文字サイズ:

お困りですか?

あいべあ ~ 集う心が未来を創る ~

メールマガジン配信履歴

メールマガジン[ 会津若松市メールマガジン ] を表示しています

過去に317件の会津若松市メールマガジンが配信されています

2025年10月15日
11:53
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年10月15日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年10月15日号

 ◎次回は令和7年11月4日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●市街化調整区域における地区計画(都市計画法第34条第10号)の運用基準の一部改正(案)(11月4日(火)まで)

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより10月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【環境共生課の執務室が移転し、家庭ごみの直接搬入方法が変更になります】
〔11月10日(月)から追手町第二庁舎に移転します〕
 新たなごみ焼却施設の整備に伴い、環境共生課の執務室が移転します。
▼移転先での業務開始…11月10日(月)から※引っ越しは11月8日(土)・9日(日)
▼移転前…神指町南四合字深川西292-2
▼移転後…市役所追手町第二庁舎1階(追手町2-41)
▼その他…電話番号やファクス番号は変わりません
〔家庭ごみを持ち込む場合、事前に環境共生課へお越しください〕
 家庭ごみを環境センターへ持ち込む場合、環境共生課の事前検査が必要です。事前検査は、庁舎正面の検査スペースで行います。環境センターへ行く前に、必ず環境共生課へお越しください。
▼環境共生課の検査時間…午前8時30分から正午まで、午後1時から4時まで
▼その他…◎環境センターのごみ搬入受付時間は午後4時30分までです◎施設内での作業に15分程度かかります。時間に余裕をもってお越しください◎少量のごみは収集日にごみステーションへ出してください
 ……………………………………
◇問い合わせ…環境共生課(電話0242-27-3961)

【野焼きは禁止です】
 適正な焼却施設を使わずに、ごみを燃やすことを野焼きといいます。野焼きは、周りの迷惑になるうえに、人の健康を害する恐れがありますので、ごみは安易に燃やさず、適正に処理してください。
◇問い合わせ…会津若松消防署(電話0242-25-1200)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後5時まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…10月26日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=10月17日(金)◎河東支所=10月24日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【「スマートシティ会津若松」体験&説明会】
 これまで市が取り組んできた「スマートシティ会津若松」の内容や、いま使えるデジタルサービスの説明(1時間程度)と本庁舎内のサービス体験会(30分程度)を行います。
▼とき・送迎希望者の集合場所
◎10月21日(火)午前10時から正午まで=北会津公民館
◎10月22日(水)午前10時から正午まで=南公民館・大戸公民館
◎10月24日(金)午前10時から正午まで=一箕公民館・東公民館
◎10月27日(月)午前10時から正午まで=河東保健センター・湊基幹集落センター
◎10月28日(火)午前10時から正午まで=北公民館
◎10月29日(水)午前10時から正午まで・30日(木)午後1時30分から3時30分まで=送迎なし
※希望者には、各公民館などから本庁舎までの送迎あり。送迎を希望する人は、希望日の4日前までに申し込みが必要
▼集合場所…市役所本庁舎
▼定員…各20人(先着順)
▼その他…◎自家用車でお越しの際は、本庁舎駐車場をご利用ください。駐車券を必ず持参ください◎駐車場が混み合う場合がありますので、余裕をもってお越しください◎本庁舎来庁者駐車場が満車の場合、駐車場誘導員が庁舎周辺にある有料駐車場の利用を案内します
▼申し込み方法…専用フォームから申し込み※複数人で申し込む場合は、1度に4人まで申し込みが可能です。代表者の名前、住所、連絡先などの入力が必要です。電話などによる申し込みはできません
▼申込期間…各開催日の前日まで
◇問い合わせ…情報戦略課(電話0242-23-4186)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025091200052/

【消防団検閲】
 消防団員の勇姿をご覧ください。
▼とき…10月26日(日)午前8時から
▼ところ…鶴ケ城公園多目的広場※雨天の場合は、第二中学校体育館で実施
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)

【開設50周年記念 市場まつり】
▼とき…10月26日(日)午前8時から午後1時まで
▼ところ…公設地方卸売市場
▼内容…◎生鮮食料品の販売◎マグロの解体実演販売◎模擬せり体験 など
◇問い合わせ…(一社)市公設地方卸売市場協会(電話0242-25-1171)、農政課(電話0242-39-1253)

【「まちの拠点」にかかるタウンミーティング】
 市では、第7次総合計画に基づき、人・物・情報をつないで賑わいと活気があり、市民に親しまれる「まちの拠点」づくりに向けて、県立病院跡地の利活用と会津若松駅前の整備を進めています。
〔「タウンミーティング~市長と語ろう~」へお越しください〕
▼とき…10月26日(日)午後2時30分から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼内容…◎市長によるプレゼンテーション◎意見交換 など
▼申し込み方法…専用フォームかメール、ファクスで企画調整課(メール kikaku@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp FAX0242-39-1400)に申し込み
▼その他…希望者には、託児・手話通訳有り※要予約
 ……………………………………
◇問い合わせ…企画調整課(電話0242-39-1201)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023040700011/

【第38回健康まつり】
 健康に関する内容が盛りだくさんのイベントです。
▼とき…11月2日(日)午前10時から午後3時まで
▼ところ…文化センター
▼内容…シンポジウム、健康相談、健康チェック、展示 など
◇問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016100700045/

【友好都市提携20周年 横須賀市・友好都市割】
 この機会に、横須賀市へ出掛けてみませんか。
▼開催期間…来年1月31日(土)まで
▼対象…市民
▼対象施設…横須賀市内のホテル、YOKOSUKA軍港めぐり など
▼注意点…対象施設で住所の分かる本人確認書類の原本とチラシを提示ください※チラシは、本庁舎・各支所・各公民館・會津稽古堂に配置
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025091300011/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
10月19日(日)
(内科系・小児科)手塚医院 電話0242-27-5618 材木町一丁目
(外科系)佐瀬皮膚科医院 電話0242-33-1122 白虎町
(歯科)目黒歯科医院 電話0242-23-1182 駅前町
10月26日(日)
(内科系・小児科)長谷川内科消化器科医院 電話0242-22-7180 行仁町
(外科系)かべや耳鼻咽喉科 電話0242-24-4133 千石町
(歯科)やたべ歯科医院 電話0242-27-5791 御旗町
11月2日(日)
(内科系・小児科)扇町渡部小児科アレルギー科医院 電話0242-25-5515 扇町三丁目
(外科系)あみウイメンズクリニック 電話0242-37-1456 八角町
(歯科)やなだ歯科医院 電話0242-27-6934 湯川町
11月3日(月)
(内科系・小児科)佐藤内科小児科医院 電話0242-27-3786 新横町
(外科系)仙波耳鼻咽喉科医院 電話0242-26-4133 飯寺南一丁目
(歯科)山口歯科医院 電話0242-28-6482 中町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年10月01日
10:28
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年10月1日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年10月1日号

 ◎次回は令和7年10月15日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより10月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【国勢調査への回答をお願いします】
 回答はスマートフォンやパソコンから、24時間いつでも回答ができるインターネット回答が便利です。調査へのご協力をお願いします。
▼締め切り…10月8日(水)
◇問い合わせ…企画調整課統計グループ(電話0242-39-1215)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後5時まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=10月3日(金)◎大戸公民館=10月10日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【あいづ食の陣・秋が始まります】
 10月1日から12月31日までのテーマ食材は「米」です。会津地方は、水の良さに加え、会津盆地の朝晩と昼の寒暖差が甘味のある良質な米を育てる、全国有数の米の産地です。
 また、11月から12月まではサブ食材として「会津みしらず柿」の美味しさもお伝えしていきます。
 あいづ食の陣の参加店舗では、会津産の米や会津みしらず柿を使用した料理などを市内87店舗の飲食店、宿、販売店で購入、味わうことが出来ます。
 「あいづ食の陣」の赤い旗を目印に、秋を代表する会津の「米」「会津みしらず柿」を旬の時季にぜひご堪能ください。
◇問い合わせ…農政課(電話0242-39-1253)

※あいづ食の陣の公式ホームページはこちらから
https://aizu-shokuno-jin.jp/

【あいづまちなかアートプロジェクト】
 会津ならではの漆や芸術活動など、地域コンテンツの魅力を掛け合わせた取り組みを通じて、人々の心、暮らし、まちをより豊かにしていくことを目的として、「あいづまちなかアートプロジェクト」を実施します。
〔まちなかアートプロジェクト2025展覧会〕
▼とき…10月4日(土)から19日(日)までの午前9時30分から午後4時30分まで※最終日は午後3時まで
▼ところ…文化センター
▼その他…「障がい者アート展」と「新しいAIZUの美術展」も同時開催
〔妄想屋台〕
 何でも湯せんする屋台が出現します。ぜひ温めたいものをお持ち寄りください・
▼とき…10月8日(水)午後5時から7時まで
▼ところ…市役所本庁舎前広場
〔アートセンター(野口英世青春広場Dr.野口館)でのイベント〕
▼とき・内容
◎10月5日(日)お昼ごろから日暮れまで=野点、妄想屋台
◎10月11日(土)(1)午前10時から=路上観察おもしろアートゲーム「めです」(2)午後1時30分から=哲学対話
◎10月12日(日)(1)午前10時から正午まで=鶴ケ城の楮を使った和紙作り(2)午後1時から2時30分まで=漆樹の心材を使った染め物体験
◎10月13日(月・祝)午後1時から2時30分まで=漆樹の心材を使った染め物体験
◎10月18日(土)午後1時30分から午後3時30分まで=螺鈿のワークショップ※全2回。11月8日(土)に仕上げのワークショップあり
◎10月25日(土)・26日(日)(1)午前10時から午後1時まで(2)午後2時から5時まで=【予約制】金虫喰塗(小皿)の研ぎ出しワークショップ
 ……………………………………
◇申し込み・問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1305)

