メールマガジン配信履歴
メールマガジン[ 防災情報メール ] を表示しています
過去に2656件の防災情報メールが配信されています
2025年08月16日
17:01
17:01
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(門田町)
本日(8月16日(土))午後4時25分頃 門田町大字黒岩字五百山丙地内において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)
2025年08月16日
11:26
11:26
【あいべあ】防災情報メール : 災害情報メール250800638A
11:24:51
火災(中高層建物)
会津若松市白虎町地内
火災(中高層建物)
会津若松市白虎町地内
2025年08月15日
17:07
17:07
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(湊町)
本日(8月15日(金))午後4時13分頃 湊町大字原字高坂地内において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
2025年08月15日
10:42
10:42
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(河東町)
本日(8月15日(金))午前10時00分頃 河東町八田字桜石、磐越自動車道の法面において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
2025年08月13日
19:10
19:10
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(河東町)
本日(8月13日(水))午後6時28分頃 河東町八田字坂ノ上丙地内において、県道を南から北に横断する体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)
2025年08月13日
11:51
11:51
【あいべあ】防災情報メール : 災害情報メール250800482A
11:49:24
火災(建物)
会津若松市一箕町大字八幡字墓料地内
火災(建物)
会津若松市一箕町大字八幡字墓料地内
2025年08月12日
18:20
18:20
【あいべあ】防災情報メール : 災害情報メール250800457A
18:18:57
火災(建物)
会津坂下町大字五ノ併字村西丙地内
火災(建物)
会津坂下町大字五ノ併字村西丙地内
2025年08月11日
23:34
23:34
【あいべあ】防災情報メール : 災害情報メール250800418B
レベル2
23:26:25
火災(建物)
会津若松市東山町大字湯本字居平地内
23:26:25
火災(建物)
会津若松市東山町大字湯本字居平地内
2025年08月09日
06:25
06:25
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(河東町)
本日(8月9日(土))午前5時00分頃 河東町八田字琵琶石地内において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)
2025年08月04日
08:27
08:27
【あいべあ】防災情報メール : 熱中症警戒アラート
本日、福島県に熱中症警戒アラートが発表されました。
若松観測地点の最高暑さ指数は、【33】と予測されています。
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
熱中症警戒アラート、暑さ指数、熱中症予防に関する情報は、
環境省熱中症予防情報サイトをご参照ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/
暑さ指数のメール配信サービスも提供しています。
https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
若松観測地点の最高暑さ指数は、【33】と予測されています。
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。
<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。
熱中症警戒アラート、暑さ指数、熱中症予防に関する情報は、
環境省熱中症予防情報サイトをご参照ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/
暑さ指数のメール配信サービスも提供しています。
https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
残り2646件の配信があります