万円※子育て世帯は5万円。1世帯・事業者ともに申請は1台まで
▼受付期間…3月31日(月)まで
▼申し込み方法…所定の申請用紙に必要事項を記入し、必要書類を添えて環境生活課に提出※申請書は市のホームページから取得も可
▼注意点…いずれも先着順で、予算が上限に達したら終了
◇問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023030700014/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
2月2日(日)
(内科系・小児科)手塚医院 電話0242-27-5618 材木町一丁目
(外科系)佐瀬皮膚科医院 電話0242-33-1122 白虎町
(歯科)筒井歯科医院 電話0242-26-8371 天神町
2月9日(日)
(内科系・小児科)佐藤内科小児科医院 電話0242-27-3786 新横町
(外科系)こばり耳鼻咽喉科クリニック 電話0242-29-0800 宮町
(歯科)千石デンタルクリニック 電話0242-28-8211 南千石町
2月11日(火)
(内科系)あなざわクリニック 電話0242-29-2155 北青木
(外科系)仙波耳鼻咽喉科医院 電話0242-26-4133 飯寺南一丁目
(歯科)長峯歯科医院 電話0242-29-4182 住吉町
2月16日(日)
(内科系・小児科)佐藤医院 電話0242-26-3515 西栄町
(外科系)やまうち整形外科クリニック 電話0242-85-7442 東千石一丁目
(歯科)栗城歯科医院 電話0242-24-6711 滝沢町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…2月9日(日)午後1時55分から2時まで
▼放送局…福島テレビ(FTV)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年01月15日
11:50
11:50
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年1月15日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年1月15日号
◎次回は令和7年2月3日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
ごみ緊急事態宣言の燃やせるごみ減量の結果について
------------------------------------------------------
ごみ緊急減量期間の集計期間(9月から11月)の目標である12%以上の削減に対して、結果は6.1%の削減でした。今後の対応については、市のホームページをご覧ください。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●家庭ごみ処理有料化に向けた基本的考え方(1月20日(月)まで)
●一般廃棄物処理基本計画の追補(案)(1月20日(月)まで)
●重層的支援体制整備事業実施計画(案)(1月22日(水)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより1月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【火災防ぎょ訓練】
貴重な文化財を災害などから守るため、防火訓練を行います。訓練中は消防車のサイレンが鳴りますので、ご注意ください。
▼とき…1月19日(日)午前9時30分から
▼ところ…鶴ケ城本丸
◇問い合わせ…文化課(電話0242-39-1305)
【雪の事故に注意しましょう】
雪が降ったときは、歩行中の転倒をはじめ、吹雪やなだれ、屋根からの落雪、電線や樹木への着雪などに十分注意してください。
また、毎年、除雪作業中の事故が多く報告されています。できるだけ2人以上で除雪するなど、十分な安全対策をして作業しましょう。
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
【会津図書館の臨時休館のお知らせ】
会津図書館は、館内照明器具LED化改修工事と蔵書点検作業のため、2月1日(土)から14日(金)まで休館します。
休館中は、次の方法で返却してください。なお、2階学習スペースは使用できません。
※新聞は、會津稽古堂1階で午前9時から午後7時まで、当日分6紙のみ閲覧可。2月10日(月)は新聞休刊日
▼本の返却…會津稽古堂正面入口横の返却ポストを利用
▼CD・DVD・他館から借り受けた資料の返却…2月15日(土)以降に会津図書館の返却カウンターで返却
〔1月17日(金)から30日(木)まで貸出冊数と貸出期間を変更します〕
▼貸出の上限…◎図書・雑誌=15冊◎CD・DVDなどの視聴覚資料=2点
▼貸出期間…30日間
……………………………………………………………
◇問い合わせ…会津図書館(電話0242-22-4711)
※詳細は以下のURLから会津図書館のホームページをご覧ください
https://library.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【市立学校などの学校給食の申し込み】
市では、市立学校・幼稚園の学校給食費の徴収を行っています。対象の子どもがいる保護者の皆さんは、忘れずに手続きをお願いします。
▼対象…4月から市立小・義務教育学校、幼稚園に入学・入園予定の子ども
▼申し込み方法…専用フォームから申し込みのうえ、提出書類を返信用封筒で返送
▼提出書類の配布方法…対象者の自宅に1月15日(水)から順次送付
▼締め切り…1月31日(金)
◇問い合わせ…学校保健給食室(電話0242-23-7809)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022031000017/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=1月17日(金)◎河東支所=1月24日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
〔マイナンバーカード申請の出張窓口〕
町内会や各種団体、事業所などへ市の職員が出向き、申請に必要な写真撮影や申請の受け付けを行います。
▼対象…マイナンバーカードを作ったことがなく、町内会や各種団体、市内にある事業所などで、5人以上での申請が可能な市民
▼実施時間…月曜日から金曜日の午前10時から正午までと午後2時から4時まで
▼申し込み方法…希望日の1か月前までに所定の申込書と申し込み者名簿を市民課へ提出
▼その他…記載が必要な書類を実施日までに郵送します。当日は本人確認書類やその他必要な書類を準備して実施場所へお越しください
……………………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
【「商店街でお買い物して豪華景品を当てよう!」キャンペーンを開催しています!】
会津若松市商店街連合会の対象店舗でお買い物をすると、抽選に応募でき、1等最大30,000円分の会津コインや豪華景品が当たります。商店街の魅力を再発見できる機会ですので、ぜひご参加ください。
▼実施期間…1月30日(木)まで
▼その他…会津コインの利用が条件となります。参加申込は不要
◇問い合わせ…会津若松市商店街連合会(電話0242-37-2789)、商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023060100013/
--催し・講座------------------------------------
【子ども雪まつり】
▼とき…2月2日(日)午前9時から午後0時15分まで
▼ところ…会津水泳場前駐車場
▼内容…オリジナル雪像作り※降雪量が少ない場合はウオークラリー
▼対象…子ども会に入会している小・中学生※参加は子ども会単位
▼申し込み方法…各地区の子ども会へ申し込み
▼締め切り…1月17日(金)
◇問い合わせ…あいづっこ育成推進室(電話0242-39-1304)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021122000042/
【市民スキー大会】
▼とき…2月2日(日)※受け付けは午前8時30分から9時まで
▼ところ…ネコマ マウンテン北エリア(北塩原村 旧猫魔スキー場)※現地集合
▼対象…◎小学生以上の市民◎市内に通勤・通学している人◎市内のスポーツ少年団に登録している人
▼種目…男女・年代別アルペン競技
▼参加料(リフト代込み)…◎小・中学生=2,000円◎高校生以上=3,000円
▼申し込み方法…参加料を添えて、スポーツ推進課に申し込み
▼締め切り…1月22日(水)
◇問い合わせ…スポーツ推進課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080601026/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
1月19日(日)
(内科系・小児科)小島原内科クリニック(電話0242-36-6533)米代一丁目
(外科系)前田眼科医院(電話0242-27-0707)中町
(歯科)高島歯科医院(電話0242-22-2539)大町二丁目
1月26日(日)
(内科系・小児科)長谷川内科消化器科医院(電話0242-22-7180)行仁町
(外科系)石田眼科医院(電話0242-27-0858)日新町
(歯科)小山歯科医院(電話0242-28-0180)米代一丁目
2月2日(日)
(内科系・小児科)手塚医院(電話0242-27-5618)材木町一丁目
(外科)佐瀬皮膚科医院(電話0242-33-1122)白虎町
(歯科)筒井歯科医院(電話0242-26-8371)天神町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
------------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ!会津若松」
------------------------------------------------------
▼放送時間…1月26日(日)の午後10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年1月15日号
◎次回は令和7年2月3日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
ごみ緊急事態宣言の燃やせるごみ減量の結果について
------------------------------------------------------
ごみ緊急減量期間の集計期間(9月から11月)の目標である12%以上の削減に対して、結果は6.1%の削減でした。今後の対応については、市のホームページをご覧ください。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●家庭ごみ処理有料化に向けた基本的考え方(1月20日(月)まで)
