メールマガジン配信履歴
メールマガジン[ 防災情報メール ] を表示しています
過去に2692件の防災情報メールが配信されています
2025年09月29日
11:28
11:28
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(東山町)
本日(9月29日(月))午前10時30分頃 東山町大字湯本字川向地内において、ツキノワグマの目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、 外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254
2025年09月28日
20:34
20:34
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(大戸町)
本日(9月28日(日))午後7時30分頃 大戸町上三寄字北沢甲地内において、体長1メートル位のツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、 外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)
2025年09月19日
16:13
16:13
【あいべあ】防災情報メール : 分電盤の点検商法にご注意ください!
会津若松市消費生活センターからのお知らせです。
会津管内で分電盤の点検商法に関するトラブルの相談が寄せられています。
◎トラブル事例
電話で分電盤の点検を勧められ、了承したところ業者が来訪、点検後に「古くなっているので交換しなければ漏電して火事になる」と不安をあおられ、交換工事の契約を結んでしまった。等
◎気をつけるポイント
★分電盤を含む家庭用の電気設備については、4年に1回の法定点検が電力会社に義務付けられています。法定点検の場合は、必ず事前に書面で通知の上、登録調査機関の調査員証を携帯した調査員が来ます。また、点検後にその場で何らかの契約を勧誘することはありません。
★分電盤は経年劣化により故障する可能性があります。心配な場合は電力会社等に相談しましょう。
★分電盤に限らず、点検を持ちかける突然の電話や訪問には注意しましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
独立行政法人国民生活センター/見守り新鮮情報 第508号
(URL)
困ったときや不安に思ったときは消費生活センターにご相談ください。
《会津若松市消費生活センター》
所在地:会津若松市追手町2-41 会津若松市役所追手町第二庁舎
電話番号:0242-39-1228
受付時間:8時30分から17時まで
発信者:会津若松市役所市民協働課
電話:0242-39-1221
会津管内で分電盤の点検商法に関するトラブルの相談が寄せられています。
◎トラブル事例
電話で分電盤の点検を勧められ、了承したところ業者が来訪、点検後に「古くなっているので交換しなければ漏電して火事になる」と不安をあおられ、交換工事の契約を結んでしまった。等
◎気をつけるポイント
★分電盤を含む家庭用の電気設備については、4年に1回の法定点検が電力会社に義務付けられています。法定点検の場合は、必ず事前に書面で通知の上、登録調査機関の調査員証を携帯した調査員が来ます。また、点検後にその場で何らかの契約を勧誘することはありません。
★分電盤は経年劣化により故障する可能性があります。心配な場合は電力会社等に相談しましょう。
★分電盤に限らず、点検を持ちかける突然の電話や訪問には注意しましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
独立行政法人国民生活センター/見守り新鮮情報 第508号
(URL)
困ったときや不安に思ったときは消費生活センターにご相談ください。
《会津若松市消費生活センター》
所在地:会津若松市追手町2-41 会津若松市役所追手町第二庁舎
電話番号:0242-39-1228
受付時間:8時30分から17時まで
発信者:会津若松市役所市民協働課
電話:0242-39-1221
2025年09月16日
14:43
14:43
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(門田町)
本日(9月16日(火))午後1時50分頃 門田町大字黒岩字五百山丙地内において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
2025年09月16日
14:08
14:08
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(河東町)
本日(9月16日(火))午後1時42分頃 河東町八田字大野原地内において、国道49号を南から北へ横断した、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
2025年09月15日
15:47
15:47
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報(東山町)
本日(9月15日(月))午後2時59分頃 東山町大字湯本字川向地内において、体長1メートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)
2025年09月11日
17:08
17:08
【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの出没にご注意ください
こちらは、会津若松市農林課です。