※あいづまちなかアートプロジェクトの公式ホームページはこちらから
https://aizu-artpj.com/

【障がい者差別解消ワークショップ】
▼とき…10月11日(土)午後2時から4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼内容…(一社)ふくしまをリハビリで元気にする会理事長・岡本宏二さんによる講演(テーマは「障がいのあるこどもを地域とともに育てる」)
▼定員…60人
▼申し込み方法…◎電話やファクスで障がい者支援課(FAX0242-39-1430)に申し込み◎専用フォームから申し込み
◇問い合わせ…障がい者支援課(電話0242-23-4244)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024090400036/

【生活の中でできるちょこっと運動教室】
▼とき…10月16日(木)午後7時から8時15分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼対象…市内に在住・通勤している20歳から65歳までの人
▼定員…30人
▼持ち物…◎飲み物◎床に敷くマットやバスタオル
▼申し込み…専用フォームか健康増進課に電話で申し込み
◇問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1282)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024100800016/

【会津ブランドものづくりフェアinまちなか2025】
 会津地域の工芸品や特産品、グルメが集まる、ものづくりの一大イベントです。
 今年はベテラン職人や次世代の若い作り手が大集結!
 見て、体験して、食べて、会津の「ものづくり」にふれてみませんか。
▼とき…10月18日(土)・19日(日)午前10時から午後4時まで※最終日は午後3時まで
▼ところ…鶴ケ城体育館
▼内容…◎鶴ケ城体育館内=実演、ワークショップ、展示・販売、企業・団体ブース◎体育館前駐車場=ものづくり体験コーナー、グルメ・飲食コーナー
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023100200017/

【住民向け成年後見講座】
▼とき…10月22日(水)午後1時30分から3時30分まで
▼ところ…文化センター
▼内容…◎第1部=創作劇「秋の光のなかで~人生の秋を温かく照らす地域の光~」◎第2部=トークセッション「安心ライフのひけつ」
▼定員…200人
▼申し込み方法…◎電話で申し込み◎専用フォームから申し込み
◇問い合わせ…会津権利擁護・成年後見センター(電話0242-23-7258)、高齢福祉課(電話0242-39-1290)、障がい者支援課(電話0242-23-4244)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024062800017/

--募集------------------------------------------
【集会所へのエアコン設置補助金】
▼補助内容…集会所に新たにエアコンを設置するための必要経費(エアコン本体、設置工事 など)の3割を補助※年度内に事業が完了するものに限る。詳細は市のホームページを確認
▼対象…集会所を管理・運営する町内会 など
▼補助上限…◎20畳まで=7万円◎20畳を超える=12万円
◇申し込み・問い合わせ…市民協働課(電話0242-39-1221)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020112400060/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
10月5日(日)
(内科系・小児科)二瓶クリニック 電話0242-58-3885 真宮新町北一丁目
(外科系)こばり耳鼻咽喉科クリニック 電話0242-29-0800 宮町
(歯科)長峯歯科医院 電話0242-29-4182 住吉町
10月12日(日)
(内科系・小児科)吉田内科 電話0242-27-0537 中町
(外科系)やまうち整形外科クリニック 電話0242-85-7442 東千石一丁目
(歯科)みやぎ矯正歯科 電話0242-37-0418 インター西
10月13日(月)
(内科系・小児科)やまみこどもクリニック 電話0242-23-4115 山見二丁目
(外科系)七日町クリニック 電話0242-32-2411 西七日町
(歯科)武藤歯科医院 電話0242-27-1678 西栄町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年09月16日
16:35
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年9月16日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年9月16日号

 ◎次回は令和7年10月1日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより9月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【令和7年国勢調査にご協力をお願いします】
〔10月1日現在で国勢調査を実施します〕
 国勢調査は、人口や世帯の実態を調査するもので、10月1日現在で日本に住んでいる全ての人(外国出身の人を含む)が対象です。住民票の届け出にかかわらず、普段住んでいる場所で、世帯ごとに調査します。
 調査から得られた情報は、少子高齢化や医療・福祉施策、防災計画など、国や地方公共団体の行政活動などで幅広く利用されます。
 今回の国勢調査では、9月20日(土)から国勢調査員(以下、「調査員」)が各家庭を訪問し、調査書類を配付します。配付後、皆さんはインターネットまたは紙の調査票で回答することができます。
 国勢調査は、皆さんの生活に役立てられている大切な調査です。ご協力をお願いします。
〔国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください〕
 国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、電話や電子メールで統計調査の依頼をしたり、銀行口座やキャッシュカードの番号などを聞いたりすることも絶対にありません。
 不審に思ったときは、企画調整課へお知らせください。
〔調査の流れと回答方法〕
(1)調査員が各家庭を訪問し、インターネット回答に利用するIDなどを記載した「インターネット回答依頼書」や「調査票の記入のしかた」、「郵送提出用封筒」、「調査票」が入った「調査書類収納封筒」を配付します
(2)インターネット回答か紙の調査票による回答のいずれかを選択します
●インターネット回答の場合…調査書類を受領後、ログイン用のQRコードを読み取るなどしアクセスし、10月8日(水)までに回答します。
●紙での回答の場合…調査票に記入し、同封の郵送提出用封筒に入れて、10月1日(水)から10月8日(水)までに投函します。
(3)10月8日(水)までに回答がなかった世帯には、10月9日(木)以降、調査員が訪問し、記入後の調査票を回収します。
 ……………………………………
◇問い合わせ…◎国勢調査に関すること=国勢調査コンタクトセンター(電話0570-02-5901)※チャット自動応答もあり◎調査員や国勢調査を装った詐欺などに関すること=企画調整課統計グループ(電話0242-39-1215)

※「国勢調査2025キャンペーンサイト」はこちらから
https://www.kokusei2025.go.jp/

【秋の全国交通安全運動が始まります】
〔スローガンは「見えないを 見えるに変える 反射材」〕
 9月21日(日)から30日(火)にかけて「秋の全国交通安全運動」が行われます。また、9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。次の重点事項に注意して交通事故防止を徹底しましょう。
▼運動の重点
◎歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
◎ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
◎自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
〔秋の農繁期を迎えます 農耕車による交通事故に注意しましょう!〕
▼注意点…◎確実な運転操作とブレーキ連結の確認◎安全キャブ・フレームの装着とシートベルト・ヘルメットの着用◎ランプ類や低速車マークなどの取り付け など
 ……………………………………
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…9月28日(日)午前9時から11時30分まで
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=9月19日(金)◎河東支所=9月26日(金)※いずれも午前10時から11時30分までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【鶴ケ城天守閣再建60周年記念イベント情報】
 鶴ケ城天守閣再建60周年を記念して、さまざまなイベントを行います。この機会に、鶴ケ城の歴史にふれてみませんか。
〔記念企画展「会津若松城のあゆみ」〕
 蒲生氏郷によって会津に初めて近世城郭が築かれてから現代に至るまで、長い歴史に関連する資料を中心に紹介します。
▼とき…11月3日(月・祝)までの午前8時30分から午後5時まで※入場は午後4時30分まで
▼ところ…鶴ケ城天守閣
◇問い合わせ…(一財)会津若松観光ビューロー(電話0242-27-4005)
〔市民天守閣無料招待〕
 市民招待券は市政だより9月1日号の23ページに掲載しています。切り取ってお持ちください。
▼とき…11月3日(月・祝)までの午前8時30分から午後5時まで※入場は午後4時30分まで
▼ところ…鶴ケ城天守閣
◇問い合わせ…(一財)会津若松観光ビューロー(電話0242-27-4005)、観光課(電話0242-39-1251)
〔入場者プレゼント企画〕
 鶴ケ城天守閣再建工事の竣工式典が行われた1965(昭和40)年9月17日を記念して、9月17日(水)に登閣された人(無料入場者も対象)に「記念登閣証」と「ノベルティ」を配布します。
◇問い合わせ…(一財)会津若松観光ビューロー(電話0242-27-4005)
〔プロジェクションマッピング2025〕
 鶴ケ城の天守閣や石垣などに、伝統文化をモチーフとしたデジタルアニメーションなど、壮麗で幻想的なプロジェクションマッピング映像を投影します。
▼とき…10月3日(金)から5日(日)までの午後6時から9時まで(8分間のプログラムを繰り返し投影します)
▼ところ…鶴ケ城公園
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025063000017/