●一般廃棄物処理基本計画の追補(案)(1月20日(月)まで)
●重層的支援体制整備事業実施計画(案)(1月22日(水)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより1月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【火災防ぎょ訓練】
貴重な文化財を災害などから守るため、防火訓練を行います。訓練中は消防車のサイレンが鳴りますので、ご注意ください。
▼とき…1月19日(日)午前9時30分から
▼ところ…鶴ケ城本丸
◇問い合わせ…文化課(電話0242-39-1305)
【雪の事故に注意しましょう】
雪が降ったときは、歩行中の転倒をはじめ、吹雪やなだれ、屋根からの落雪、電線や樹木への着雪などに十分注意してください。
また、毎年、除雪作業中の事故が多く報告されています。できるだけ2人以上で除雪するなど、十分な安全対策をして作業しましょう。
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
【会津図書館の臨時休館のお知らせ】
会津図書館は、館内照明器具LED化改修工事と蔵書点検作業のため、2月1日(土)から14日(金)まで休館します。
休館中は、次の方法で返却してください。なお、2階学習スペースは使用できません。
※新聞は、會津稽古堂1階で午前9時から午後7時まで、当日分6紙のみ閲覧可。2月10日(月)は新聞休刊日
▼本の返却…會津稽古堂正面入口横の返却ポストを利用
▼CD・DVD・他館から借り受けた資料の返却…2月15日(土)以降に会津図書館の返却カウンターで返却
〔1月17日(金)から30日(木)まで貸出冊数と貸出期間を変更します〕
▼貸出の上限…◎図書・雑誌=15冊◎CD・DVDなどの視聴覚資料=2点
▼貸出期間…30日間
……………………………………………………………
◇問い合わせ…会津図書館(電話0242-22-4711)
※詳細は以下のURLから会津図書館のホームページをご覧ください
https://library.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【市立学校などの学校給食の申し込み】
市では、市立学校・幼稚園の学校給食費の徴収を行っています。対象の子どもがいる保護者の皆さんは、忘れずに手続きをお願いします。
▼対象…4月から市立小・義務教育学校、幼稚園に入学・入園予定の子ども
▼申し込み方法…専用フォームから申し込みのうえ、提出書類を返信用封筒で返送
▼提出書類の配布方法…対象者の自宅に1月15日(水)から順次送付
▼締め切り…1月31日(金)
◇問い合わせ…学校保健給食室(電話0242-23-7809)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022031000017/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=1月17日(金)◎河東支所=1月24日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
〔マイナンバーカード申請の出張窓口〕
町内会や各種団体、事業所などへ市の職員が出向き、申請に必要な写真撮影や申請の受け付けを行います。
▼対象…マイナンバーカードを作ったことがなく、町内会や各種団体、市内にある事業所などで、5人以上での申請が可能な市民
▼実施時間…月曜日から金曜日の午前10時から正午までと午後2時から4時まで
▼申し込み方法…希望日の1か月前までに所定の申込書と申し込み者名簿を市民課へ提出
▼その他…記載が必要な書類を実施日までに郵送します。当日は本人確認書類やその他必要な書類を準備して実施場所へお越しください
……………………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
【「商店街でお買い物して豪華景品を当てよう!」キャンペーンを開催しています!】
会津若松市商店街連合会の対象店舗でお買い物をすると、抽選に応募でき、1等最大30,000円分の会津コインや豪華景品が当たります。商店街の魅力を再発見できる機会ですので、ぜひご参加ください。
▼実施期間…1月30日(木)まで
▼その他…会津コインの利用が条件となります。参加申込は不要
◇問い合わせ…会津若松市商店街連合会(電話0242-37-2789)、商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023060100013/
--催し・講座------------------------------------
【子ども雪まつり】
▼とき…2月2日(日)午前9時から午後0時15分まで
▼ところ…会津水泳場前駐車場
▼内容…オリジナル雪像作り※降雪量が少ない場合はウオークラリー
▼対象…子ども会に入会している小・中学生※参加は子ども会単位
▼申し込み方法…各地区の子ども会へ申し込み
▼締め切り…1月17日(金)
◇問い合わせ…あいづっこ育成推進室(電話0242-39-1304)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021122000042/
【市民スキー大会】
▼とき…2月2日(日)※受け付けは午前8時30分から9時まで
▼ところ…ネコマ マウンテン北エリア(北塩原村 旧猫魔スキー場)※現地集合
▼対象…◎小学生以上の市民◎市内に通勤・通学している人◎市内のスポーツ少年団に登録している人
▼種目…男女・年代別アルペン競技
▼参加料(リフト代込み)…◎小・中学生=2,000円◎高校生以上=3,000円
▼申し込み方法…参加料を添えて、スポーツ推進課に申し込み
▼締め切り…1月22日(水)
◇問い合わせ…スポーツ推進課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080601026/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
1月19日(日)
(内科系・小児科)小島原内科クリニック(電話0242-36-6533)米代一丁目
(外科系)前田眼科医院(電話0242-27-0707)中町
(歯科)高島歯科医院(電話0242-22-2539)大町二丁目
1月26日(日)
(内科系・小児科)長谷川内科消化器科医院(電話0242-22-7180)行仁町
(外科系)石田眼科医院(電話0242-27-0858)日新町
(歯科)小山歯科医院(電話0242-28-0180)米代一丁目
2月2日(日)
(内科系・小児科)手塚医院(電話0242-27-5618)材木町一丁目
(外科)佐瀬皮膚科医院(電話0242-33-1122)白虎町
(歯科)筒井歯科医院(電話0242-26-8371)天神町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
------------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ!会津若松」
------------------------------------------------------
▼放送時間…1月26日(日)の午後10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2025年01月06日
10:12
10:12
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年1月6日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年1月6日号
◎次回は令和7年1月15日発行
******************************************************
今年も市の情報を分かりやすくお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。
皆さんにとって今年一年が実り多き良い年でありますように。
メールマガジン編集担当 広報広聴グループ 渡部
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量の結果について
------------------------------------------------------
ごみ緊急減量期間の集計期間(9月から11月)の目標である12%以上の削減に対して、結果は6.1%の削減でした。今後の対応については、市のホームページをご覧ください。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●家庭ごみ処理有料化に向けた基本的考え方(1月20日(月)まで)
●一般廃棄物処理基本計画の追補(案)(1月20日(月)まで)
●重層的支援体制整備事業実施計画(案)(1月22日(水)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより1月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔市民センターの臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊市民センター=1月9日(木)◎大戸市民センター=1月10日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
〔マイナンバーカード申請の出張窓口〕
町内会や各種団体、事業所などへ市の職員が出向き、申請に必要な写真撮影や申請の受け付けを行います。
▼対象…マイナンバーカードを作ったことがなく、町内会や各種団体、市内にある事業所などで、5人以上での申請が可能な市民
▼実施時間…月曜日から金曜日の午前10時から正午までと午後2時から4時まで
▼申し込み方法…希望日の1か月前までに所定の申込書と申し込み者名簿を市民課へ提出
▼その他…記載が必要な書類を実施日までに郵送します。当日は本人確認書類やその他必要な書類を準備して実施場所へお越しください
…………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【会津かわひがし八日市】
起き上がり小法師や風車などの縁起物を販売します。
▼とき…1月8日(水)午前10時から午後6時まで
▼ところ…JR広田駅前
▼注意点…当日は会場付近で交通規制があります
〔会津かわひがし八日市への来場はみなづる号が便利です〕
河東地域内交通「みなづる号」は、河東地域の各地区と中心部を結ぶ完全予約制のバスです。ぜひ、ご利用ください。
…………………………………………………
◇問い合わせ…河東支所まちづくり推進課(電話0242-75-2114)、あいづ商工会(電話0242-58-2381)
