メールマガジン配信履歴
メールマガジン[ 喜多方市防災情報メール ] を表示しています
過去に636件の喜多方市防災情報メールが配信されています
2025年03月23日
15:33
15:33
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 災害情報メール250300865F
喜多方市高郷町大田賀字中沢田地内でのその他火災は、15時30分に鎮火しました。
2025年03月10日
13:49
13:49
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 市民向けの雪捨て場所の終了について
大雪に伴い、2月16日から設置していた市民向けの雪捨て場所「旧喜多方東高等学校 校庭スペース」は、3月10日で受け入れ終了とします。雪捨ては、濁川流域の河川敷などをご利用ください。
お問い合わせ先
喜多方市雪害対策本部 電話0241−24−5221
お問い合わせ先
喜多方市雪害対策本部 電話0241−24−5221
2025年02月28日
10:30
10:30
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 市民向け雪捨て場所について
2月16日から設置していた市民向けの雪捨て場所2か所のうち「アイデミきたかた 施設西側スペース」を整地のため2月26日に一時受け入れ中止としました。雪捨て場の利用は、旧喜多方東高等学校の校庭スペースをご利用ください。
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
2025年02月28日
09:21
09:21
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 屋根などからの落雪に注意しましょう
気温が緩み、屋根からの落雪により被害が発生しています。
道路や歩道を通行する際は、屋根からの落雪に注意してください。
また、建物の所有者や管理する方は、道路等への落雪により通行の妨げになることや、道路除排雪作業の支障となるため、早めの除雪をお願いします。
なお、屋根などから道路や歩道に落雪してしまった場合、すみやかに除去するようお願いします。
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
道路や歩道を通行する際は、屋根からの落雪に注意してください。
また、建物の所有者や管理する方は、道路等への落雪により通行の妨げになることや、道路除排雪作業の支障となるため、早めの除雪をお願いします。
なお、屋根などから道路や歩道に落雪してしまった場合、すみやかに除去するようお願いします。
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
2025年02月25日
17:03
17:03
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 落雪や雪崩に注意しましょう
喜多方市からのお知らせです。
気温がゆるみ、屋根や樹木などから落雪する危険がありますので、通勤通学時など、通行する際は十分注意しましょう。
また、これまでの降雪量から、できるだけ雪崩発生の恐れがある斜面のそばに近づかないようにしましょう。
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
気温がゆるみ、屋根や樹木などから落雪する危険がありますので、通勤通学時など、通行する際は十分注意しましょう。
また、これまでの降雪量から、できるだけ雪崩発生の恐れがある斜面のそばに近づかないようにしましょう。
お問い合わせ先 喜多方市雪害対策本部 電話0241-24-5221
2025年02月13日
14:55
14:55
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 除雪支援のお知らせ
2月4日からの大雪のため、住宅の倒壊や一部倒壊する恐れがある高齢者のみの世帯などに対し、除雪等の支援を行います。原則、住民税非課税世帯が該当し、経費は市が負担します。
受付期間:令和7年2月13日(木)〜21日(金)午前8時30分〜午後5時15分まで
申請方法:電話受付(2/16まで 0241-24-5272 2/17から 0241-23-5835)
詳しくは2月15日号回覧または市ホームページをご覧ください。
喜多方市雪害対策本部
受付期間:令和7年2月13日(木)〜21日(金)午前8時30分〜午後5時15分まで
申請方法:電話受付(2/16まで 0241-24-5272 2/17から 0241-23-5835)
詳しくは2月15日号回覧または市ホームページをご覧ください。
喜多方市雪害対策本部
2025年02月10日
16:56
16:56
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 屋根などからの落雪にご注意ください。