【こころの健康のためのアンガーマネジメント講座】
 アンガーマネジメントとは、「怒り」の感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。自身と周囲の人のこころの健康を保つために、「怒り」の感情への向き合い方を学びませんか。
▼とき…9月29日(月)午後2時から3時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼講師…特定非営利活動法人きぼう副理事長、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター・アドバイザー・新妻直恵さん
▼定員…50人
▼締め切り…9月19日(金)
▼申し込み方法…◎電話で健康増進課に申し込み◎専用フォームから申し込み
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1282)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024071700018/

〔会津清酒で乾杯!会津清酒屋台村〕
 毎年10月1日は「日本酒の日」です。会津清酒で乾杯しましょう。蔵元が注ぐ会津清酒と会津の厳選おつまみを販売します。
▼とき…10月1日(水)午後5時から8時まで※午後6時に一斉乾杯
▼ところ…鶴ケ城帯郭
▼その他…一斉乾杯に参加した人へ全国新酒鑑評会の金賞受賞酒を注いだ会津漆器の盃を差し上げます
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018083000044/

〔2025會津稽古堂まつり〕
 會津稽古堂で活動している団体やサークルの皆さんが、ステージ発表や展示などで、日ごろの学習成果を披露します。
▼とき…9月27日(土)午前9時30分から午後3時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼内容…◎展示=漆蒔絵、絵手紙、会津の歴史 など◎体験=手作りおもちゃ工作、点字、手話、アマチュア無線 など◎発表=ダンス、童謡、歌唱、バンド演奏、詩吟、剣舞、楽器演奏、マジック、3B体操、社交ダンス、ウクレレ演奏 など◎その他…バザー など
◇問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)

--休日当番医院・歯科医院------------------------
9月21日(日)
(内科系)いとう内科消化器科クリニック 電話0242-38-3733 門田町日吉
(外科系)えんどうクリニック 電話0242-33-0700 藤原一丁目
(歯科)小山歯科医院 電話0242-28-0180 米代一丁目
9月23日(火)
(内科系)こしいしクリニック 電話0242-33-6100 大町一丁目
(外科系)石田眼科医院 電話0242-27-0858 日新町
(歯科)筒井歯科医院 電話0242-26-8371 天神町
9月28日(日)
(内科系)荒川胃腸科内科クリニック 電話0242-32-2201 中央二丁目
(外科系)会津クリニック 電話0242-38-1150 材木町一丁目
(歯科)千石デンタルクリニック 電話0242-28-8211 南千石町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

-------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ! 会津若松」
-------------------------------------------------
▼放送時間…9月28日(日)午前10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年09月01日
11:59
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年9月1日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年9月1日号

 ◎次回は令和7年9月16日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより9月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【毎年9月1日は「防災の日」です 災害に備えましょう】
 これからの季節は、台風などによる風水害が起こりやすくなります。災害による被害を少なくするためには、一人ひとりが日頃から災害に備えることが大切です。
●ハザードマップを確認しましょう
●家のまわりの点検や整備をしましょう
●家庭内備蓄をしましょう
●デジタルツールを活用しましょう…◎防災情報メール「あいべあ」◎福島県防災アプリ
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)、会津若松消防署(電話0242-25-1200)

※ハザードマップの最新版は、以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2009031200029/

※防災情報メール「あいべあ」についての詳細は、以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013032800058/

※福島県防災アプリはこちらから
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/bousaiapp.html

【毎年9月9日は「救急の日」です】
 大切な命を救うため、救急車の適正な利用にご協力をお願いします。救急車を呼ぶか迷う場合は、救急電話相談(#7119、電話024-524-3020)や、消防庁のホームページにある救急車利用リーフレットなどをご活用ください。なお、救急車を呼んだら、次のものを準備しておくと救急隊がスムーズに救急活動を行うことができますので、ご協力をお願いします。
▼準備しておくもの…◎マイナンバーカード◎健康保険証や診察券◎お薬手帳◎マスク◎お金◎靴◎母子健康手帳・紙おむつ(乳幼児)
◇問い合わせ…会津若松消防署(電話0242-25-1201)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…9月28日(日)午前9時から11時30分まで
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=9月5日(金)◎大戸公民館=9月12日(金)※いずれも午前10時から11時30分までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【認知症サポーター養成講座】
▼とき・ところ・定員
◎9月9日(火)午前10時から城西コミュニティセンターで=20人
◎9月10日(水)午前10時から待望教会(大町一丁目)で=25人
◎9月13日(土)午前10時から城南コミュニティセンターで=15人
◎9月19日(金)午後1時30分から河東園芸ふれあいセンター(河東町郡山)で=10人
◎9月20日(土)午前10時から文化センターで=20人
◎9月26日(金)午前10時から北会津保健センターで=20人
※いずれも講座時間は、90分間
◇申し込み・問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1290)

【健康づくりセミナー】
 自分の体の状態やライフスタイルを知り、健康に関する知識や効果的な運動方法を学べる参加型セミナーです。
▼とき・内容
①10月1日(水)午後6時30分から8時まで=対面・講義
②10月15日(水)午後6時30分から8時まで=対面・講義
③10月29日(水)午後6時30分から7時30分まで=オンライン・運動指導
④11月5日(水)午後6時30分から8時まで=対面・運動指導
⑤11月19日(水)午後6時30分から7時30分まで=オンライン・講義
⑥12月3日(水)午後6時30分から7時30分まで=対面・振り返り
▼対象…健康づくりに興味があり、全てのセミナーに参加できる市内在住の20歳代から60歳代の人※妊娠中の人や心不全、大動脈狭窄症などの既往歴のある人、これまでに腎不全や肝硬変などと診断された人を除く
▼定員…50人
▼参加方法…対面とオンライン(Zoom)※オンデマンド配信あり
▼準備する物…◎パソコンまたはスマートフォン◎体組成計◎筆記用具◎メモ用紙◎飲み物
▼締め切り…9月17日(水)
▼申し込み方法…電話かメールで健康増進課(メールhoken@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み※氏名、住所、生年月日、連絡先、メールアドレスを明記
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)

【会津鉄道の催し】
〔会津鉄道で行こう 草紅葉の「尾瀬」を訪ねて〕
 約7㎞のフリーハイキングです。紅葉が彩る秋めく尾瀬を歩いてみませんか。
▼集合時間と場所…10月18日(土)午前6時50分に西若松駅2階改札口集合※午後6時20分に西若松駅解散予定
▼定員…32人
▼料金…◎大人=9,800円◎小人=9,200人※交通費を含む
▼申し込み…会津鉄道(株)
▼その他…◎食事は各自準備◎歩きやすい服装と靴で参加
◇問い合わせ…会津鉄道(株)(電話0242-36-6162)、企画調整課(電話0242-39-1209)

--募集------------------------------------------
【共生福祉相談員】
 共生福祉相談員は、市が独自に定めている制度です。現在、約50人の相談員が一人暮らしなどの高齢者の家庭を定期的に訪問して話し相手になったり、身の周りの相談を受けたりしています。また、高齢者から相談を受けた場合に、関係機関と連携し、生活の支援をしています。
 高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるよう、あなたも共生福祉相談員として活動しませんか。
〔募集内容〕
▼役割…◎一人暮らしなどの在宅高齢者の訪問・助言指導(月5日程度)◎地域の課題を話し合う場への参加◎住民の地域活動への参加支援
▼担当予定地区…◎謹教◎行仁◎大戸※担当地区制で、各地区に複数の相談員がいます
▼募集人数…各地区1人
▼任期…10月1日(水)から令和9年3月31日(水)まで
▼報酬…月額14,000円
▼応募資格…次の全てを満たす市民◎心身共に健康◎高齢者福祉と地域活動に熱意と理解がある◎人とのコミュニケーションが好き※居住地区・資格は不問
▼選考方法…面接試験
▼選考日…9月18日(木)の午後※別日を希望する場合は要相談
▼応募方法…所定の応募用紙に必要事項を記入し、直接か郵送で高齢福祉課(〒965-8601※住所不要)に応募※応募用紙は、市のホームページから取得も可
▼締め切り…9月16日(火)
 ……………………………………
◇問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1290)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021072700016/

【市の会計年度任用職員(障がい者特別枠)】
 来年4月採用予定の会計年度任用職員を募集します。面接会を開催しますので、ぜひご参加ください。
▼とき…10月24日(金)午後1時から
▼ところ…アピオスペース(インター西)※障害者就職面接会の会場で実施。面接会は申し込みが必要
◇問い合わせ…人事課(電話0242-39-1213)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019112700027/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
9月7日(日)
(内科系・小児科)にいでら診療所 電話0242-38-3676 飯寺南一丁目
(外科系)五十嵐整形外科ペインクリニック 電話0242-36-5501 城東町
(歯科)佐野歯科医院 電話0242-22-1726 大町一丁目
9月14日(日)
(内科系)さいとう内科胃腸科クリニック 電話0242-38-3717 宮町
(外科系)山口皮ふ科医院 電話0242-28-9119 天神町
(歯科)さとう歯科クリニック 電話0242-22-8148 神指町黒川
9月15日(月)
(内科系)徒之町クリニック 電話0242-26-6181 徒之町
(外科系)前田眼科医院 電話0242-27-0707 中町
(歯科)高島歯科医院 電話0242-22-2539 大町二丁目