【十日市が開催されます】
会津の冬の風物詩である十日市が開催されます。来場の際は、公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。また、前日から交通規制が実施されますのでご注意ください。
▼とき…1月10日(金)午前8時から午後8時まで
◇問い合わせ…会津若松市商店街連合会(電話0242-37-2789)、商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018010400039/
【はたちのつどい】
1月12日(日)に、會津風雅堂で「令和7年はたちのつどい」を開催します。車による送迎で来場する人は、誘導員の指示に従い、駐車場内の指定の場所で乗降してください。また、会場周辺は交通渋滞が予想されますので、早めにお出掛けください。
なお、周辺道路を通行する人は混雑にご注意ください。
◇問い合わせ…あいづっこ育成推進室(電話0242-39-1304)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020121700021/
【会津歳の神】
▼とき…1月14日(火)午後5時から7時30分まで※供物の持ち込みは1月13日(月・祝)午前10時から午後4時までと14日(火)午前10時から午後6時まで
▼ところ…東山温泉市営駐車場(東山町石山)
▼持ち込める供物…◎しめ飾り◎お札◎お守り◎破魔矢◎書き初め◎だるま◎干支張り子◎起き上がり小法師◎風車※カレンダーや手帳、人形、鏡餅、みかん、魚頭などは持ち込み不可。供物に付属した金属やプラスチックなどは取り除いてから出してください
◇問い合わせ…会津まつり協会(電話0242-23-4141)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024120200018/
【AIRYBEESの応援バスツアーに参加しませんか】
福島県をホームタウンとして活動する女子プロバレーボールチーム「AIRYBEES」の応援バスツアーを開催します。現地で一緒に応援しませんか。
▼対象の試合…AIRYBEES対NEC川崎
▼出発時間…2月1日(土)午前11時
▼出発場所…追手町第二庁舎
▼試合時間…2月1日(土)午後1時5分試合開始予定
▼試合会場…田村市総合体育館(田村市)
▼対象…市内に在住・在勤・通学している人※小学生以下は保護者同伴、中学生・高校生は保護者の同意が必要
▼席の種類…2階自由席
▼定員…50人
▼申し込み方法…スポーツ推進課にある申込書に必要事項を記入し、直接かメール、ファクスでスポーツ推進課(メールsports@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp FAX0242-39-1462)に申し込み
▼締め切り…1月17日(金)
◇問い合わせ…スポーツ推進課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024121800071/
【スマートフォン教室・個別相談会】
〔初心者向けスマートフォン教室〕
▼とき…1月28日(火)午後1時から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼対象…◎スマートフォン初心者◎スマートフォンを使ったことがない人
▼定員…10人
▼持ち物…スマートフォン※持っていない人には体験用のスマートフォンを貸し出し
▼申込期間…1月6日(月)から27日(月)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日、祝日は除く
〔スマートフォンやパソコンなどのお困りごと個別相談会〕
▼とき・ところ…◎1月24日(金)=北会津公民館◎1月29日(水)=會津稽古堂※いずれも時間は午後1時から4時まで
▼定員…各12人※1人あたり30分程度
▼申込期間…1月9日(木)から開催日前日までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日、祝日は除く
…………………………………………………
▼申し込み…㈱エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)
◇問い合わせ…㈱エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)、情報統計課(電話0242-39-1214)
--募集------------------------------------
「きらきら女性」登録者
市では、仕事や芸術、スポーツなどの分野で活躍する女性を紹介します。
仕事で新しい挑戦をしていたり、趣味や特技を生かした活動を行ったりしている女性は、ぜひ登録をお願いします。
▼対象…市内に在住・通勤・通学する18歳以上の女性
◇申し込み・問い合わせ…協働・男女参画室(電話0242-39-1405)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024112200033/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
1月12日(日)
(内科系)斎藤医院(電話0242-27-1112)住吉町
(外科系)えんどうクリニック(電話0242-33-0700)藤原一丁目
(歯科)佐野歯科医院(電話0242-22-1726)大町一丁目
1月13日(月)
(内科系)わかまつインターベンションクリニック(電話0242-32-1558)一箕町亀賀
(外科系)七日町クリニック(電話0242-32-2411)西七日町
(歯科)シンドウ歯科(電話0242-29-0040)東栄町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和7年1月6日号
◎次回は令和7年1月15日発行
******************************************************
今年も市の情報を分かりやすくお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。
皆さんにとって今年一年が実り多き良い年でありますように。
メールマガジン編集担当 広報広聴グループ 渡部
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量の結果について
------------------------------------------------------
ごみ緊急減量期間の集計期間(9月から11月)の目標である12%以上の削減に対して、結果は6.1%の削減でした。今後の対応については、市のホームページをご覧ください。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●家庭ごみ処理有料化に向けた基本的考え方(1月20日(月)まで)
●一般廃棄物処理基本計画の追補(案)(1月20日(月)まで)
●重層的支援体制整備事業実施計画(案)(1月22日(水)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより1月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔市民センターの臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊市民センター=1月9日(木)◎大戸市民センター=1月10日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
〔マイナンバーカード申請の出張窓口〕
町内会や各種団体、事業所などへ市の職員が出向き、申請に必要な写真撮影や申請の受け付けを行います。
▼対象…マイナンバーカードを作ったことがなく、町内会や各種団体、市内にある事業所などで、5人以上での申請が可能な市民
▼実施時間…月曜日から金曜日の午前10時から正午までと午後2時から4時まで
▼申し込み方法…希望日の1か月前までに所定の申込書と申し込み者名簿を市民課へ提出
▼その他…記載が必要な書類を実施日までに郵送します。当日は本人確認書類やその他必要な書類を準備して実施場所へお越しください
…………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/
--催し・講座------------------------------------
【会津かわひがし八日市】
起き上がり小法師や風車などの縁起物を販売します。
▼とき…1月8日(水)午前10時から午後6時まで
▼ところ…JR広田駅前
▼注意点…当日は会場付近で交通規制があります
〔会津かわひがし八日市への来場はみなづる号が便利です〕
河東地域内交通「みなづる号」は、河東地域の各地区と中心部を結ぶ完全予約制のバスです。ぜひ、ご利用ください。
…………………………………………………
◇問い合わせ…河東支所まちづくり推進課(電話0242-75-2114)、あいづ商工会(電話0242-58-2381)
【十日市が開催されます】
会津の冬の風物詩である十日市が開催されます。来場の際は、公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。また、前日から交通規制が実施されますのでご注意ください。
▼とき…1月10日(金)午前8時から午後8時まで
◇問い合わせ…会津若松市商店街連合会(電話0242-37-2789)、商工課(電話0242-39-1252)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018010400039/
【はたちのつどい】
1月12日(日)に、會津風雅堂で「令和7年はたちのつどい」を開催します。車による送迎で来場する人は、誘導員の指示に従い、駐車場内の指定の場所で乗降してください。また、会場周辺は交通渋滞が予想されますので、早めにお出掛けください。
なお、周辺道路を通行する人は混雑にご注意ください。
◇問い合わせ…あいづっこ育成推進室(電話0242-39-1304)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020121700021/
【会津歳の神】
▼とき…1月14日(火)午後5時から7時30分まで※供物の持ち込みは1月13日(月・祝)午前10時から午後4時までと14日(火)午前10時から午後6時まで
▼ところ…東山温泉市営駐車場(東山町石山)
▼持ち込める供物…◎しめ飾り◎お札◎お守り◎破魔矢◎書き初め◎だるま◎干支張り子◎起き上がり小法師◎風車※カレンダーや手帳、人形、鏡餅、みかん、魚頭などは持ち込み不可。供物に付属した金属やプラスチックなどは取り除いてから出してください