今年は、福島県内のツキノワグマ目撃件数が過去最多となっており、ツキノワグマによる人身事故も発生しています。さらにこの秋はブナ等の堅果類が不作であり、冬眠前のクマが餌を求めて人里近くまで出没する可能性が高いことから、県では「ツキノワグマ出没警報」(9月11日~12月15日まで)を発令し、会津地域などに注意喚起を行っております。
登山やキノコ採り、山や河川敷での作業などクマとの遭遇リスクが高まる時期のため、市民の皆様には、より一層注意していただきますようお願いいたします。
〇ツキノワグマと出会わないために
●複数人で行動したり、音やにおいの出るもの身に付けたりして、人の存在をツキノワグマに知らせる
●朝夕の薄暗い時間帯の入山や散歩、農作業は避ける
●ツキノワグマの出没状況や場所を確認する
〇ツキノワグマが出没しないような環境づくり
●餌となる生ごみや農作物の残さを放置しない
●除草などで、ツキノワグマが潜めるような藪をなくす
●電気柵などの侵入防止柵を設置する(※)
※農地等に侵入防止柵を設置する場合、補助制度があります。
〇【福島県】ツキノワグマ出没警報 チラシ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/707742.pdf
〇「獣マップ」ホームページリンク
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025071700015/
「獣マップ」にてツキノワグマ・イノシシなどの野生鳥獣の目撃情報を、市のホームページに地図上で公開しております。鳥獣との遭遇防止対策や、農村等の作物被害の防止にご活用ください。
(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
今年は、福島県内のツキノワグマ目撃件数が過去最多となっており、ツキノワグマによる人身事故も発生しています。さらにこの秋はブナ等の堅果類が不作であり、冬眠前のクマが餌を求めて人里近くまで出没する可能性が高いことから、県では「ツキノワグマ出没警報」(9月11日~12月15日まで)を発令し、会津地域などに注意喚起を行っております。
登山やキノコ採り、山や河川敷での作業などクマとの遭遇リスクが高まる時期のため、市民の皆様には、より一層注意していただきますようお願いいたします。
〇ツキノワグマと出会わないために
●複数人で行動したり、音やにおいの出るもの身に付けたりして、人の存在をツキノワグマに知らせる
●朝夕の薄暗い時間帯の入山や散歩、農作業は避ける
●ツキノワグマの出没状況や場所を確認する
〇ツキノワグマが出没しないような環境づくり
●餌となる生ごみや農作物の残さを放置しない
●除草などで、ツキノワグマが潜めるような藪をなくす
●電気柵などの侵入防止柵を設置する(※)
※農地等に侵入防止柵を設置する場合、補助制度があります。
〇【福島県】ツキノワグマ出没警報 チラシ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/707742.pdf
〇「獣マップ」ホームページリンク
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2025071700015/
「獣マップ」にてツキノワグマ・イノシシなどの野生鳥獣の目撃情報を、市のホームページに地図上で公開しております。鳥獣との遭遇防止対策や、農村等の作物被害の防止にご活用ください。
(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1254)
2025年09月11日
08:13
08:13
【あいべあ】防災情報メール : 大雨警報解除
【気象情報】
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
会津若松市に発表されていた大雨警報は7時48分に解除となりました。
(解除)大雨警報
引き続き大雨注意報は発表されていますので、ご注意ください。
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
会津若松市に発表されていた大雨警報は7時48分に解除となりました。
(解除)大雨警報
引き続き大雨注意報は発表されていますので、ご注意ください。
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
2025年09月11日
07:52
07:52
【あいべあ】防災情報メール : 会津若松市防災
【気象情報】
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
会津若松市に発表されていた大雨警報は7時48分に解除となりました。
(解除)大雨警報
引き続き大雨注意報は発表されていますので、ご注意ください。
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
会津若松市に発表されていた大雨警報は7時48分に解除となりました。
(解除)大雨警報
引き続き大雨注意報は発表されていますので、ご注意ください。
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
2025年09月11日
05:34
05:34
【あいべあ】防災情報メール : 気象警報
【気象情報】
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
当地域に気象警報が発表されました。
今後の情報に注意してください。
[発表]大雨(会津若松市)
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
こちらは、会津若松市役所危機管理課です。
当地域に気象警報が発表されました。
今後の情報に注意してください。
[発表]大雨(会津若松市)
問合せ先 会津若松市 危機管理課 電話:0242-39-1227
残り2682件の配信があります