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年08月15日
11:12
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年8月15日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年8月15日号

 ◎次回は令和7年9月1日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件はありません。

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより8月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…8月31日(日)午前9時から11時30分まで
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎河東支所=8月22日(金)午前10時から11時30分までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【生涯学習講座の受講生を募集します】
 會津稽古堂では、地域で活躍している人を講師に迎え、生涯学習への理解を深め、生涯学習活動を通して市民協働のまちづくりなどを考える講座を開催します。講義やグループワークを通して、地域活動の実践力を身に付けませんか。
▼とき・テーマ
①9月7日(日)=「もう、古いとは言わせない!」生涯学習の達人から学ぶこれからの人生
②10月11日(土)=「脳も心もリフレッシュ!」音楽療法士から学ぶ「音楽の力」
③10月25日(土)=「こんなことができるの!?」大学生から学ぶ最新のVR体験
④11月8日(土)=「見て終わりじゃもったいない!」学芸員と歩く福島の記憶
⑤11月15日(土)=「もしもの時、動けますか?」防災士から学ぶ「大人の防災教室」
※いずれも時間は午後1時30分から2時間程度
▼定員…20人程度
▼申し込み方法…所定の申込用紙に必要事項を記入し、直接かファクス、郵送で會津稽古堂(〒965-0871 栄町3-50、FAX0242-22-4702)へ申し込み
▼締め切り…8月22日(金)
▼注意点…全5回を通した講座の受講をお勧めします
◇問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015060700058/

【クレイクラフト講座】
▼とき…9月18日(木)、10月16日(木)、11月20日(木)、12月18日(木)のいずれも午後1時30分から3時30分まで(全4回)
▼ところ…會津稽古堂
▼定員…10人※申し込み多数の場合は抽選
▼費用…6,000円
▼申し込み方法…往復はがきでまちづくり会津(〒965-0878 中町4-16)に申し込み※「クレイクラフト講座申し込み」と記入し、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記
▼締め切り…8月22日(金)※当日消印有効
◇問い合わせ…㈱まちづくり会津(電話0242-38-2822)、會津稽古堂(電話0242-22-4700)

【赤井谷地観察会】
▼とき…8月23日(土)午前9時30分から正午まで※受け付けは午前9時から
▼集合場所…笹山原集会所(湊町赤井)
▼講師…日本大学准教授・笹田勝寛さん
▼定員…30人※申し込み多数の場合は市民優先
▼注意点…◎小学生以下は保護者同伴◎歩きやすい服装と長靴で参加◎防虫対策・タオル・飲料などは各自で準備◎雨天中止(小雨決行)
◇申し込み・問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1305)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023072100018/

【会津若松皆鶴姫まつり】
▼とき…8月23日(土)午前10時から午後8時まで
▼ところ…広田西公園(河東支所前)
▼内容…皆鶴姫墓前祭、ステージイベント、フリーマーケット、出店、打ち上げ花火 など
〔河東地域づくり委員会PRブース〕
▼とき…8月23日(土)午前10時から午後4時まで
▼ところ…河東支所
 ……………………………………
◇問い合わせ…◎皆鶴姫まつり=あいづ商工会(電話0242-58-2381)、河東支所(電話0242-75-2114)◎PRブース=河東支所(電話0242-75-2113)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014080500037/

【鶴ケ城こどもガイドになろう!】
 鶴ケ城の歴史や見どころを学び、実際に観光客にガイドしてみませんか。詳細はホームページをご覧ください。
〔こどもガイド講座〕
▼とき…9月6日(土)・27日(土)の午前9時30分から正午まで(全2回)
〔こどもガイド体験イベント〕
▼とき…10月18日(土)午前9時30分から午後3時30分まで
 ……………………………………
▼ところ…鶴ケ城公園
▼対象…小学3年生から6年生まで※受け付けと帰りの際は保護者の同行が必要
▼定員…10人
▼申し込み方法…専用フォームから申し込み
▼締め切り…8月31日(日)
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024061300013/

【まちの魅力を知ろう!市民観光ガイド講座】
 会津地域の歴史や文化、新たな魅力を学びます。
▼とき・テーマ
①9月7日(日)=鶴ケ城フィールドワーク
②9月28日(日)=飯盛山フィールドワーク
③10月5日(日)=まちなか歴史散策
④10月26日(日)=御薬園フィールドワーク
⑤11月9日(日)=茶室から見る会津の茶道
⑥11月16日(日)=歴史~戦国から江戸時代~
⑦11月30日(日)=伝統工芸~会津木綿~
⑧12月13日(土)=食文化~日本酒~
▼対象…中学生以上の人
▼申し込み方法…専用フォームから申し込み
〔鶴ケ城ボランティアガイド登録希望者を募集〕
 市民観光ガイド講座の全てを受講すると、鶴ケ城ボランティアガイドの登録のための研修と面接を受けることができます。
▼対象…満20歳以上の人
 ……………………………………
◇問い合わせ…観光課(電話0242-39-1251)

※時間などの詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018032900050/

--募集------------------------------------------
【市の職員(正規職員・任期付職員・育休任期付職員・臨時的任用職員)】
〔来年4月採用の正規職員の募集〕
▼受験案内の配布・受験の受付期間…9月8日(月)まで
▼申し込み方法…市のホームページから申し込み
〔今年12月採用の任期付職員、11月登録の育休任期付職員・臨時的任用職員の募集〕
▼受験案内の配布・受験の受付期間…9月8日(月)まで※当日消印有効
▼申し込み方法…◎市のホームページから申し込み◎申込書に必要事項を記入し、直接か郵送で人事課(〒965-8601※住所不要)に申し込み
 ……………………………………
▼一次試験のとき・ところ…9月28日(日)に市役所本庁舎で
▼受験案内の取得方法…◎人事課や各支所・市民センターで受け取る◎市のホームページから取得◎郵送※郵送の場合は問い合わせ
◇問い合わせ…人事課(電話0242-39-1213)

※募集内容や採用予定人数など、詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013060600019/

【除雪車のオペレーター】
 市の除雪車の運転や道路の補修などを行うオペレーターを募集します。
▼雇用期間…12月1日(月)から来年3月15日(日)まで
▼応募資格…中型(8t限定)以上・大型特殊・作業免許をもっている健康な人
▼採用人数…若干名
▼応募方法…受験申込書と受験票に必要事項を記入し、免許証の写しを添えて直接か郵送で道路課(〒965-8601※住所不要)に応募
▼申込書の配付・受付期間…8月29日(金)まで
▼配付場所…道路課、北会津・河東支所
◇問い合わせ…道路課(電話0242-39-1267)

--休日当番医院・歯科医院------------------------
8月17日(日)
(内科系・小児科)わたなべクリニック 電話0242-24-0506 松長一丁目
(外科系)小野木クリニック 電話0242-26-5533 材木町二丁目
(歯科)渡部圭一歯科 電話0242-24-6890 藤原二丁目
8月24日(日)
(内科系・小児科)そね内科クリニック 電話0242-33-1024 扇町三丁目
(外科系)たかだばし整形外科クリニック 電話0242-56-2882 北会津町東小松
(歯科)シンドウ歯科 電話0242-29-0040 東栄町
8月31日(日)
(内科系)遠山胃腸科内科医院 電話0242-24-8911 城北町
(外科系)あいづ整形外科リハビリテーションクリニック 電話0242-28-1205 対馬館町
(歯科)駅前佐藤歯科医院 電話0242-24-8387 白虎町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------
▼放送日時…8月16日(土)午前9時25分から9時30分まで
▼放送局…テレビユー福島(TUF)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年08月01日
10:00
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年8月1日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年8月1日号

 ◎次回は令和7年8月15日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●会津若松市国民保護計画 修正案(8月13日(水)まで)
●農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想の変更案(8月13日(水)まで)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより8月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【熱中症に注意しましょう】
 熱中症の症状に気付いたら、早めに対応しましょう。
〔熱中症の症状〕
▼軽症…◎めまい◎立ちくらみ◎こむら返り◎手足のしびれ
▼中等症…◎頭痛◎吐き気◎体がだるい◎集中力や判断力の低下
▼重症…◎呼びかけに応じない◎意識障害◎けいれん◎身体が熱い
〔熱中症の応急処置法〕
 次の処置が効果的です。なお、重症の状態に当てはまる場合は、ためらわずに救急車を呼ぶことも必要です。
●涼しい場所に移動し、衣服をゆるめる
●氷や保冷剤などで、首やわきの下、太ももの付け根などの大きな血管を冷やす
●塩分を含む飲み物や経口補水液で水分補給をする
〔暑さに負けない体づくりをしましょう〕
 熱中症を予防する2大ポイントは、睡眠と栄養です。十分な睡眠と適切な栄養をとることを心掛けましょう。
●入浴で良質な睡眠にしましょう
 シャワーで済ませず、入浴で体温をしっかり上げることが大切です。就寝する約2時間前の入浴が効果的です。
●バランス良く食べましょう
 暑い時季は、食べやすい麺類や口当たりの良い甘い飲み物を選びがちですが、これらはどちらも糖質です。疲労回復のためには、肉や魚、卵、大豆などのタンパク質や、野菜類も一緒に、バランス良く食べましょう。
〔クーリングシェルターをご利用ください〕
 市では、暑さをしのげる場として、冷房設備を備えた施設を「クーリングシェルター」として一般に開放しています。詳細は、市のホームページでご確認ください。
 ……………………………………
◇問い合わせ…◎熱中症=健康増進課(電話0242-39-1245)◎クーリングシェルター=環境共生課(電話0242-23-4700)