◇問い合わせ…会津まつり協会(電話0242-23-4141)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024120200018/
【AIRYBEESの応援バスツアーに参加しませんか】
福島県をホームタウンとして活動する女子プロバレーボールチーム「AIRYBEES」の応援バスツアーを開催します。現地で一緒に応援しませんか。
▼対象の試合…AIRYBEES対NEC川崎
▼出発時間…2月1日(土)午前11時
▼出発場所…追手町第二庁舎
▼試合時間…2月1日(土)午後1時5分試合開始予定
▼試合会場…田村市総合体育館(田村市)
▼対象…市内に在住・在勤・通学している人※小学生以下は保護者同伴、中学生・高校生は保護者の同意が必要
▼席の種類…2階自由席
▼定員…50人
▼申し込み方法…スポーツ推進課にある申込書に必要事項を記入し、直接かメール、ファクスでスポーツ推進課(メールsports@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp FAX0242-39-1462)に申し込み
▼締め切り…1月17日(金)
◇問い合わせ…スポーツ推進課(電話0242-39-1306)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024121800071/
【スマートフォン教室・個別相談会】
〔初心者向けスマートフォン教室〕
▼とき…1月28日(火)午後1時から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼対象…◎スマートフォン初心者◎スマートフォンを使ったことがない人
▼定員…10人
▼持ち物…スマートフォン※持っていない人には体験用のスマートフォンを貸し出し
▼申込期間…1月6日(月)から27日(月)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日、祝日は除く
〔スマートフォンやパソコンなどのお困りごと個別相談会〕
▼とき・ところ…◎1月24日(金)=北会津公民館◎1月29日(水)=會津稽古堂※いずれも時間は午後1時から4時まで
▼定員…各12人※1人あたり30分程度
▼申込期間…1月9日(木)から開催日前日までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日、祝日は除く
…………………………………………………
▼申し込み…㈱エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)
◇問い合わせ…㈱エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)、情報統計課(電話0242-39-1214)
--募集------------------------------------
「きらきら女性」登録者
市では、仕事や芸術、スポーツなどの分野で活躍する女性を紹介します。
仕事で新しい挑戦をしていたり、趣味や特技を生かした活動を行ったりしている女性は、ぜひ登録をお願いします。
▼対象…市内に在住・通勤・通学する18歳以上の女性
◇申し込み・問い合わせ…協働・男女参画室(電話0242-39-1405)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024112200033/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
1月12日(日)
(内科系)斎藤医院(電話0242-27-1112)住吉町
(外科系)えんどうクリニック(電話0242-33-0700)藤原一丁目
(歯科)佐野歯科医院(電話0242-22-1726)大町一丁目
1月13日(月)
(内科系)わかまつインターベンションクリニック(電話0242-32-1558)一箕町亀賀
(外科系)七日町クリニック(電話0242-32-2411)西七日町
(歯科)シンドウ歯科(電話0242-29-0040)東栄町
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2024年12月16日
09:44
09:44
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和6年12月16日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年12月16日号
◎次回は令和7年1月6日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量の進捗状況について
------------------------------------------------------
市は、「燃やせるごみ」の減量に集中的に取り組むため、「ごみ緊急事態」を宣言しました。
8月から10月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で5.4%減少となり、目標達成まであと6.%の削減が必要という結果でした。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●放課後児童健全育成事業に関する条例の一部改正(12月19日(木)まで)
●こども計画(12月26日(木)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより12月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動】
〔スローガンは「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」〕
日没が早くなるこの時季は、早めに車のライトを点灯し、歩行者や自転車利用者は夜光反射材などを着用しましょう。また、11月1日から、自転車の「ながらスマホ」運転や酒気帯び運転に新たな罰則が整備されました。年末年始は飲酒の機会が増えますが、自転車でも飲酒運転や酒気帯び運転は絶対にやめましょう。1人ひとりが交通ルールを守り、交通事故ゼロを目指しましょう。
▼運動の期間…来年1月7日(火)まで
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
【産後ケア事業】
出産後のお母さんの不安や悩みを解消するために、指定の医療機関や助産所などで日帰りケアや宿泊ケアを受けることができます。利用できる施設や費用などの詳細は、市のホームページで確認できます。
▼対象…本市に住民票がある産後1年未満の母親と子ども
▼内容…◎授乳や乳房のケアの相談◎子どもの体重や栄養などの相談◎育児相談 など
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)
……………………………………………………………
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017051600019/
【年末年始の市民課の窓口業務】
市役所は12月28日(土)から来年1月5日(日)まで休みになります。この期間、市民課の窓口では次のサービスのみ行います。
▼利用できるサービス…◎戸籍の届け出◎斎場の利用申請
▼窓口の受付時間…午前9時から午後5時まで
〔コンビニ交付サービスをご利用ください〕
全国のコンビニエンスストアなどで住民票や印鑑登録証明書などが取得できるコンビニ交付サービスは、市民課の窓口が休みの期間も利用できます。なお、コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードにコンビニ交付サービス機能を追加している場合のみ利用できますので、事前にご登録ください。機能の確認は、市民課までお問い合わせください。
……………………………………………………………
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
【窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
市では、パソコンやスマートフォンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。
〔利用できる手続きや申請書〕
転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。
また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラインでの申請書作成後は、窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引っ越しワンストップサービス」を利用できるため、オンラインなどによる事前の申請書作成は不要です
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=12月20日(金)◎河東支所=12月27日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
……………………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【あいづわくわく学園のお試し講座】
あいづわくわく学園は、60歳以上の皆さんの学びや仲間づくりを応援する市民大学です。この機会に、ぜひ、お試しください。
▼とき・内容…来年1月28日(火)◎午前10時から正午まで=「身近な法律講座」◎午後1時から3時まで=「会津の歴史講話(会津の初期仏教)」
▼ところ…文化センター
▼対象…60歳以上の市民
▼定員…15人
▼締め切り…来年1月24日(金)
◇申し込み・問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1291)
【御薬園初釜】
御薬園で開催される年初めの茶会です。庭園を見ながら、新春の一服はいかがですか。
▼とき…来年1月3日(金)午前10時から午後3時まで
▼定員…1席15人
▼費用…1席850円
◇ところ・問い合わせ…御薬園(電話0242-27-2472)
【まなべこ歴史文化講座】
〔発掘調査から会津の歴史を探る(屋内講座)〕
今年度に発掘調査を実施した江戸時代の遺跡と、奈良・平安時代の遺跡を紹介します。
▼とき…12月22日(日)午後1時30分から
▼対象…小学5年生以上の人
▼定員…40人
◇ところ・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
※詳細は以下のURLから「まなべこ」のホームページをご覧ください
https://manabeko.com/events/7342/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
12月22日(日)
(内科系・小児科)吉田内科(電話0242-27-0537)中町
(外科系)あいづ整形外科リハビリテーションクリニック(電話0242-28-1205)対馬館町