喜多方市からのお知らせです。
気温が緩み、屋根や樹木などから落雪する危険がありますので、通勤通学時など、通行する際は十分注意しましょう。
喜多方市雪害対策本部
気温が緩み、屋根や樹木などから落雪する危険がありますので、通勤通学時など、通行する際は十分注意しましょう。
喜多方市雪害対策本部
2025年02月08日
13:19
13:19
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 除雪に関するお願い
喜多方市からのお知らせです。
宅地内の雪を道路や歩道に出すことは、道路の除雪作業が遅れたり、できなくなる恐れがありますので、絶対しないよう、お願いいたします。
また、市内の雪押し場が不足しておりますので、地区内の空き地など、新たな雪押し場が確保できる場合は、区長さんを通じて建設課までご連絡ください。
お問い合わせ先 喜多方市役所建設課 電話0241-24-5245
宅地内の雪を道路や歩道に出すことは、道路の除雪作業が遅れたり、できなくなる恐れがありますので、絶対しないよう、お願いいたします。
また、市内の雪押し場が不足しておりますので、地区内の空き地など、新たな雪押し場が確保できる場合は、区長さんを通じて建設課までご連絡ください。
お問い合わせ先 喜多方市役所建設課 電話0241-24-5245
2025年02月06日
21:12
21:12
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 大雪警報が発表されています
現在、喜多方市に大雪警報が発表されています。
市民の皆さまは、雪害での事故や負傷等の被害を防止するため、不要不急の外出を控えるとともに、大雪による交通障害、屋根からの落雪、建物や農業施設等への被害に注意・警戒し、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。
除雪作業を行う際は、必ず複数人で声を掛け合い、周囲の安全を確認しながら行ってください。
機械除雪機を使うときは操作ミスをしないよう十分ご注意ください。
暖房器具を使用する際は、排気による一酸化炭素中毒や水道管の凍結にご注意ください。
今後も最新の気象情報等に留意してください。
お問い合わせ先 喜多方市役所危機管理課 電話:0241−24−5221
市民の皆さまは、雪害での事故や負傷等の被害を防止するため、不要不急の外出を控えるとともに、大雪による交通障害、屋根からの落雪、建物や農業施設等への被害に注意・警戒し、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。
除雪作業を行う際は、必ず複数人で声を掛け合い、周囲の安全を確認しながら行ってください。
機械除雪機を使うときは操作ミスをしないよう十分ご注意ください。
暖房器具を使用する際は、排気による一酸化炭素中毒や水道管の凍結にご注意ください。
今後も最新の気象情報等に留意してください。
お問い合わせ先 喜多方市役所危機管理課 電話:0241−24−5221
2025年02月06日
17:20
17:20
【あいべあ】喜多方市防災情報メール : 大雪にご注意ください
喜多方市からのお知らせです。
喜多方市に発表されていた大雪警報については、7時34分に解除されましたが、今後も強い冬型の気圧配置が続き、会津では7日未明から昼前にかけて大雪となる見込みとなっています。
引き続き、大雪による交通障害、屋根からの落雪、建物や農業施設等への被害に注意・警戒し、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。
除雪作業を行う際は、必ず複数人で声を掛け合い、周囲の安全を確認しながら行ってください。
機械除雪機を使用する際は、操作ミスをしないよう十分ご注意ください。
暖房器具を使用する際は、排気による一酸化炭素中毒や水道管の凍結にご注意ください。
今後も最新の気象情報等に留意してください。
お問い合わせ先 喜多方市役所危機管理課 電話:0241−24−5221
喜多方市に発表されていた大雪警報については、7時34分に解除されましたが、今後も強い冬型の気圧配置が続き、会津では7日未明から昼前にかけて大雪となる見込みとなっています。
引き続き、大雪による交通障害、屋根からの落雪、建物や農業施設等への被害に注意・警戒し、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。
除雪作業を行う際は、必ず複数人で声を掛け合い、周囲の安全を確認しながら行ってください。
機械除雪機を使用する際は、操作ミスをしないよう十分ご注意ください。
暖房器具を使用する際は、排気による一酸化炭素中毒や水道管の凍結にご注意ください。
今後も最新の気象情報等に留意してください。
お問い合わせ先 喜多方市役所危機管理課 電話:0241−24−5221
残り626件の配信があります