※クーリングシェルターについての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023083100014/

【8月は「食品衛生月間」です】
 細菌が増殖しやすい夏場は、食中毒が発生しやすい季節です。次の点に注意しましょう。
〔食品を購入するとき〕
●消費期限をチェックする
●肉と魚はそれぞれ分けて包む
〔家庭で保存するとき〕
●帰ったらすぐに冷蔵庫に入れる
●冷蔵庫の中身は7割程度にして10℃以下を維持する
〔調理するとき〕
●作業前に手を洗う
●包丁などの調理器具や付近は洗って消毒する
●加熱は十分にする(目安は中心部分の温度が75℃で1分以上)
〔食事のとき〕
●食事の前に手を洗う
●長時間放置しない
〔残った食品の取り扱い〕
●時間が経ちすぎたり、少しでも怪しいと思ったりしたら思い切って捨てる
 ……………………………………
◇問い合わせ…会津保健福祉事務所(電話0242-29-5516)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館・支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎大戸公民館=8月8日(金)◎北会津支所=8月15日(金)※いずれも午前10時から11時30分までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

--催し------------------------------------------
【平和事業】
〔平和祈念のつどい〕
▼とき…8月6日(水)午前7時45分から8時20分まで
▼ところ…市役所本庁舎 旧館前広場
〔平和まつり〕
▼とき…8月8日(金)から10日(日)までの午前10時から午後5時まで※初日は午後1時から、最終日は午後4時まで
▼ところ…文化センター
▼内容…平和をテーマにした展示や講演会
 〈映画「夢みる校長先生」の上映〉
 ▼とき…8月8日(金)午後2時からと午後6時30分から
 ▼費用…1,000円※当日は1,200円。18歳以下無料
〔黙とうをささげましょう〕
▼とき…◎8月6日(水)午前8時15分から◎8月9日(土)午前11時2分から◎8月15日(金)正午から
〔原爆被災写真パネル展〕
▼とき…8月5日(火)から11日(月・祝)までの午前8時30分から午後5時まで
▼ところ…市役所本庁舎
 ……………………………………
◇問い合わせ…◎平和祈念のつどい・平和まつり=平和まつり実行委員会(電話0242-29-8608)◎黙とう=総務課(電話0242-39-1211)、地域福祉課(電話0242-39-1232)◎パネル展=総務課(電話0242-39-1211)

【就職フェアinあいづ】
 会津地域の求人企業約70社が一堂に集まります。ぜひ、お越しください。
▼とき…8月8日(金)午後1時から4時まで※受け付けは正午から午後3時30分まで
▼ところ…アピオスペース(インター西)
▼対象…求職中の人※年齢不問
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024053000013/

【消費生活講座】
〔これからのライフプランを考えてみませんか〕
▼とき…8月26日(火)午前10時から11時30分まで
▼締め切り…8月13日(水)
〔豊かな老後のために〕
▼とき…9月10日(水)午前10時から11時30分まで
▼締め切り…8月27日(水)
 ……………………………………
▼ところ…會津稽古堂
▼講師…J-FLEC(金融経済教育推進機構)・田崎由子さん
▼対象…市民
▼定員…各40人
▼申し込み方法…◎専用フォームから申し込み◎電話かファクスで市民協働課(FAX0242-39-1420)に申し込み
▼その他…事前予約で手話通訳が利用できます
◇問い合わせ…市民協働課(電話0242-39-1221)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051200016/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
8月3日(日)
(内科系・小児科)クリニック荒木 電話0242-32-9229 神指町黒川
(外科系)かべや耳鼻咽喉科 電話0242-24-4133 千石町
(歯科)栗城宏昌歯科医院 電話0242-28-4350 館脇町
8月10日(日)
(内科系)渋川クリニック 電話0242-23-7022 山見二丁目
(外科系)なるせとみこレディースクリニック 電話0242-37-7851 白虎一丁目
(歯科)みゆき歯科クリニック 電話0242-22-0220 中央二丁目
8月11日(月)
(内科系)林谷内科医院 電話0242-22-0408 栄町
(外科系)力神堂ひぐち眼科 電話0242-37-2977 昭和町
(歯科)こしば歯科医院 電話0242-27-4374 古川町
〔お盆期間中も受診できる医療機関〕
 お盆期間の8月14日(木)・15日(金)の2日間は、多くの医療機関が休診になります。事前に、かかりつけ医などの開院状況を確認するようにしましょう。
8月14日(木)・15日(金)
(総合病院)
竹田綜合病院 電話0570-08-5577 山鹿町
会津中央病院 電話0242-25-1515 鶴賀町
県立医科大学会津医療センター 電話0242-75-2100 河東町谷沢
(内科系)山鹿クリニック 電話0570-08-5577 本町
(耳鼻咽喉科)耳鼻咽喉科鈴木医院 電話0242-28-3387 西栄町
8月15日(金)のみ
(内科系)
いなにわ医院 電話0242-76-1728 河東町谷沢
蛯谷クリニック 電話0242-28-8868 天神町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年07月15日
13:01
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年7月15日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年7月15日号

 ◎次回は令和7年8月1日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●健康づくり推進条例(案)(7月18日(金)まで)
●乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)(7月22日(火)まで)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより7月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります】
 夏は、暑さやレジャーなどでの疲労、開放感による無謀運転が増加し、事故が増えやすい時期です。
 1人ひとりが交通ルールを守り、十分な安全確認と思いやり運転で、交通事故を防ぎましょう。
〔スローガンは「『大丈夫』 一番危険な 思い込み」〕
▼期間…7月16日(水)から25日(金)まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…危機管理課(電話0242-39-1227)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2018070300010/

【マイナ保険証の利用登録状況をご確認ください】
 現在発行されている保険証の有効期限は9月末までです。有効期限が切れた後は、新たな保険証は発行されませんので、マイナ保険証か資格確認書のいずれかで医療機関を受診してください。マイナンバーカードを持っていない人や健康保険証の利用登録をしていない人に資格確認書をお送りします。また、高齢者や障がいがある人などで、マイナ保険証での受診が困難な人には、申請により資格確認書を交付します。
 保険証の有効期限が切れる前に、自分の利用登録を確認しておきましょう。利用登録はマイナポータルや医療機関などに備え付けのカードリーダーなどで確認することができます。
◇問い合わせ…国保年金課(電話0242-39-1249)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025061100030/

【水の事故に気をつけましょう】
 夏は、湖や山など、アウトドアでのレジャーを楽しむ機会が増える季節ですが、自然ならではの危険があります。
 危険な行動を避けて、楽しい夏を過ごしましょう。
〔水の事故を防ぐための注意点〕
◎危険な場所に近づかない
◎子どもだけで遊びに行かない
◎天気予報を確認し、悪天候の場合は無理をしない
◎水辺で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用する
◎健康状態が悪いときやお酒を飲んだときは泳がない
◎事故があった場合にはすぐに119番通報をする
 ……………………………………
◇問い合わせ…会津若松消防署(電話0242-25-1200)、危機管理課(電話0242-39-1227)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…7月27日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=7月18日(金)◎河東支所=7月25日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/

--催し------------------------------------------
【介護イベント「ミライノカイゴ」】
 介護の世界に、実際に触れてみませんか。
▼とき…7月25日(金)・26日(土)のいずれも午前10時から午後4時まで
▼ところ…會津稽古堂
▼内容…介護テクノロジー体験、脳トレ、就職相談、介護士による介護技術コンテスト など※介護技術コンテストは7月26日(土)のみ
◇問い合わせ…高齢福祉課(電話0242-39-1247)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024071100078/

【消費生活講座〔エシカル消費ってなぁに?〕】
▼とき…8月6日(水)午前10時から11時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼講師…J-FLEC(金融経済教育推進機構)・田崎由子さん
▼対象…小学4年生以上の市民※小学生は保護者の同伴が必要
▼定員…40人
▼申し込み方法…◎電話かファクスで市民協働課(FAX0242-39-1420)に申し込み◎市のホームページから申し込み
▼締め切り…7月28日(月)
◇問い合わせ…市民協働課(電話0242-39-1221)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051200016/