(歯科)みゆき歯科クリニック(電話0242-22-0220)中央二丁目
12月29日(日)
(内科系・小児科)二瓶クリニック(電話0242-58-3885)真宮新町北一丁目
(外科系)五十嵐整形外科ペインクリニック(電話0242-36-5501)城東町
(歯科)さとう歯科クリニック(電話0242-22-8148)神指町黒川
12月31日(火)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
1月1日(水)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)渡部歯科医院(電話0242-26-3762)城東町
1月2日(木)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)いしかわ歯科医院(電話0242-75-5550)河東町倉橋
1月3日(金)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)渡辺ゆうぞう歯科クリニック(電話0242-37-2232)石堂町
1月5日(日)
(内科系・小児科)扇町渡部小児科アレルギー科医院(電話0242-25-5515)扇町三丁目
(外科系)山口皮ふ科医院(電話0242-28-9119)天神町
(歯科)駅前佐藤歯科医院(電話0242-24-8387)白虎町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…12月21日(土)午前9時55分から10時まで
▼放送局…福島放送(KFB)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年12月16日号
◎次回は令和7年1月6日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量の進捗状況について
------------------------------------------------------
市は、「燃やせるごみ」の減量に集中的に取り組むため、「ごみ緊急事態」を宣言しました。
8月から10月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で5.4%減少となり、目標達成まであと6.%の削減が必要という結果でした。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●放課後児童健全育成事業に関する条例の一部改正(12月19日(木)まで)
●こども計画(12月26日(木)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより12月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動】
〔スローガンは「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」〕
日没が早くなるこの時季は、早めに車のライトを点灯し、歩行者や自転車利用者は夜光反射材などを着用しましょう。また、11月1日から、自転車の「ながらスマホ」運転や酒気帯び運転に新たな罰則が整備されました。年末年始は飲酒の機会が増えますが、自転車でも飲酒運転や酒気帯び運転は絶対にやめましょう。1人ひとりが交通ルールを守り、交通事故ゼロを目指しましょう。
▼運動の期間…来年1月7日(火)まで
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
【産後ケア事業】
出産後のお母さんの不安や悩みを解消するために、指定の医療機関や助産所などで日帰りケアや宿泊ケアを受けることができます。利用できる施設や費用などの詳細は、市のホームページで確認できます。
▼対象…本市に住民票がある産後1年未満の母親と子ども
▼内容…◎授乳や乳房のケアの相談◎子どもの体重や栄養などの相談◎育児相談 など
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)
……………………………………………………………
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017051600019/
【年末年始の市民課の窓口業務】
市役所は12月28日(土)から来年1月5日(日)まで休みになります。この期間、市民課の窓口では次のサービスのみ行います。
▼利用できるサービス…◎戸籍の届け出◎斎場の利用申請
▼窓口の受付時間…午前9時から午後5時まで
〔コンビニ交付サービスをご利用ください〕
全国のコンビニエンスストアなどで住民票や印鑑登録証明書などが取得できるコンビニ交付サービスは、市民課の窓口が休みの期間も利用できます。なお、コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードにコンビニ交付サービス機能を追加している場合のみ利用できますので、事前にご登録ください。機能の確認は、市民課までお問い合わせください。
……………………………………………………………
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
【窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
市では、パソコンやスマートフォンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。
〔利用できる手続きや申請書〕
転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。
また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラインでの申請書作成後は、窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引っ越しワンストップサービス」を利用できるため、オンラインなどによる事前の申請書作成は不要です
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=12月20日(金)◎河東支所=12月27日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
……………………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【あいづわくわく学園のお試し講座】
あいづわくわく学園は、60歳以上の皆さんの学びや仲間づくりを応援する市民大学です。この機会に、ぜひ、お試しください。
▼とき・内容…来年1月28日(火)◎午前10時から正午まで=「身近な法律講座」◎午後1時から3時まで=「会津の歴史講話(会津の初期仏教)」
▼ところ…文化センター
▼対象…60歳以上の市民
▼定員…15人
▼締め切り…来年1月24日(金)
◇申し込み・問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1291)
【御薬園初釜】
御薬園で開催される年初めの茶会です。庭園を見ながら、新春の一服はいかがですか。
▼とき…来年1月3日(金)午前10時から午後3時まで
▼定員…1席15人
▼費用…1席850円
◇ところ・問い合わせ…御薬園(電話0242-27-2472)
【まなべこ歴史文化講座】
〔発掘調査から会津の歴史を探る(屋内講座)〕
今年度に発掘調査を実施した江戸時代の遺跡と、奈良・平安時代の遺跡を紹介します。
▼とき…12月22日(日)午後1時30分から
▼対象…小学5年生以上の人
▼定員…40人
◇ところ・問い合わせ…歴史資料センター「まなべこ」(電話0242-27-2705)
※詳細は以下のURLから「まなべこ」のホームページをご覧ください
https://manabeko.com/events/7342/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
12月22日(日)
(内科系・小児科)吉田内科(電話0242-27-0537)中町
(外科系)あいづ整形外科リハビリテーションクリニック(電話0242-28-1205)対馬館町
(歯科)みゆき歯科クリニック(電話0242-22-0220)中央二丁目
12月29日(日)
(内科系・小児科)二瓶クリニック(電話0242-58-3885)真宮新町北一丁目
(外科系)五十嵐整形外科ペインクリニック(電話0242-36-5501)城東町
(歯科)さとう歯科クリニック(電話0242-22-8148)神指町黒川
12月31日(火)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
1月1日(水)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)渡部歯科医院(電話0242-26-3762)城東町
1月2日(木)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)いしかわ歯科医院(電話0242-75-5550)河東町倉橋
1月3日(金)
(初期救急)夜間急病センター(電話0242-28-1199)山鹿町
(歯科)渡辺ゆうぞう歯科クリニック(電話0242-37-2232)石堂町
1月5日(日)
(内科系・小児科)扇町渡部小児科アレルギー科医院(電話0242-25-5515)扇町三丁目
(外科系)山口皮ふ科医院(電話0242-28-9119)天神町
(歯科)駅前佐藤歯科医院(電話0242-24-8387)白虎町
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…12月21日(土)午前9時55分から10時まで
▼放送局…福島放送(KFB)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2024年12月02日
11:12
11:12
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和6年12月2日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年12月2日号
◎次回は令和6年12月16日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量にご協力ください
------------------------------------------------------
市は、今年5月「ごみ緊急事態」を宣言し、9月から11月までの燃やせるごみの排出量を昨年同期比12%以上削減することを目指しています。
8月から10月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で5.4%減少となり、目標達成まであと6.6%の削減が必要という結果でした。引き続き、燃やせるごみ減量への協力をお願いします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●放課後児童健全育成事業に関する条例の一部改正(12月19日(木)まで)
●こども計画(12月26日(木)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより12月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【交付対象水田が見直しされました】
〔5年間水張りをしない水田は交付対象外となります〕
現在、水田で対象作物(そば、大豆、麦 など)を作付けした場合、国から「水田活用の直接支払交付金」が交付されています。令和4年度から8年度までの5年間で、一度も水張りを実施していない水田は、令和9年度より交付対象水田から除外されます。
一度、交付対象外の水田となれば、所有者や耕作者が変更されたとしても、交付対象水田に戻ることはありません。
また、交付金を申請していない場合でも、令和8年度までに水張りをしていない水田は、すべて交付対象外の水田となりますのでご注意ください。
◇問い合わせ…農政課(電話0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024052200018/
【窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
市では、パソコンやスマートフォンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。
〔利用できる手続きや申請書〕
転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。
また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラインでの申請書作成後は、窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引っ越しワンストップサービス」を利用できるため、オンラインなどによる事前の申請書作成は不要です
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…12月15日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔市民センターの臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊市民センター=12月6日(金)◎大戸市民センター=12月13日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【早乙女貢文化振興基金設立記念 文化講演会】
申し込みは不要です。ぜひ、お越しください。
▼とき…12月15日(日)午後2時から4時10分まで※開場は午後1時30分から
▼内容…◎第1部=文芸評論家・清原康正さんによる講演(演題は「早乙女貢先生を語る」)◎第2部=直木賞作家・澤田瞳子さんによる講演(演題は「過去を物語る」)
▼対象…中学生以上の人
▼定員…120人
〔同時開催「早乙女貢展」〕
▼とき…12月15日(日)から20日(金)までの午前10時から午後4時30分まで※最終日は正午まで
…………………………………………………
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…文化課(電話0242-39-1305)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024101800053/
【会津市民オーケストラ・ウインターコンサート】
弦楽器や管楽器によるアンサンブルコンサートです。
▼とき…12月15日(日)午後2時から4時まで
▼定員…55人
◇ところ・申し込み・問い合わせ…北公民館(電話0242-25-4044)
【鶴ケ城に屋台村「キャッスルマーケット」】
鶴ケ城で懐かしい昭和の雰囲気が漂う屋台を出店します。ライトアップされた鶴ケ城と提灯で彩られた屋台で提供される馬肉コロッケや地酒などをお楽しみください。
▼とき…12月から来年2月までの土・日曜日※いずれも時間は午前11時から午後7時まで。開催日などの詳細は問い合わせ
▼ところ…鶴ケ城本丸
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)、会津若松観光ビューロー(電話0242-23-8000)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024112800011/
【スマートフォン教室・個別相談会】
〔ステップアップスマートフォン教室〕
▼とき…12月23日(月)午後1時から4時まで
▼対象…スマートフォンを持っており、ステップアップした内容を受講したい人
▼内容…各種サービスのアカウントの作成方法や市役所のデジタル手続きサービス など
▼定員…10人
▼申込期間…12月9日(月)から20日(金)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日は除く
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024072400016/
〔スマートフォンやパソコンなどのお困りごと個別相談会〕
▼とき…12月20日(金)午後1時から4時まで
▼定員…12人※1人あたり30分程度
▼申込期間…12月6日(金)から19日(木)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日は除く
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024072200036/
…………………………………………………
▼ところ…會津稽古堂
▼申し込み…(株)エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)
◇問い合わせ…(株)エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)、情報統計課(電話0242-39-1214)
--募集------------------------------------
【交通教育専門員】
子どもたちや地域の交通安全を守る「要」として活動しませんか。
▼対象…20歳から72歳までの心身ともに健康な人
▼活動内容…◎朝の通学時間帯の街頭指導◎子どもや高齢者を対象とした交通安全教育◎各種交通安全関係の啓発活動や研修会などへの参加
▼定員…若干名
▼その他…報償や制服などの貸与、保険の加入あり
◇申し込み・問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018020200018/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
12月8日(日)
(内科系)いとう内科消化器科クリニック(電話0242-38-3733)門田町日吉
(外科系)かべや耳鼻咽喉科(電話0242-24-4133)千石町
(歯科)こしば歯科医院(電話0242-27-4374)古川町
12月15日(日)
(内科系・小児科)やまみこどもクリニック(電話0242-23-4115)山見二丁目
(外科系)小野木クリニック(電話0242-26-5533)材木町二丁目
(歯科)さいとう歯科医院(電話0242-29-4618)飯寺南一丁目
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年12月2日号
◎次回は令和6年12月16日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
燃やせるごみ減量にご協力ください
------------------------------------------------------
市は、今年5月「ごみ緊急事態」を宣言し、9月から11月までの燃やせるごみの排出量を昨年同期比12%以上削減することを目指しています。
8月から10月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で5.4%減少となり、目標達成まであと6.6%の削減が必要という結果でした。引き続き、燃やせるごみ減量への協力をお願いします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●放課後児童健全育成事業に関する条例の一部改正(12月19日(木)まで)
●こども計画(12月26日(木)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより12月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【交付対象水田が見直しされました】
〔5年間水張りをしない水田は交付対象外となります〕
現在、水田で対象作物(そば、大豆、麦 など)を作付けした場合、国から「水田活用の直接支払交付金」が交付されています。令和4年度から8年度までの5年間で、一度も水張りを実施していない水田は、令和9年度より交付対象水田から除外されます。
一度、交付対象外の水田となれば、所有者や耕作者が変更されたとしても、交付対象水田に戻ることはありません。
また、交付金を申請していない場合でも、令和8年度までに水張りをしていない水田は、すべて交付対象外の水田となりますのでご注意ください。
◇問い合わせ…農政課(電話0242-23-9973)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024052200018/
【窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます】
市では、パソコンやスマートフォンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。
〔利用できる手続きや申請書〕
転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。
また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラインでの申請書作成後は、窓口にお越しいただいての手続きが必要です。
▼その他…本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引っ越しワンストップサービス」を利用できるため、オンラインなどによる事前の申請書作成は不要です
◇問い合わせ…市民課(電話0242-39-1229)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022091200037/