--募集------------------------------------------
【食生活改善推進員(ヘルスメイト)】
 食生活改善推進員は、「ヘルスメイト」の愛称で親しまれ、「食」を通した健康づくりのボランティア活動を行っています。
 ヘルスメイトになると、自身や家族の健康づくりに役立つ正しい知識が身に付き、地域の健康づくりに貢献しながら、新たな仲間と出会うこともできます。
〔令和7年度ヘルスメイト養成講座〕
 ヘルスメイトとして活動するためには、養成講座の受講が必要です。
▼とき…7月25日(金)、8月19日(火)、9月19日(金)、10月17日(金)、11月18日(火)※いずれも午前10時から午後1時まで
▼内容…講義、調理実習
▼ところ…會津稽古堂
▼対象…市民
▼申し込み方法…◎市のホームページから申し込み◎健康増進課に電話で申し込み
 ……………………………………
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1282)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019040100012/

【地産地消まつりの出店者】
▼とき…11月1日(土)・2日(日)の午前10時から午後3時まで
▼ところ…鶴ケ城体育館
▼対象…会津産の農産物や加工品、飲食物を取り扱う販売店や飲食店、直売所など※詳細は問い合わせるか、市のホームページを確認
▼出店料…3,000円※「地産地消協力農業者(個人)」と「認定農業者協議会会員(個人)」は2,000円。電気・給排水設備を使用する場合は、別途、料金が必要
▼締め切り…7月23日(水)
◇申し込み・問い合わせ…農政課(電話0242-39-1253)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024061200023/

【環境フェスティバルの出展者】
 本市最大の環境イベントで、環境保全活動をPRしませんか。
▼とき…10月25日(土)午前9時から午後2時30分まで
▼ところ…鶴ケ城体育館
▼対象…環境保全活動に取り組む団体や環境関連の事業所 など
▼出展料…3,000円
▼締め切り…7月25日(金)※申し込み多数の場合は調整
◇申し込み・問い合わせ…環境共生課(電話0242-23-4700)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025050900023/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
7月20日(日)
(内科系)あいづ脳神経内科クリニック 電話0242-23-9333 町北町中沢
(外科系)たてうまクリニック 電話0242-29-2112 館馬町
(歯科)きみ歯科・口腔外科クリニック 電話0242-93-6487 門田町黒岩
7月21日(月)
(内科系)清田内科循環器クリニック 電話0242-85-6881 白虎二丁目
(外科系)耳鼻咽喉科鈴木医院 電話0242-28-3387 西栄町
(歯科)渡辺ゆうぞう歯科クリニック 電話0242-37-2232 石堂町
7月27日(日)
(内科系・小児科)あらい内科循環器科クリニック 電話0242-29-1133 城西町
(外科系)穴沢耳鼻咽喉科医院 電話0242-29-0033 天神町
(歯科)栗城歯科医院 電話0242-24-6711 滝沢町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------
▼放送日時…7月19日(土)午前9時25分から9時30分まで
▼放送局…テレビユー福島(TUF)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

-------------------------------------------------
ラジオ福島「聞いてくなんしょ! 会津若松」
-------------------------------------------------
▼放送時間…7月27日(日)午前10時40分から10時45分まで
▼放送局…ラジオ福島(周波数AM1395kHz・FM90.8MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年07月01日
10:00
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年7月1日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年7月1日号

 ◎次回は令和7年7月15日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正(案)(7月1日(火)まで)
●健康づくり推進条例(案)(7月18日(金)まで)
●乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)(7月22日(火)まで)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより7月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…◎交付・申請・電子証明書の更新=マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)◎暗証番号の再設定・券面変更=市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=7月4日(金)◎大戸公民館=7月11日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/

--催し------------------------------------------
【あいづ食の陣 デジタルスタンプラリー2025】
 7月から9月までの「あいづ食の陣」のテーマ食材は「会津トマト」です。市内の飲食店や販売店など69店舗で、会津トマトを使った特別メニューを提供します。
 さらに今年は、あいづ食の陣参加店舗のうち、34店舗でデジタルスタンプラリーを開催します。参加店舗をたくさん回ってスタンプを集め、豪華な景品を当ててください。
▼開催期間…8月31日(日)まで
〔参加方法〕
1.期間中、デジタルスタンプラリー参加店舗で食事をします
2.「Visitory」にログインし、会計時に参加店舗の二次元コードを読み取ります
3.スタンプを2個から4個集めたら忘れずに応募します
4.期間終了後、抽選で景品が当たります!
〔景品〕
◎スタンプ4個=東山温泉・芦ノ牧温泉ペア宿泊券(5万円相当)※4本◎スタンプ3個=会津産米(3千円相当)/会津清酒(3千円相当)※各30本◎スタンプ2個=会津産農産物詰め合わせ※75本
 ……………………………………
◇問い合わせ…農政課(電話0242-39-1253)

※デジタルスタンプラリーについての詳細は以下のURLからご覧ください
https://aizu-shokuno-jin.jp/rally2025/

【会津コイン還元事業】
 物価高騰対策として、消費喚起事業を実施します。
 対象店舗において、デジタル地域通貨「会津コイン」で支払った人に対し、支払金額に対する25%相当を翌月に「会津コイン」で還元します。
▼対象期間…来年1月末まで※還元総額が予算上限に達したら終了
▼還元上限額…1ユーザーにつき1万円※会津地域外に本社がある店舗の還元上限額は、1ユーザーにつき5千円
▼その他…対象店舗や「会津コイン」の使い方など、詳しくは市のホームページで確認
〔参加方法〕
1.スマートフォンアプリ「会津財布」をダウンロード
2.「会津コイン」で利用する金融機関の口座を登録
3.登録した口座から「会津コイン」へチャージ
4.対象店舗において、「会津コイン」で支払い
5.翌月、決済金額に対する25%相当の「会津コイン」を還元
〔対面サポートブースを設置します〕
▼ところ・とき…◎東邦銀行会津営業部=7月1日(火)から4日(金)まで、7日(月)から11日(金)まで、8月1日(金)※いずれも午前9時30分から午後3時まで◎ヨークベニマル門田店=7月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)、8月2日(土)・3日(日)※いずれも午前10時から午後4時まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051300037/

【あいづわかまつ地域福祉を考えるフォーラム】
▼とき…7月17日(木)午後2時15分から4時30分まで※開場は午後1時45分から
▼ところ…文化センター
▼内容…大阪公立大学現代システム科学研究科教授・山野則子さんによる講演(演題は「子どもと家庭の現状を踏まえた地域子育て支援拠点の役割と期待~教育と福祉の協働・スクールソーシャルワークの取り組み~」)
▼申し込み方法…専用フォームか電話、ファクスで地域福祉課(FAX0242-39-1237)に申し込み※ファクスの場合は、住所・氏名・電話番号を明記
▼締め切り…7月10日(木)
▼その他…手話通訳、車椅子用席有り
◇問い合わせ…地域福祉課(電話0242-39-1232)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021081900018/

【市民水泳大会】
▼部門・とき…◎飛込の部=8月2日(土)午前10時から◎競泳の部=8月17日(日)※小学生は午前9時から、中学生以上は午後1時から
▼ところ…会津水泳場
▼対象…市内に在住、通勤・通学する小学生以上の人
▼申し込み方法…所定の申込用紙に必要事項を記入し、参加料500円を添えて文化スポーツ課へ7月23日(水)まで申し込み※小・中学生は7月15日(火)までに学校へ申し込み
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1306)

【高校生プロデュース「仕事体験フェスタ」】
 高校生ボランティアが企画・運営する仕事体験イベントです。仕事体験で集めたポイントで、会場内の店舗で食べ物などと交換できます。
 仕事体験を通して、市内の企業を知ったり、働く先輩たちに話を聞いたりと、進路選択にも役立ちます。
▼とき…7月19日(土)・20日(日)の午前10時から午後4時まで
▼ところ…市役所本庁舎
▼費用…無料※体験ブースにより体験料がかかる場合あり
◇問い合わせ…商工課(電話0242-39-1252)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025031200029/

【「私の好きな会津」フォトコンテスト】
 インスタグラムで会津の「宝」を紹介している本市の「#会津の宝探し」とAiCTコンソーシアムの「Decidim」のコラボ企画として、フォトコンテストを開催します。
 皆さんの身近な地域やまちの魅力などを、写真を通して共有してみませんか。詳細はホームページをご覧ください。
▼応募期間…9月30日(火)まで
▼結果発表…10月31日(金)※受賞作品はDecidim上で公開予定
〔応募方法〕
1.市公式インスタグラム(https://www.instagram.com/aizuwakamatsu_official/)をフォローし、「#会津の宝探し」と「#AiCTDecidim」を付けてインスタグラムへ写真を投稿
2.Decidimのアカウントを作成し、ログイン後に応募ページのコメント欄へ、インスタグラムのURLと作品のテーマ、一言メッセージを投稿
〔受賞者には豪華副賞を贈呈します!〕
◎会津産品詰め合わせ(1万円相当)◎東山温泉宿泊補助券(1万円分)◎会津産農産物セット(5千円相当)◎中ノ沢温泉 沼尻エクストリーム温泉 ご招待◎会津コイン(5千ポイント)
 ……………………………………
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025061800015/