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…12月15日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔市民センターの臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊市民センター=12月6日(金)◎大戸市民センター=12月13日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
…………………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【早乙女貢文化振興基金設立記念 文化講演会】
申し込みは不要です。ぜひ、お越しください。
▼とき…12月15日(日)午後2時から4時10分まで※開場は午後1時30分から
▼内容…◎第1部=文芸評論家・清原康正さんによる講演(演題は「早乙女貢先生を語る」)◎第2部=直木賞作家・澤田瞳子さんによる講演(演題は「過去を物語る」)
▼対象…中学生以上の人
▼定員…120人
〔同時開催「早乙女貢展」〕
▼とき…12月15日(日)から20日(金)までの午前10時から午後4時30分まで※最終日は正午まで
…………………………………………………
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…文化課(電話0242-39-1305)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024101800053/
【会津市民オーケストラ・ウインターコンサート】
弦楽器や管楽器によるアンサンブルコンサートです。
▼とき…12月15日(日)午後2時から4時まで
▼定員…55人
◇ところ・申し込み・問い合わせ…北公民館(電話0242-25-4044)
【鶴ケ城に屋台村「キャッスルマーケット」】
鶴ケ城で懐かしい昭和の雰囲気が漂う屋台を出店します。ライトアップされた鶴ケ城と提灯で彩られた屋台で提供される馬肉コロッケや地酒などをお楽しみください。
▼とき…12月から来年2月までの土・日曜日※いずれも時間は午前11時から午後7時まで。開催日などの詳細は問い合わせ
▼ところ…鶴ケ城本丸
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)、会津若松観光ビューロー(電話0242-23-8000)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024112800011/
【スマートフォン教室・個別相談会】
〔ステップアップスマートフォン教室〕
▼とき…12月23日(月)午後1時から4時まで
▼対象…スマートフォンを持っており、ステップアップした内容を受講したい人
▼内容…各種サービスのアカウントの作成方法や市役所のデジタル手続きサービス など
▼定員…10人
▼申込期間…12月9日(月)から20日(金)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日は除く
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024072400016/
〔スマートフォンやパソコンなどのお困りごと個別相談会〕
▼とき…12月20日(金)午後1時から4時まで
▼定員…12人※1人あたり30分程度
▼申込期間…12月6日(金)から19日(木)までの午前10時から午後5時まで※土・日曜日は除く
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024072200036/
…………………………………………………
▼ところ…會津稽古堂
▼申し込み…(株)エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)
◇問い合わせ…(株)エヌ・エス・シー(電話0242-23-7771)、情報統計課(電話0242-39-1214)
--募集------------------------------------
【交通教育専門員】
子どもたちや地域の交通安全を守る「要」として活動しませんか。
▼対象…20歳から72歳までの心身ともに健康な人
▼活動内容…◎朝の通学時間帯の街頭指導◎子どもや高齢者を対象とした交通安全教育◎各種交通安全関係の啓発活動や研修会などへの参加
▼定員…若干名
▼その他…報償や制服などの貸与、保険の加入あり
◇申し込み・問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018020200018/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
12月8日(日)
(内科系)いとう内科消化器科クリニック(電話0242-38-3733)門田町日吉
(外科系)かべや耳鼻咽喉科(電話0242-24-4133)千石町
(歯科)こしば歯科医院(電話0242-27-4374)古川町
12月15日(日)
(内科系・小児科)やまみこどもクリニック(電話0242-23-4115)山見二丁目
(外科系)小野木クリニック(電話0242-26-5533)材木町二丁目
(歯科)さいとう歯科医院(電話0242-29-4618)飯寺南一丁目
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
2024年11月15日
11:08
11:08
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和6年11月15日号
******************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年11月15日号
◎次回は令和6年12月2日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
ごみ緊急事態を宣言しました
------------------------------------------------------
市は、「燃やせるごみ」の減量に集中的に取り組むため、「ごみ緊急事態」を宣言しました。
7月から9月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で2.6%減少となり、目標達成まであと9.4%の削減が必要という結果です。引き続き、燃やせるごみ減量への協力をお願いします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市下水道事業経営戦略(11月30日(土)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより11月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【新たな総合計画の策定に向けたアンケートにご協力ください】
市では、まちづくりについての市の最上位の計画である「第7次総合計画」に基づき、さまざまな事業や取り組みを進めています。
令和9年度からの新たな総合計画を策定するため、市民の皆さんや事業所、市内に在住する外国人の皆さんを対象に、アンケート調査を行います。このアンケート調査では、将来に向けてより良いまちづくりを進めていくため、本市の状況や課題などに関する皆さんの意見をお聞きします。調査票が届いたら、ぜひ協力をお願いします。
▼期間…12月27日(金)まで
▼対象…◎無作為抽出した18歳以上の市民4,000人◎市内に本店・事務所などを有する事業所1,500箇所◎市内に在住する18歳以上の外国籍の人
◇問い合わせ…企画調整課(電話0242-39-1201)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…11月24日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎河東支所=11月22日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
……………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【新年市民交歓会】
▼とき…来年1月6日(月)午前11時から正午まで
▼ところ…ルネッサンス中の島(上町)
▼申し込み方法…1,000円(会費)を添えて、次の場所で直接申し込み
◎総務課◎教育総務課◎環境生活課◎北会津支所◎河東支所◎会津若松商工会議所(南千石町)◎JA会津よつば若松本店(扇町)
▼締め切り…11月18日(月)
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017110600240/
【自然環境教室「鶴ケ城野鳥観察会」】
▼とき…11月24日(日)午前9時30分から正午まで
▼ところ…鶴ケ城公園 ほか
▼講師…日本野鳥の会 会津支部・満田信也さん
▼対象…小学生以上の人※小学3年生以下は保護者同伴
▼定員…24人
▼締め切り…11月19日(火)
◇申し込み・問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【元気がたまる!!わくわく貯金箱展】
市内のこども園や保育所、幼稚園の年長児が作った貯金箱を展示します。子どもたちの自由な発想で作られた作品をご覧ください。
▼とき…11月30日(土)正午から午後4時まで、12月1日(日)午前10時から午後4時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…納税課(電話0242-39-1270)
【格闘技系アクティブ教室】
パンチやキックを使って初心者も楽しく参加できる健康教室です。
▼とき…11月28日(木)、12月5日(木)の午後4時から5時まで
▼ところ…ふれあい体育館
▼対象…市内に在住・通勤する人
▼定員…各40人
▼持ち物…◎飲み物◎タオル◎室内用運動靴※運動できる服装で参加
▼締め切り…11月25日(月)
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)
--募集----------------------------------------
【あいづっこ高校生応援奨学金(進学枠・追加募集)】
▼対象…次の全てを満たす高校・高等専門学校の3年生
◎成績が優秀である(在学中の学習成績の平均が4.0以上)◎保護者が1年以上市内に住所がある◎大学・短大・専門学校の入学者選抜試験(大学入試共通テストも可)を受験する◎父母または生徒を扶養している人の所得が基準以下である
▼奨学金…5万円※返還不要
▼募集人数…15人程度
▼締め切り…12月6日(金)
◇申し込み・問い合わせ…教育総務課(電話0242-39-1302)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024100200021/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
11月17日(日)
(内科系)さいとう内科胃腸科クリニック(電話0242-38-3717)宮町
(外科系)蛯谷整形外科医院(電話0242-24-6511)白虎一丁目
(歯科)みやぎ矯正歯科(電話0242-37-0418)インター西
11月23日(土)
(内科系)遠山胃腸科内科医院(電話0242-24-8911)城北町
(外科系)穴沢耳鼻咽喉科医院(電話0242-29-0033)天神町
(歯科)宮町デンタルクリニック(電話0242-85-6091)宮町
11月24日(日)
(内科系)荒川胃腸科内科クリニック(電話0242-32-2201)中央二丁目
(外科系)耳鼻咽喉科鈴木医院(電話0242-28-3387)西栄町
(歯科)桑原歯科医院(電話0242-26-4023)日新町
12月1日(日)
(内科系)こしいしクリニック(電話0242-33-6100)大町一丁目
(外科系)なるせとみこレディースクリニック(電話0242-37-7851)白虎一丁目
(歯科)飯寺ファミリー歯科クリニック(電話0242-27-0648)飯寺南三丁目
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…11月16日(土)午前9時55分から10時まで
▼放送局…福島放送(KFB)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
会津若松市メールマガジン 令和6年11月15日号
◎次回は令和6年12月2日発行
******************************************************
------------------------------------------------------
ごみ緊急事態を宣言しました
------------------------------------------------------
市は、「燃やせるごみ」の減量に集中的に取り組むため、「ごみ緊急事態」を宣言しました。
7月から9月の本市の燃やせるごみの排出量は、前年同期比で2.6%減少となり、目標達成まであと9.4%の削減が必要という結果です。引き続き、燃やせるごみ減量への協力をお願いします。
◇問い合わせ…廃棄物対策課(電話0242-27–3961)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024050100099/
------------------------------------------------------
パブリックコメント
------------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。
●会津若松市下水道事業経営戦略(11月30日(土)まで)
※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/
------------------------------------------------------
ピックアップ 市政だより11月1日号
------------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着
--くらし----------------------------------------
【新たな総合計画の策定に向けたアンケートにご協力ください】
市では、まちづくりについての市の最上位の計画である「第7次総合計画」に基づき、さまざまな事業や取り組みを進めています。
令和9年度からの新たな総合計画を策定するため、市民の皆さんや事業所、市内に在住する外国人の皆さんを対象に、アンケート調査を行います。このアンケート調査では、将来に向けてより良いまちづくりを進めていくため、本市の状況や課題などに関する皆さんの意見をお聞きします。調査票が届いたら、ぜひ協力をお願いします。
▼期間…12月27日(金)まで
▼対象…◎無作為抽出した18歳以上の市民4,000人◎市内に本店・事務所などを有する事業所1,500箇所◎市内に在住する18歳以上の外国籍の人
◇問い合わせ…企画調整課(電話0242-39-1201)
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…市民課(栄町第二庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…11月24日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎河東支所=11月22日(金)※いずれも時間は午前10時から11時30分までと、午後1時30分から2時30分まで
……………………………………………
▼内容…マイナンバーカードの交付、申請・電子証明書の更新 など
▼申し込み方法…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)か予約専用ホームページから申し込み
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)
※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/
--催し・講座------------------------------------
【新年市民交歓会】
▼とき…来年1月6日(月)午前11時から正午まで
▼ところ…ルネッサンス中の島(上町)
▼申し込み方法…1,000円(会費)を添えて、次の場所で直接申し込み
◎総務課◎教育総務課◎環境生活課◎北会津支所◎河東支所◎会津若松商工会議所(南千石町)◎JA会津よつば若松本店(扇町)
▼締め切り…11月18日(月)
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2017110600240/
【自然環境教室「鶴ケ城野鳥観察会」】
▼とき…11月24日(日)午前9時30分から正午まで
▼ところ…鶴ケ城公園 ほか
▼講師…日本野鳥の会 会津支部・満田信也さん
▼対象…小学生以上の人※小学3年生以下は保護者同伴
▼定員…24人
▼締め切り…11月19日(火)
◇申し込み・問い合わせ…環境生活課(電話0242-39-1221)
【元気がたまる!!わくわく貯金箱展】
市内のこども園や保育所、幼稚園の年長児が作った貯金箱を展示します。子どもたちの自由な発想で作られた作品をご覧ください。
▼とき…11月30日(土)正午から午後4時まで、12月1日(日)午前10時から午後4時まで
▼ところ…會津稽古堂
◇問い合わせ…納税課(電話0242-39-1270)
【格闘技系アクティブ教室】
パンチやキックを使って初心者も楽しく参加できる健康教室です。
▼とき…11月28日(木)、12月5日(木)の午後4時から5時まで
▼ところ…ふれあい体育館
▼対象…市内に在住・通勤する人
▼定員…各40人
▼持ち物…◎飲み物◎タオル◎室内用運動靴※運動できる服装で参加
▼締め切り…11月25日(月)
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)
--募集----------------------------------------
【あいづっこ高校生応援奨学金(進学枠・追加募集)】
▼対象…次の全てを満たす高校・高等専門学校の3年生
◎成績が優秀である(在学中の学習成績の平均が4.0以上)◎保護者が1年以上市内に住所がある◎大学・短大・専門学校の入学者選抜試験(大学入試共通テストも可)を受験する◎父母または生徒を扶養している人の所得が基準以下である
▼奨学金…5万円※返還不要
▼募集人数…15人程度
▼締め切り…12月6日(金)
◇申し込み・問い合わせ…教育総務課(電話0242-39-1302)
※詳細は以下のURLから市ホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024100200021/
--休日当番医院・歯科医院------------------------
11月17日(日)
(内科系)さいとう内科胃腸科クリニック(電話0242-38-3717)宮町
(外科系)蛯谷整形外科医院(電話0242-24-6511)白虎一丁目
(歯科)みやぎ矯正歯科(電話0242-37-0418)インター西
11月23日(土)
(内科系)遠山胃腸科内科医院(電話0242-24-8911)城北町
(外科系)穴沢耳鼻咽喉科医院(電話0242-29-0033)天神町
(歯科)宮町デンタルクリニック(電話0242-85-6091)宮町
11月24日(日)
(内科系)荒川胃腸科内科クリニック(電話0242-32-2201)中央二丁目
(外科系)耳鼻咽喉科鈴木医院(電話0242-28-3387)西栄町
(歯科)桑原歯科医院(電話0242-26-4023)日新町
12月1日(日)
(内科系)こしいしクリニック(電話0242-33-6100)大町一丁目
(外科系)なるせとみこレディースクリニック(電話0242-37-7851)白虎一丁目
(歯科)飯寺ファミリー歯科クリニック(電話0242-27-0648)飯寺南三丁目
------------------------------------------------------
テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------------
▼放送日時…11月16日(土)午前9時55分から10時まで
▼放送局…福島放送(KFB)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
エフエム会津「市役所情報スタジアム」
-------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…秘書広聴課(電話0242-39-1206)
-------------------------------------------------
ホームページ新着情報はこちらから
-------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/
*************************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
【編集・発行・問い合わせ】
会津若松市秘書広聴課広報広聴グループ(電話0242-39-1206)
*************************************************************
残り294件の配信があります