--募集------------------------------------------
【「會津LEAD」健康づくり対抗プロジェクトの参加者】
 健康に関する目標を設定し、達成に向けて取り組んでみませんか。取り組み期間の初日と中間、最終日には、体組成の計測と血管年齢を測定し、体の変化を確認します。目標の達成に向けて、体づくりをしてみましょう。
▼対象…市内に在住・通勤している20歳から65歳の人※3人から4人のグループで参加する場合は、個人の申し込みの時に、グループでエントリーする旨を申告
▼申込期限…7月17日(木)
▼取組期間…7月18日(金)から10月23日(木)まで
▼測定会のとき…◎取組前測定会=7月18日(金)◎中間測定会=9月8日(月)◎取組後測定会=10月23日(木)※いずれも午後4時から8時のうち30分程度
▼測定会のところ…會津稽古堂
▼申し込み方法…◎市のホームページから申し込み◎電話かメールで健康増進課(メールhoken@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み※メールの場合は、氏名・住所・電話番号・年齢・性別・身長を明記
▼その他…個人、グループそれぞれ3組を表彰します。また、参加者には測定会にて参加賞を差し上げます。なお、取組内容や成果、表彰式の様子などを、市のホームページや広報誌などに掲載します。
◇申し込み・問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1282)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025061100016/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
7月6日(日)
(内科系・小児科)小島原内科クリニック 電話0242-36-6533 米代一丁目
(外科系)志波医院 電話0242-22-0289 馬場町
(歯科)かみお歯科医院 電話0242-24-9273 中央一丁目
7月13日(日)
(内科系・小児科)佐藤医院 電話0242-26-3515 西栄町
(外科系)あみウイメンズクリニック 電話0242-37-1456 八角町
(歯科)菊地歯科医院 電話0242-27-8111 北青木

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年06月16日
10:00
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年6月16日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年6月16日号

 ◎次回は令和7年7月1日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正(案)(7月1日(火)まで)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより6月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【毎年6月23日から29日は男女共同参画週間です】
 本年度のキャッチフレーズは「誰でも、どこでも、自分らしく」です。市でもさまざまな取り組みを通じて「男女共同参画」について考えていきます。全ての人が性別にかかわりなく、個性や能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現には、職場や学校、地域、家庭などでの1人ひとりの意識が重要です。この機会に、自分にできることを考えてみませんか。
 また、会津図書館の「男女共同参画コーナー」には、男女共同参画をさまざまな視点から考える図書を設置しています。今月はミニ展示もしていますので、ぜひご覧ください。
◇問い合わせ…◎男女共同参画について=市民協働課(電話0242-39-1221)◎図書館コーナーについて=会津図書館(電話0242-22-4711)

【熱中症を予防しましょう】
 熱中症とは、高温多湿な環境に長くいることで体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことをいいます。熱中症の症状は、めまいや頭痛のほか、重症になると意識障害やけいれんが起こり、命に関わります。
〔熱中症を予防するために〕
◎室温は28度を目安にエアコンや扇風機を上手に活用する
◎こまめに水分や塩分を補給する
◎通気性の良い涼しい服装で過ごす
◎35度を超える日は不要不急の外出を避ける
〔クーリングシェルター〕
 市では、暑さをしのげる場として、クーリングシェルターを設置しています。設置場所は、市のホームページをご覧ください。
〔熱中症予防情報を確認ください〕
 熱中症になる危険性が極めて高くなる場合に、国から「熱中症警戒アラート」や「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。各アラートの発表情報などは、環境省のホームページで確認できるほか、メールやLINEで情報を受け取ることができます。
 ……………………………………
◇問い合わせ…環境共生課(電話0242-23-4700)、健康増進課(電話0242-39-1245)、会津若松消防署(電話0242-25-1200)

※クーリングシェルターについての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023083100014/

※熱中症予防情報サイト(環境省)はこちらから
https://www.wbgt.env.go.jp/

【マイナンバーカードの出張申請サポート窓口】
 初めてマイナンバーカードを作成する人を対象に、写真撮影や申請作成のサポートを行います。
▼とき・ところ…◎6月17日(火)=北公民館◎6月20日(金)=北会津支所◎6月23日(月)=東公民館◎6月25日(水)=南公民館◎6月27日(金)=河東支所◎6月30日(月)=一箕公民館※いずれも午前10時から正午までと午後1時から3時まで
▼持ち物…運転免許証などの身分証明書
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)
〔休日窓口〕※完全予約制
▼とき…6月29日(日)午前9時から11時30分まで
▼ところ…市民課(市役所本庁舎1階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎北会津支所=6月20日(金)◎河東支所=6月27日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/

--催し------------------------------------------
【西若松駅土曜駅市】
▼とき…10月25日(土)までの毎週土曜日、午前9時から10時まで
▼ところ…西若松駅東口1階
▼内容…JA会津よつば女性部若松支部の皆さんによる農産物の販売
◇問い合わせ…会津鉄道(株)(電話0242-28-5885)

【現代版仲人養成講座】
 現代版仲人とは、市が行う研修を受講した結婚支援のボランティアです。お見合いの設定や伴走支援など、婚活支援を行ってみませんか。
▼とき…7月5日(土)、9月6日(土)、11月15日(土)、来年1月17日(土)のいずれも午後1時30分から3時30分まで(全4回)
▼ところ…市役所本庁舎
▼対象…会津地域に住む独身者の婚活支援に興味があり、市内に在住・通勤する20歳以上の人※原則、講座全4回を受講できる人
▼定員…10人程度
▼申し込み方法…電話かファクス、メールでシティプロモーション課(〒965-8601※住所不要 FAX0242-39-1402 メールpromotion@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み
▼締め切り…6月26日(木)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1202)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024051300023/

【被爆体験伝承講話】
▼とき…6月28日(土)午前10時から11時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼定員…200人
▼申し込み方法…電話かファクスで総務課(FAX0242-39-1410)に申し込み※ファクスの場合は代表者名・参加人数・連絡先を明記
◇問い合わせ…総務課(電話0242-39-1211)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021062100055/

【院内御廟歴史散策会】
▼とき…6月29日(日)午後9時から※終了後、希望者に会津武家屋敷の企画展を解説。入館料の割引有り
▼集合場所…院内公会堂前(東山町院内)
▼定員…45人
▼注意点…◎小雨決行◎小学生以下は保護者同伴◎防虫対策やタオル、飲み物などは各自準備◎会津武家屋敷の駐車場利用可
▼申し込み方法…専用フォームか電話で文化スポーツ課に申し込み
◇問い合わせ…文化スポーツ課(電話0242-39-1305)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024060300014/

--募集------------------------------------------
【環境大賞】
 日ごろから環境にやさしい活動をしている個人や事業所などを表彰します。自薦・他薦は問いません。
▼活動例…◎節電などの省エネルギー活動◎緑化活動◎環境保全活動 など
▼応募方法…所定の応募用紙に必要事項を記入し、資料を添えて直接や郵送、ファクス、メールで環境共生課(〒965-0858 神指町南四合字深川西292-2 FAX0242-29-1618 メールkankyo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に応募
▼締め切り…6月30日(月)※当日消印有効
◇問い合わせ…環境共生課(電話0242-23-4700)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2020041300028/

【運動施設の利用申し込み】
 各運動施設の利用申し込みを受け付けます。
▼利用できる運動施設…◎会津総合運動公園=あいづ総合体育館、あいづドーム、あいづ球場ブルペン◎鶴ケ城公園=鶴ケ城体育館、武徳殿、弓道場◎ふれあいスポーツ広場=ふれあい体育館、ふれあいハウス◎河東地区スポーツ施設=河東総合体育館、河東弓道場
▼対象…10月1日(水)から来年3月31日(火)までに利用する5人以上の団体※あいづドーム・あいづ球場ブルペンの利用期間は12月1日(月)から来年3月31日(火)まで
▼申し込み・抽選方法…公共施設予約システムで予約と抽選※本年度初参加の団体は登録用紙に必要事項を記入し、各体育館に提出
▼締め切り…6月25日(水)
▼注意点…抽選後に空きのある施設は、7月25日(金)以降、随時利用申し込みを受け付け
◇問い合わせ…あいづ総合体育館(電話0242-28-4440)

※公共施設予約システムはこちらから
https://reserve.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
6月22日(日)
(内科系・小児科)長谷川内科消化器科医院 電話0242-22-7180 行仁町
(外科系)仙波耳鼻咽喉科医院 電話0242-26-4133 飯寺南一丁目
(歯科)おんだ歯科医院 電話0242-22-6311 一箕町鶴賀
6月29日(日)
(内科系)あなざわクリニック 電話0242-29-2155 北青木
(外科系)力神堂ひぐち眼科 電話0242-37-2977 昭和町
(歯科)加羽沢歯科医院 電話0242-26-0418 住吉町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」
------------------------------------------------
▼放送日時…6月28日(土)午前9時25分から9時30分まで
▼放送局…福島中央テレビ(FCT)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************
2025年06月02日
10:05
【あいべあ】会津若松市メールマガジン : 令和7年6月2日号
************************************************

 会津若松市メールマガジン 令和7年6月2日号

 ◎次回は令和7年6月16日発行

************************************************

------------------------------------------------
 パブリックコメント
------------------------------------------------
現在、パブリックコメントを実施している案件は以下の通りです。

●個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正(案)(7月1日(火)まで)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080901638/

------------------------------------------------
 ピックアップ 市政だより6月1日号
------------------------------------------------
◎申込期間は原則として月曜日から金曜日まで、午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く
◎郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着

--くらし----------------------------------------
【特定健診とがん検診を受けましょう】
 市が実施する健診が6月から始まりました。詳細は、市政だより5月1日号と一緒に配布した「各種健診のお知らせ」や市のホームページをご覧ください。
〔市が実施する健診の種類と対象〕
◎特定健康診査=国民健康保険に加入している40歳から74歳までの人
◎健康診査=後期高齢者医療に加入している人、医療保険未加入の人
◎大腸がん検診、肺がん検診(レントゲン検診)、胃がん検診(胃透視検査)=40歳以上の人
◎胃がん検診(胃内視鏡検査)=50歳以上の人(原則2年に1回)
◎前立腺がん検診=50歳から74歳までの偶数年齢の男性(2年に1回)
◎肝炎ウイルス検診=40歳以上の人で今まで肝炎ウイルス検診を受けたことがない人
◎子宮頸がん検診=20歳以上の女性(2年に1回)
◎乳がん検診=40歳以上の女性(2年に1回)
 ……………………………………
◇問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080601996/

【毎年6月4日から10日は歯と口の健康週間です】
 おいしく食事をしたり、会話を楽しんだりするには、歯と口の健康が重要です。歯と口の健康を保つためには、自分で行うセルフケアと歯科医院で受けるプロフェッショナルケアを組み合わせることが効果的です。
〔セルフケア〕
◎毎日、毎食後や就寝前に歯みがきをする
◎歯ブラシは鉛筆を持つように持ち、毛先が広がらないくらいの圧を目安にやさしく小刻みに動かす
◎甘い飲食物の量や回数を見直す
〔プロフェッショナルケア〕
◎セルフケアでは落とせない汚れの除去や、自分に合った歯みがき指導などを受ける
〔会津若松歯科医師会 地域保健担当理事 竹内操先生より〕
 定期的に歯科医院に通うことで、虫歯や歯周病の早期発見・予防が可能になります。健康な口内環境を維持し、全身の健康に寄与するためにも、定期検診を受けましょう。
 ……………………………………
◇問い合わせ…健康増進課(電話0242-39-1245)

【市議会6月定例会議が開会されます】
▼とき・内容
◎6月5日(木)10時から=開会日(議案などの提案理由説明)
◎6月9日(月)から11日(水)までの10時から=本会議(一般質問)
◎6月12日(木)10時から=本会議(議案などに対する総括質疑)・予算決算員会
◎6月13日(金)9時30分から=●文教厚生委員会・予算決算委員会第2分科会●建設委員会・予算決算委員会第4分科会
◎6月16日(月)9時30分から=●総務委員会・予算決算委員会第1分科会●産業経済委員会・予算決算委員会第3分科会
◎6月18日(水)9時30分から=予算決算委員会
◎6月20日(金)10時から=最終日(委員会審査報告から採決まで)
▼ところ…市役所本庁舎旧館3階
▼その他…◎本会議の様子をインターネットでライブ配信します◎本会議の様子を収録したブルーレイディスクを貸し出します
◇問い合わせ…議会事務局(電話0242-39-1323)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016021200037/

【国民生活基礎調査】
 6月5日(木)と7月10日(木)を基準日として、国民生活基礎調査を実施します。この調査は、少子高齢化対策などに役立てることを目的としています。対象となった世帯へ、身分証を携帯した調査員が伺います。個人情報は厳守しますので、調査へのご協力をお願いします。
◇問い合わせ…会津保健福祉事務所(電話0242-29-5504)、地域福祉課(電話0242-39-1232)

【マイナ救急実証事業を実施します】
 会津若松消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して、通院履歴や服薬情報などを把握し、救急業務を円滑化・迅速化します。マイナンバーカードを持っている人は、カードを携行し、実証事業へのご協力をお願いします。
▼実施期間…来年3月31日(火)まで
▼実施場所…会津若松消防本部の管轄全域
▼準備するもの…マイナ保険証の利用登録が完了したマイナンバーカード
〔マイナ保険証を利用するメリット〕
◎傷病者本人の情報を正確に伝えられる
◎病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える
◎搬送先の医療機関で治療の事前準備ができる
 ……………………………………
◇問い合わせ…会津若松消防本部(電話0242-59-1402)

【マイナンバーカードの出張申請サポート窓口】
 初めてマイナンバーカードを作成する人を対象に、写真撮影や申請作成のサポートを行います。
▼とき・ところ…◎6月6日(金)=湊公民館◎6月13日(金)=大戸公民館※いずれも午前10時から正午までと午後1時から3時まで
▼持ち物…運転免許証などの身分証明書
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

【マイナンバーカードの交付・申請などの手続き】
〔通常窓口〕※予約優先
▼とき…市役所開庁日の午前9時から午後4時30分まで
▼ところ…マイナンバーカードコーナー(市役所本庁舎2階)
〔時間外窓口〕※完全予約制
▼とき…毎週火・木曜日の午後5時から6時まで
▼ところ…市民課
〔公民館・支所の臨時窓口〕※完全予約制
▼ところ・とき…◎湊公民館=6月6日(金)◎大戸公民館=6月13日(金)※いずれも午前10時から11時までと午後1時30分から2時30分まで
 ……………………………………
◇問い合わせ…マイナンバーカード電話相談窓口(電話0570-025-830)

※予約専用ホームページはこちらから
https://aizuwakamatsu-mynocard.my.site.com/Reserve/s/

※出張窓口についての詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2021120200017/

--催し------------------------------------------
【6月は環境月間です!環境について考えてみませんか?】
 毎年6月5日は「環境の日」です。また、国では、6月を「環境月間」として、環境問題を考える機会としています。市でも「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」や「第3期環境基本計画」に基づいて、環境にやさしく、持続可能な社会の構築に向けたさまざまな取り組みをしています。この機会に、環境にやさしい生活について考えてみませんか。
〔環境に関する図書や資料を展示します〕
 カーボンニュートラルや再生可能エネルギーなど、環境にやさしい生活を考えることに役立つ図書や資料を展示しています。ぜひ、ご覧ください。
▼とき…6月29日(日)まで
▼ところ…会津図書館
 ……………………………………
◇問い合わせ…◎環境に関すること=環境共生課(電話0242-23-4700)◎図書の展示に関すること=会津図書館(電話0242-22-4711)

【消費生活講座】
〔なりすまし詐欺に注意!〕
▼とき…6月25日(水)午前10時から11時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼講師…会津若松警察署署員
▼定員…40人
▼申し込み方法…専用フォームか電話、ファクスで市民協働課(FAX0242-39-1420)に申し込み
▼締め切り…6月11日(水)
▼その他…事前予約で手話通訳が利用可
◇問い合わせ…市民協働課(電話0242-39-1221)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025051200016/

【はじめてのインスタグラム講座】
 インスタグラムの使い方や写真の加工方法を学び、実際に投稿してみましょう。
▼内容・とき…◎基礎編=6月21日(土)◎応用編=6月28日(土)※いずれも午後1時30分から3時30分まで
▼ところ…會津稽古堂
▼講師…フリーカメラマン ひさみつ まゆみさん
▼対象…スマートフォンの基本的な操作ができ、インスタグラムを使用できるスマートフォンを持参できる市民
▼定員…各15人程度※申し込み多数の場合は抽選
▼申し込み方法…専用フォームかメールで會津稽古堂(メール syougai@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)に申し込み
▼締め切り…6月12日(木)
◇問い合わせ…會津稽古堂(電話0242-22-4700)

※詳細は以下のURLから市のホームページをご覧ください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015060700058/

--休日当番医院・歯科医院------------------------
6月8日(日)
(内科系・小児科)扇町渡部小児科アレルギー科医院 電話0242-25-5515 扇町三丁目
(外科系)会津クリニック 電話0242-38-1150 材木町一丁目
(歯科)大竹歯科医院 電話0242-22-3835 中央三丁目
6月15日(日)
(内科系・小児科)二瓶クリニック 電話0242-58-3885 真宮新町北一丁目
(外科系)やまうち整形外科クリニック 電話0242-85-7442 東千石一丁目
(歯科)大村歯科医院 電話0242-22-0195 馬場町

------------------------------------------------
 エフエム会津「市役所情報スタジアム」
------------------------------------------------
▼放送時間…月曜日から金曜日までの午後1時から1時15分まで(再放送は放送日の午後7時から7時15分まで)※祝日は休み
▼放送局…エフエム会津(周波数FM76.2MHz)
◇問い合わせ…シティプロモーション課(電話0242-39-1206)

------------------------------------------------
 ホームページ新着情報はこちらから
------------------------------------------------
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/new-info-list-shimin/

************************************************
【ホームページ】https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

【編集・発行・問い合わせ】
 会津若松市シティプロモーション課(電話0242-39-1206)
************************************************

残り307件の配信があります